2007年10月31日

グレーでした。

ra-menmusubi.jpg 

 今日は外来日でした。今回は、腸の薬ラックビーを出してもらうのと、下腹のしこりを診てもらいます。

 朝早めに出て、まず採血室へ。いつも通り一発OK。隣で小学校低学年らしき男の子が緊張した顔で採血受けてました。私も頑張らなきゃ。

 外来は14時半から。なのになぜ早めに出てきたかと申しますと、血液検査と診察受診の合間に映画を見たかったのです。「北極のナヌー」は病院周辺の映画館でやってませんで、「象の背中」を見ました。感想はいろいろあるんですが、後日にしますね。

 さて診察です。14時半の予約なんですが、14時過ぎに外科外来待合にやってくると、すでに次呼ばれるところに私の受付番号が表示されていました。早っ!!

 いつもの通り、どうですか変わりないですか?体重は?などのやり取りの後、触診です。で、気になっていた下腹のしこりのことを言いました。「ここに塊があるのは傷の終わり部分だからですか?」と聞くと「うん、縫いこんであるからね」といいつつその部分を触診…。

 ?って顔。「前から塊があったけれど、前より大きく硬くなってるみたいな気がして…」と私。Dr、「う〜ん…いつもどんなやったかなあ…」と言いながら念入りに触診。しきりに首をかしげている。

 「気になるから超音波検査をしましょう」とのこと。PCに打ち込んでいます。「クルッケンベルグ(胃がん卵巣転移のことです)術後ですが、手術創下端腹壁にMETA 硬結?」「腹部平坦」とかなんとか。

 11月12日に腹部超音波検査を受けることになりました。で、翌13日に外来です。

 来たかなー来たかなー。診察室をでてからしばらく待合の椅子に座り込んでいました。それからお手洗いへ行って会計へ並んだら、伝票や次回の予約表を入れたファイルがない!お手洗いへ置いてきちゃった^^;。すぐ戻ったらそのままそこにあったけど。ちょっと動揺してるみたい。

 その後は予定通りなんばへ出て「北極のナヌー」を見ました。可愛かったです。

 思い切り緩みきっていた^^;覚悟の紐をきゅきゅきゅっと締めなおしています。先日PET検査受けたばかりだし、CTもとって、花丸をもらっている。腫瘍マーカー値も、基準値よりは高かったけれど(今日は計ってない)、いつもとそう変わらなかったし。だから大丈夫。でも、その時はまだおなかのしこりは大きくなかった…。

 いつもニコニコの主治医が今日はちょっと困った顔だったし、正直びびっています。でもなあ。きっと大丈夫。けど最悪の事態も想定に入れておかなくちゃ。私は心の準備の絶対必要なタイプだから。

 はあ、がんになるってこういうことなのね。いつもちょっとした事でびびらなきゃならないの。どんな結果でも受け入れ態勢を整えておこう。たぶんなんでもないと思うんだけどね、念のため^^。

 なんかジメ〜っとした記事になったので、病院の売店で見つけた面白いおにぎりの写真をアップしました。こんなのあるんだ〜。おいしいのかなあ。妹にシャメ送ったら、近所のコンビニにもあるって。食べたことないらしいけれど。ラーメンの味がするおにぎりなのかな?どなたか召し上がったことがあればどんな味なのか教えて〜^^。 
posted by よぎょ at 23:58| 大阪 | Comment(26) | TrackBack(0) | 病気 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年10月30日

旅行のお土産。

0710sinsyumiyage.jpg naramiyage.jpg

 今日はなんだかかったるくてごろごろしていました。食欲はあるんですが、おなかはなんか重い感じ。ちょっとプチ絶食でもしたほうがいいのかなあ。とかいいつついっぱいいっぱい食べてます。下痢で減った体重もすぐ戻りそう。

 今回の休薬期間は下痢だ便秘だとイマイチすっきりしませんでした。あさってからまた投薬に入ります。はあ…。でもまあ旅行やお出かけもたくさんしたし、今週いっぱいは元気だと思います。

 明日は病院日です。今回はおなかの不調があるのでちょっと心配。それに、おなかの手術跡の終わりの部分、傷跡の一番下の部分がね、硬いしこりになってるんです。これはずっと前からだし、傷の終わりの部分ってそうなるのかなって別段なんとも思ってなかったんですが、なんかしこりが大きく硬くなってきてる気がして…。痩せておなか引っ込んだからそんな気がするだけかなあ。

 さて、写真は旅行のお土産です。左は白川郷&白山スーパー林道へ行った時のお土産です。母の好きな豆もち、柿(4個300円。高い?安い?)、割れおかき、壬生菜。壬生菜は京都のもので、全然関係ないんですが、滋賀の草津SAで売ってました。壬生菜、私が好きなもので。

 右の写真は昨日の正倉院展の奈良国立博物館のミュージアムショップで買いました。下に敷いてあるのは小さめのクリアファイル、1枚210円です。それとスタンプ二つ。丸いのが、天平の東大寺屋根瓦の文様で、もう一つのごちゃごちゃしてるのが「花喰鳥」正倉院のビワにある花の枝をくわえるオシドリの文様、だそうです。

 あと細かいのがご当地ピンズ。これはミュージアムショップではなく、商店街でがちゃがちゃしてきました。一回100円。右のが日本ピンズってヤツで、ちょうちんに「日本」て書いてあるつまんないヤツです。「忍者」とか「侍」とか「桜」とか「祭」とか「富士山」「浮世絵」「相撲」「寿司」とかいろいろ面白いのあったのに〜。

 真ん中のが奈良なのになぜか新撰組ピンズ。これも近藤勇や土方歳三や沖田総司や原田左之助、斉藤一などなどあるのに、地味〜な井上源三郎。こんなんマニアしか知らないんじゃん。

 左が奈良ピンズで、柿のイラスト付きで「描き食へば鐘が鳴るなり法隆寺」って書かれてます。鹿のピンズがよかったなあ〜。

 とまあ不満足な結果でした^^。ガチャガチャっていつもほしいのが出ないばかりか、一番か二番目にほしくないヤツが出るのよね!

 てなわけで、明日は病院です。何事もなくて気が乗れば、映画でも見てきます。「北極のナヌー」が見たいんだけどな。

posted by よぎょ at 20:15| 大阪 ☔| Comment(15) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年10月29日

正倉院展に行ってきました。

0710oyakosika.jpg0710naranosika1.jpg 

 スプーン半杯のセンナ茶のおかげかどうか分かりませんが、夕べ遅くにお通じありました。でもまだすっきりしないわあ。まだまだたまってる感じ。次回、ラックビーを処方してもらって今後毎日飲もうっと。マグミットももっとたくさん出してもらおう。今は出ない日の夜寝る前だけ飲むようにしているのですが、それじゃ足りないようです。

 寒かったり暑いくらいだったりするせいか風邪がはやっているようで。私は今日は私の友達とスーパー銭湯へ行く予定でした。母は母の友達と正倉院展へ行くはずでした。でも私の友達も母の友達も両方とも風邪でダウンしてしまい、どちらの予定もキャンセルがかかってしまいました。

 私は正倉院展はあまり興味がなかったのですが、チケットをもらっていたので、母がもったいないと言うものですから、一緒に奈良の国立博物館まで行ってきました。

 すごい人気で混み混みだと聞いていたので、事前にネットで調べて、朝早くか夕方が空いていると知り、先にランチを済ませました。またどこにする?ってもめてもイヤなので、ランチのお店も事前に調べて、スープ無料サービスのクーポンも印刷して持参していきました。カプリチョーザっていう、梅田のロフトの中にもあるパスタのお店です。好みのパスタとサラダとドリンク、食べ放題のフォカッチャ付き。それにクーポンの日替わりスープ。900円くらいでした。

 奈良公園あたりに来ると鹿がいる〜。わーい♪あんまり寄ってくると怖いけどね。

 正倉院展は、2時半ごろ着いたかな。入るのに行列とかありませんでした。すいてるじゃ〜んと中に入ると結構人がいました。でも空いているところもあるのでそういうところから見ていって、一応展示品は全部目にしたと思います。
 
 その後は常設展も見て、ミュージアムショップでちょろっと買い物して、出てきました。帰りにまた鹿を見て、お寺を見たり、猿沢の池を見たり、ぶらぶらと帰ってきました。快晴で暑いくらいだし、のんびり出来ました。お昼食べ過ぎておなか苦しかったですけどね。

 実は今日はおなじみ律子さんとニアミスだったんですよね。私がランチしているうちに帰られたようですが。また会おうね!

 写真左は観光客に鹿せんべいをもらう親子の鹿。バンビちゃんが可愛かったです。
写真右はお堀みたいなところで水に浸かっているたくさんの鹿です。
posted by よぎょ at 21:42| 大阪 ☀| Comment(18) | TrackBack(0) | 旅行など | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年10月28日

白川郷&白山スーパー林道へ行ってきました その2。

07hakusan2.JPG 07hakusan3.JPG

 便秘です。昨日はどうにか少し出たけど、今日はまだないし…。昨日は便秘5日目だったんです。今まで3日に一度は必ずあったのに。どうすればいいのかなあ。マグミット毎食後に飲んでますがダメです。ヨーグルト?プルーン?でも今現在かなりたまっているので、即効性のある方法は?

 で、最終手段(?)センナ茶を試してみました。これって効き目は抜群だけど、ものすごい腹痛が起こり、何度も何度もお手洗いに行かなきゃならないとか…。常用するとこれなしでは出なくなるとか…。怖い話をいっぱい目にしました。下痢止めの正露丸もそうでしたが。

 でもとにかく出したいので、以前買ってきてそのままにしていたセンナ茶を出してきました。ティーバッグになっていて、お湯で煮出す方式です。こわごわティースプーンに半分ほど飲みました。味がよく分からないほど少量です。それが夕方5時ごろかなあ。今のところなんともありません。どうなるだろ〜。

 友達が、マグミットを寝る前に2錠飲むといいといってました。私は出ない日の夜1錠として処方されているんですが、センナ茶よりはそのほうがいいかなあ。

 さて昨日の続きです。

 いよいよ白山スーパー林道です。おととし母と妹とやっぱりバスツアーで行ったんですが、白川郷は晴天だったのに白山スーパー林道へ入ったとたん霧が流れてきて真っ白白の白〜で全く何にも見えませんでした。悔しかったので、全く同じツアーをその2週間後に申し込みました。今度は私一人で。そしたらもうすごい迫力で…。大興奮しました。でもやっぱり一人ではつまらない…。

 そんな訳で今回は友達と二人でまたまた行ってきたんです。ネットで紅葉情報をあつめたところ、ふくべの大滝あたりはピークまであと一息、ってところだったんですが、行ってみたらもうもうとってもすばらしい絶景で…。秋山郷や大雪山とはまた違った美しさで、胸が痛くなるほどでした。

 雨もあがって、曇り空ではありましたが、かえって木々の色が鮮明に見えたのかもしれません。ただ、車窓に雨の跡ついていて、写真は思うように撮れませんでした。でも目には焼きついてます。

 こんな、日帰りでいけるくらいの場所に、これほど美しい景色があるなんて。また来年も行こう!と決めました。

 帰りはおそばの工場へ行って試食したり、買い食いをしたりして
無事帰ってきました。はしゃぎすぎて今日は私はちょいだるです。同行の友達は風邪引いちゃったんですって。

 写真は白山スーパー林道の紅葉です。

 
posted by よぎょ at 21:08| 大阪 ☀| Comment(14) | TrackBack(0) | 旅行など | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年10月27日

白川郷&白山スーパー林道へ行ってきました。

07sirakawa1.JPG 07sirakawa2.JPG 

 今日は日帰りバスツァーで白川郷&白山スーパー林道へ紅葉狩に行って来ました。

 今回は阪急トラピックスです。今朝も5時起き〜。朝ご飯は夕べお弁当作って(例によって冷凍食品ばかり)冷蔵庫に入れているので、ぱぱっと化粧だけして出発です。あいにくの雨模様。でも今日は友達と二人旅なので雨でもハッピー♪

 2回目のお手洗い休憩のひるがの高原SA近くなって来ると、山の木々が色づいています。バス社内でお昼の幕の内弁当を食べ、白川郷へ。結構雨降ってますが、観光バスがいっぱいです。世界遺産に登録されて以来、外国からの観光客も増えているとか。

 バスを降りて、庄川にかかるであい橋も行き交う観光客で渋滞しています。ちょっと揺れます。

 ここでは1時間半の散策です。私も友達も白川郷は初めてではないので、展望台へは行かず、地図を見もせず適当にぶらぶら歩いていました。紅葉はピークにはまだ。でも色付きはじめの山や木々と雨、観光客のカラフルな傘がなかなか風情ありでした。

 私と友達はここで飛騨牛串焼き400円を食べました。おいしいよ〜。お高いけどおいしいよ〜。

 さてこれから白山スーパー林道ですが、今日はこの辺にしときます。つづきは後日^^。

。・。・。・。・。・。・。・

 昨日、なんどかブログでもお話をした、nakaさん(がん友リンクにあります)が旅立たれたそうです。私と同じスキルス胃がんでした。
つらいこともたくさんたくさんあったでしょうに、いつも明るく、ほんわかした雰囲気の文章をつづられていました。状況が厳しいであろう事は予想がつきましたが、そのあったかいムードから、こんなに急にいってしまわれるとは思ってもみませんでした。

 とてもとても悲しいです。とてもとてもショックです。また一人数少ないスキルス胃がんの友達が旅立って行かれました。

。・。・。・。・。・。・。・

 写真左は白川郷の合掌造りの家。右は白川郷、渋滞中のであい橋。傘の行列が綺麗でしょう?
 
 
posted by よぎょ at 23:58| 大阪 ☁| Comment(14) | TrackBack(0) | 旅行など | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年10月26日

秋山郷・松川渓谷に行ってきました。

ringogari.JPG sigakougen1.JPG

 ただいまです。信州から帰ってきました。

 秋山郷、松川渓谷は去年も行きました。でもね、去年は大阪からバスでのツアーだったので、事故渋滞があって、松川渓谷に到着した時には日はとっぷりと暮れ、ライトアップもなく真っ暗で、観光出来なかったのです。で、今回はリベンジ。今回は往路は小松駅まで、復路は金沢駅から特急雷鳥を使うツアーにしました。

 妹の仕事の休みの日が決まっていたので、その日に紅葉が満開を迎えそうな場所を探しました。今年は紅葉が遅れているようで、でも思ったほど大幅な遅れでもなさそうで、悩んでいるうちにどんどん候補のツアーが満席になってゆき、このツアーも「残席わずか」になっていたのであわてて申し込みました。

 結果的にはこの選択当たりでした。紅葉のピークど真ん中だったのかは分かりませんが、もうもうすばらしく美しい紅葉を堪能致しました。雲ひとつない青空と燃えるような赤や黄やオレンジの紅葉とのコントラストが最高でした。

 北海道旭岳ロープウェイから見た紅葉のすばらしさも忘れられませんが、今回は秋山郷〜切明温泉〜奥志賀高原〜志賀高原まで延々と美しい景観が楽しめました。二日目だったので寝てた人多数、もったいない。めったに見られる景色じゃないのに。

 野沢温泉外湯めぐりも楽しかったですよ。13の無料公共浴場がありまして、全部はさすがにめぐれませんでしたが、お宿の温泉も含めて6つの温泉をめぐってきました。

 野沢温泉のお湯は熱いのが特徴らしく、母は4つでリタイアでした^^。公共浴場、私の入った限りでは、扉を開けたらすぐ湯船ってかんじ。脱衣所はなく、浴槽の周りにすのこが敷いてあって、壁に作り付けの棚。そこでぱぱっと脱衣してすぐさま湯船へ。洗い場もないところが多かったです。それぞれお湯の質が違うらしく、湯の花も盛大に漂っていて、ああ自然の温泉なんだなあって感じがしました。

 お宿(河一屋)もアメニティの点で不足を感じましたが、必要最低限のものはあるし、食事も豪華ではありませんでしたが美味しくて、温泉は気持ちいいし、いいお宿だと思いました。

 りんご狩りはあまり時間がなくてバタバタしてましたが、でかいりんご2個も食べました。売店でいろんな種類の試食をして食べ比べしましたが、青い色したシナノゴールドが気に入りました。

 そんなこんなで帰ってまいりました。体調はまずまず、腹痛&下痢なし。でもずっと便秘なの。便秘解消法ってないかしら。マグミットも飲んでるし、牛乳も飲みました。気持ち悪いよ〜。

 明日も紅葉狩り。日帰りバスツアーです。

 
posted by よぎょ at 19:16| 大阪 ☔| Comment(12) | TrackBack(0) | 旅行など | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年10月25日

信州から帰ってきました。

akiyamago1.JPG

 今日は朝からお宿の温泉入って朝食とって、秋山郷へ行きました。

 龍が窪、前倉橋、蛇淵の滝、切明温泉で紅葉狩です。紅葉の山がすっごいよ〜!!大阪ではお天気悪いみたいですがこちらは満点のお天気で、青空に映える映える。

 午後からはりんご狩。2個も食べましたよ〜。夜7時40分発の雷鳥に乗って大阪駅へ帰って来ました。そこから大荷物持ってよたよたと帰宅しました。くたくた。でも楽しかったです〜。

 今回の旅行は、お天気も最高(明日からお天気下り坂だって)、お宿もいい感じ、温泉も最高!紅葉も丁度見ごろでした。ラッキーだったなあ。

 旅行先を決めるとき、ネットで調べて考えた末、このツアーに決め、それから毎日紅葉情報で見ごろはいつごろか見ていました。紅葉も一番の時期だったかもしれません。よかったなあ。

 荷解きも何もかも明日にして、今日はもう休むとします♪写真は秋山郷の紅葉です。
posted by よぎょ at 23:58| 大阪 ☀| Comment(10) | TrackBack(0) | 旅行など | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年10月24日

信州に来ています。

071024_1532~0001.jpg朝5時起きでお弁当こしらえて出発しました。雷鳥で石川県小松駅へ。そこからバスに乗り換えて松川渓谷へ走ります。2度のトイレ休憩をはさんで松川渓谷八滝へ。素晴らしい!ビューティホー!雷滝へ行って、野沢温泉のお宿へ。外湯巡りしてはあ〜気持ちいい疲労感です。明日は秋山郷とりんご狩です。
写真は雷滝付近の色づいた木々です。
posted by よぎょ at 22:58| 大阪 ☀| Comment(8) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年10月23日

「ヘアスプレー」を見てきました。

 PCの調子が悪いです。突然再起動したりします。まだ買って間もないのに〜もうやだ〜(悲しい顔)。これ書いているうちにまた突如電源落ちたりしないかなあ〜。メモ帳に書いてところどころで保存したほうがいいかしらん。でもめんどくさい〜。

 腹痛&下痢は止まりました。腸がおとなしくなりました。お通じありません。下のほうに来た気配もありません。それもそれで怖い感じ…。

 さて、昨日は映画「ヘアスプレー」を見ました。内容は、Yahoo!映画によりますと、☆人種差別が残る60年代のボルチモアを舞台に、外見を気にしないビッグサイズのヒロイン、トレーシーが活躍する。おしゃれとダンスに夢中な女子高生トレーシー(ニッキー・ブロンスキー)の夢は、人気テレビ番組「コーニー・コリンズ・ショー」のダンサーになること。ある日、番組のオーディションが開催されると知ったトレーシーは、自分と同じく大柄な母親エドナ(ジョン・トラヴォルタ)の反対を押し切り、オーディションに参加する。☆

 とにかくヒロインのトレーシーが可愛いの!明るくて元気で物怖じしなくて。太ってることなんて全然気にしないの。ルックスだって、太ってはいるけどとっても可愛らしい。これであんなに性格のいい子だったら、実際にいたら、きっとモテモテハートたち(複数ハート)に違いないと思う。

 ジョン・トラボルタ、いい俳優さんになりましたね。「パルプ・フィクション」で再会するまで(見てないけど)、絶対「サタデイ・ナイト・フィーバー」と「グリース」で終わると思ってました^^。特殊メイクで太った母親を演じる彼はすご〜くキュート揺れるハート

 ミシェル・ファイファーは「スターダスト」に続き嫌われ役だけど、やっぱり美しいし可愛らしい。歌がメインの映画だから当然なんだろうけれど、出てくる人みんな歌がうまい。脇役だって堂々たる歌唱力なの。

 ミュージカルなので、見ていて一緒に体が動き出しそうでした。私が好きなのは、ヒロインと違って自分の外見を気にして引きこもっていた母(トラボルタ)をヒロインが町に連れ出すシーンで歌われる曲るんるんです。

 とてもとてもハッピーで楽しくて、気持ちの高揚する映画です。わたし的には大のおすすめです!

 さて。明日から1泊2日で松川渓谷&秋山郷へ行ってまいります演劇。母と妹との3人旅です(って団体ツアーだけど)。明日は5時起きだ〜。お天気よさそうでうれしいです。紅葉もそろそろ見ごろらしい。更新は携帯から、出来たらしますね!写真カメラいっぱい撮ってきます☆
posted by よぎょ at 19:51| 大阪 ☀| Comment(16) | TrackBack(0) | 本・映画などの感想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年10月22日

映画を見に行ってランチして下しました^^;。

 おなかは絶好調下しバッド(下向き矢印)中です…。

 いつもよりマシとはいえ(今回は吐いてないし、お手洗いの壁をぶっ叩くパンチまでの痛みはないし)、こんなに長引いているのはどうなのか。しかも、今回は腹痛はあったけど、下痢ではなかったのに、昨日から下痢が始まりましたあせあせ(飛び散る汗)。はあ…。あさってから旅行なのに〜。

 仕方がないから、ここで正露丸さんの登場です。体に悪いらしいから切り札としてとっておいたんですが。体重がね、夕べは36.5キロになってしまっていました。このままでは36キロ切ってしまう。35キロ台はちょっとあかんやろうという思いもありまして。たくさん食べられないと体に力が入らないんだもん。ちょっと歩くのも大儀なんだもんたらーっ(汗)

 でね、今日は映画映画を見に出かけたんですが(幼馴染のピノコママの車車(セダン)で送り迎えつき♪楽々。いつもありがとうね揺れるハート)、その後ランチレストランしました。私のおなかが不調なので、なにか食べられそうなものを…ということでグルメアベニューを見て回りました。
 
 薬が抜け始めて食欲は出てきたので、食べたいもの一杯。あれも食べたいこれも美味しそう。でもおなかに優しそうな、少な目のメニューとなると難しい。おうどんがいいのかな、でも今おうどん気分じゃない。パスタもいいなラーメンも。でも消化に悪いかなあ…。

 ってんで、韓国料理店のランチメニューに、水餃子と野菜と春雨のスープを見つけました(料理名失念しました)。そこに入って、ピノコママはガツンと焼肉定食、私はそのなんやらスープを単品で注文しました。とってもおなかに優しそう。

 出てきたスープはいい香り。しかし…私は韓国料理の特徴の一つを忘れていました。辛い〜!!スープ辛いのダッシュ(走り出すさま)。これはちょっと刺激が強すぎてあかんのちゃう???

 でもせっかく注文したんで、具だけでも、と食べ始めました。辛いけど美味しい〜。はふはふしながら食べました。レモンを絞ると辛味がマイルドになり、スープも3分の1くらい飲みました。惜しいなあ美味しいのに〜でも後は残しました。

 その後20分間別行動でお買い物!食料品買ってレジに並んでいるとおなかがぎゅううううがく〜(落胆した顔)。レジ係のお姉さん早くしてくれ〜あせあせ(飛び散る汗)

 お手洗いに疾風のごとくすっ飛んでいきました。間に合った…。さすがアジア料理、仕事が速い(意味不明)。食べて十数分で速攻でした。

 明日には正露丸効いてくれると思います(願います)。今日見た映画の話を書こうと思ったけど長くなったので明日にします。とってもハッピーな映画でしたよるんるん
posted by よぎょ at 20:05| 大阪 ☀| Comment(15) | TrackBack(0) | 本・映画などの感想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年10月21日

健康フェスティバルに行ってきました。

kenkouguzzu.jpg 

 今日は寒いですね。部屋のヒーターの試運転をしました。そろそろ私の部屋のコタツも入れようかな。それには部屋の掃除をしなきゃ。めんどくせ〜。

 今日もおなかは不調です。いつもほどひどくはないとはいえ、いつまで続くのでしょうか。おかゆばっかし飽きちゃいました。肉とか揚げ物とか、がつんとしたものも食べたいですレストラン

 今日は母と市主催の健康フェスティバルに行ってきました。会場に着いたらお手洗いトイレ直行あせあせ(飛び散る汗)!おなかいたたたたふらふら…。

 私は仕事してないので、職場の健康診断を受けることがありません。だのでこういうので少しでも検査を受けようと思いまして。今年は検査項目が減っちゃったなあ。去年は胸部レントゲンや乳がん検査も受けられたのになあ。血糖値とか、血流診断とかも。予算削減かパンチ

 いつも低いと言われる骨密度を計ってきました。「同性・同年齢の人に対して77%」との結果でした。これはレッドゾーンですふらふら。80歳の平均程度ですがく〜(落胆した顔)。去年はレッドゾーンとイエローゾーンの丁度境界線上だったのになあ。

 整形のDrとの面談で、やっぱり胃の手術を受け、抗がん剤治療中だと骨密度の低下はある程度しょうがないと言うか、単に骨密度の数字だけを見てもダメみたいです。食事が健常の方と同じようにはいかないし、運動もそうでしょう?と聞かれ、はあ…運動はやれば出来なくはないですが、やってないです〜と答えると、一日20分は歩くくつように言われました〜。

 骨密度を上げるには「運動くつ」「食事レストラン」「日光浴晴れ」で、日光浴は色素沈着につながるからNGだし、食事も消化の面が優先だし、やっぱ運動かなあ。今丁度気候のいい時期だし、元気のあるときだけちょっと歩いてみようかしら。

 口腔年齢も見てもらいましたが、実年齢より4歳若い〜わーい(嬉しい顔)♪ほめられた♪着込んで行ったので、実際の体重より1キロ半ほど多めに計測されているけれど、BMIは−30.5%でした。これってどうなのかな?実際はも少し少ないと思うけど。問題かなあ。

 あとちょっと気になったのは、肺機能検査。肺活量の検査を受けたんですが、軽度の拘束性換気障害と出てました。80%以上が正常のところ、76.8だからまあたいしたことないかなあ。去年も正常と異常の境界線近くでぎりぎり正常だったしね〜。

 クイズあり、抽選会ありのにぎやかなイベントで、無料でいろいろ診断してもらった上にグッズをたくさん頂きました〜。ペットボトルホルダー、ボールペン、メモ帳、入浴剤、ビニール袋、ノート、球根、メジャー、手提げ袋、歯ブラシ&歯磨き粉、などなど。いろいろもらえて調べてもらえて遊べて、楽しかったですわーい(嬉しい顔)

 機嫌よく帰る道、またまたおなかが痛くなってきて、我が家のお手洗いトイレ目指してダッシュダッシュ(走り出すさま)!鍵を開けるのももどかしくお手洗いへ飛び込みましたもうやだ〜(悲しい顔)

 妙に疲れて、横になったらぐっすり2時間お昼寝眠い(睡眠)してしまいました。衣替えもまたでいいや〜。明日もお出かけです。
posted by よぎょ at 21:06| 大阪 ☀| Comment(10) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年10月20日

「時空」を見てきました

 うーん今日も不調です。下しはしないけど、食べるとお腹痛い痛いで。今日はお出かけだったのですが、途中でへたってデパートの休憩用の椅子で座り込み〜。食事もうまくとれなくて体重も夕べ計ったらついに37キロを割ってしまい、36・8キロとなってしまいました。退院した時が37キロ丁度でした。私のそれまでの普段の体重が46キロでした。退院後最低で36キロ。36キロ台まで落ちたのって2年ぶりくらい?

 さて、今日はお出かけしてきました。「時空 ダンディズム」どいうステージで、場所はシアターBRAVA!です。チラシによると「元・宝塚トップと元OSK・トップの艶やかで刺激的なファーストコラボレーション!!」だそうです。そんでもって「宝塚歌劇団元男役トップスター汀夏子とOSK日本歌劇団元男役トップスター洋あおい 2人の友情と情熱が重なり」実現したそうで、出演は前述の汀夏子と洋あおい、未央一、有希晃、沙月梨乃、涼風うらら、奈ツ城有貴、高帆未来、友麻亜里などなど。

 実はこれ、懸賞で招待券があたったものです。KBSラジオ京都の番組の懸賞で、一枚8000円のチケット(2階席でしたが)が二人分当たったのです。それで今回はいつもいつも大変にお世話になっている幼馴染ピノコママをお誘いして二人で行ってきました。

 ステージは歌あり踊りありトークあり、の3時間(途中20分休憩あり)でした。私この中では汀夏子しか知らないし、それも顔が分からない。どっちが汀夏子でどっちが洋あおい?状態。でもそれぞれに固定ファンがたくさんおられるようで、皆様大盛り上がりだし、ロビーには「ファン一同」名のお花がたくさんたくさん並べられていました。

 初め出てきたとき、ぎらぎらのラメの衣装でド派手でびっくり。でもやっぱり2人とも「おばちゃん」って感じなんですよね(ファンの方ごめんなさい怒らないで〜)。それがもう少しシックな(といっても派手ですが)衣装に着替えて歌い踊りだすとかっこいいんですよ。声量あるしね。

 で、トークになると急に関西のおばちゃん。「ど〜も汀夏子です〜」「あんた細いな〜がりがりやん。そば寄らんとこ。かなんわ〜」とか言うんだもん^^。洋あおいさんアンドレ役、汀さんオスカル役で、ベルばらの歌を歌う前のセリフで洋さんがオスカルに呼びかける所間違って「アンドレ!」と言ってしまいました。そこで汀さん大笑いして「自分の名前呼んでどうするのん。まあアンドレでもオスカルでも似たようなもんやし間違うわなあ」とか言ってて笑いました^^。

 歌は、きっと宝塚ファンかOSKファンには馴染み深いものだったのでしょうけれど、私はベルばらの例の「愛それは切なく〜」ってやつですね、その一曲しか知りませんでした^^。とにかくとても華やかな舞台でした。汀夏子さん、調べたら1946年生まれで、今年なんと61歳〜@@。でもラストには背中に孔雀の羽(真っ白ですけど)みたいなのをしょって登場していましたよ。恥ずかしいって言ってはりましたけど^^。

。・。・。・。・。・

  おとといだったかな、NHK「ドキュメントにっぽんの現場」で先日の芦屋の「リレー・フォー・ライフ」の特集が放送されました。あの暑かった一日が思い出されて、泣きながら見ていました。そしたら私もほんの3秒程ですが、歩いているのが映ってました^^。来年も参加できるかなあ。
posted by よぎょ at 23:58| 大阪 ☀| Comment(10) | TrackBack(0) | 本・映画などの感想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年10月19日

お手洗いでお勉強しました。

 なかなか体調整わないです。もう大丈夫、でも一応はおかゆ〜♪って、おかゆおわんに半分と大根おろしと白菜の煮付け少々、おやつにプリン半分、塩せんべい2枚。食べすぎかな〜って思ったんですけどね。腹痛来ました。出ませんでしたけどね。お手洗いに篭城です。

 よく駅とか映画館なんかにフリーマガジンがありますよね。タダでもらえるやつ。あれが私は好きでよくもらってくるんですけど、先日PET検査受けた病院で、見慣れないフリーマガジンがおいてあって、もらって帰りました。

 おとといお手洗いに呼ばれて、とっさにその、病院でもらってきた無料雑誌を持ってお手洗いに入りました。んでお手洗いにこもるたびにちょっとずつ読んでます^^。今回は雑誌を読む余裕がありますからね。本当に痛くなってくると、手にした雑誌を投げつけたくなります…。

 病院でもらった雑誌ですから、健康関連のことがいろいろ書いてあって、思わぬ勉強が出来ました^^。緑内障のこととか、免疫機能のこととか、ビフィズス菌の働きとか。そのなかでへえ〜と思ったことを。

 人間の目の重さってどのくらいだと思います?すぐ答え書いちゃうけど、7〜8グラムなんですって〜。だからどうだってわけじゃないですけど、そんなこと考えたこともなかったので。

 では、人間が外部からの情報を目から得る割合は??視覚、聴覚、嗅覚。味覚、触覚の五感のうちで視覚がかなりの重要性を持っているとは思いますがさて…。これもすぐに答えちゃう。80%だそうです。そんなにか〜。

 これは雑誌に載ってたんじゃないですけど、人は、聴覚による記憶が強く残る人と、視覚による記憶が強い人といるんですって。私はどうかなあ。でもね、昔の知人なんかだと、顔をなかなか思い出せなくても、声ははっきり思い出せるって事がよくあります。みんなそうなのかな?私が聴覚派ってことなのかな。

 話は全然変わりますが、来週の母と妹と3人旅の旅程表が届きました。今回は読売旅行です。タイトルが「秘境秋山郷と紅葉の松川渓谷・外湯の野沢温泉2日間」です。紅葉どうかなあ。秋山郷はちょっと早いかも〜。でもその頃にはきっと私も好調だと思うので、楽しみにしています。

 亡父もよくお手洗いに閉じこもって(下痢でもないのに)本読んでたなあ(迷惑だったけど^^;)。
posted by よぎょ at 20:53| 大阪 ☔| Comment(18) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年10月18日

星のお話を聴きました。

 ふう〜今日も脱力状態です。

 今日は腹痛はほとんどなしです。でもまだゴロゴロ行って不調だし、食欲もあるんだけどほんのちょっとでおなか一杯になるし、体調ヘンです。あんまし食べられないからパワーが沸かなくて。体重も夕べ計った時点で37.2キロでした。

 今日も今のところ朝:マンナビスケット3枚とプリン半分、すりおろしりんご。昼:おかゆ茶碗に半杯、お豆腐、おやつにマンナビスケットと塩せんべい少々。
栄養足りないよね?野菜がないし。

 でもねえ。りんごのすりおろしがやたら美味しいんですよね。りんご自体が美味しいんでしょうけど。バナナもあるんですけど、バナナって消化の面ではどうなんでしょうね?

 さて、昨日は「スターダスト」試写会へ行ったのですが、映画開始前に30分ほど、大阪市立科学館の学芸員さんの星のお話があったんです。流れ星と彗星のおはなし。

 まずクイズ!地球の公転って時速に直すとどのくらいでしょう?

 流れ星と彗星はよくごっちゃにされるけれど別物だそうです。私も知らなかったんですけど、流れ星はすーっと流れていってそれでおしまい。でも彗星(ほうき星)は太陽の周りを回っている天体です。流れ星は一瞬見えるだけですが、ほうき星は見えっぱなしなんですって。

 流れ星の大きさってどのくらいだと思います?答えは1ミリくらいの砂粒です。都会に住んでいても一晩中空を見上げていたら一つくらいはびっくりするような明るい流れ星がみえるはずなんですって。

 隕石もそう珍しいものではなくて、1年に1度くらい日本にも落っこちてるそうで、神戸の民家に落ちた時は、2階の屋根をやぶって2階の部屋に落ちてたそうです。イメージでは隕石ってめっちゃ熱いんだと思いがちですが、別にその家も火事になんかならなかったって。隕石というと、落ちたところがクレーターになって…なんてイメージもありますが、そんな大きなのは数千年に一度だそうで、隕石の色は黒(表面)、つるつるして丸いんですって。

 さて答えです。地球の公転の速度は大体時速10万キロ、秒速30キロです。めっちゃ早っ!!!

 学芸員さんはふだん大阪市立科学館でプラネタリウムの解説をなさっている方だそうで、とてもソフトでいいお声でした。帰りに空を見上げましたが、星はひとつしか見つけられませんでした。

 今日のはなんか理科のお勉強でしたね。さて、今夜もまたおかゆ食べてきますわね。
posted by よぎょ at 21:25| 大阪 ☁| Comment(12) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年10月17日

ち…力が入りません&「スターダスト」試写会。

 来ましたよ〜。恒例の腹痛が。下痢ではないのですが。

 食事のたびにお手洗いへ走っています。食事ったって、朝:ベビー用ビスケット森永マンナ数枚、昼:ポテトサラダ少々、コンソメスープおわんに半分、おやつにおせんべ2枚。それだけなのに〜。

 でも出切ってないです。おなかを自己触診すれば分かります。おしり拭きすぎて痛いし〜。力はいらないです。歩いて数分の郵便局へ振り込みに行ったらもうしんどくて…。おまけにATM詰まらせちゃって…ハハハ^^;。

 いつもの吐いたり下したりよりはマシです、今のところ。このままおさまってくれればいいけれど。TS-1は明日から休薬。ビオフェルミン飲んでます。効かないのか、効いてるからこの程度で済んでいるのか。

 昨日は「スターダスト」の試写会に行きました。物語は、Yahooの映画サイトによると「越えてはならない壁の向こうに落ちた流れ星を探すため、壁の外に広がる魔法の国を旅する青年の冒険を描く」です。流れ星は女の子(クレア・デインズ)になって、悪い魔女や王位継承をねらう悪い王子たちに追われることになるんです。それを助ける主人公とのロマンスあり、サスペンスあり、アクションあり、最後は予定調和のハッピーエンドを迎えるお幸せな映画です。

 王子同士が殺しあう残酷なシーンもあるのですが、今まで殺された王子が幽霊になって集まってぼやきあっていて、新たに殺された王子がすぐそこに加わるのがユーモラスでおかしかったです。

 クレア・デインズ、ディカプリオさんと共演した「ロミオとジュリエット」の時はなんてかわいい♪と思ったけど、この映画では眉毛が薄くてないみたいで、ちょっといかつかったです^^;。

 悪い魔女役でミシェル・ファイファーが出てるんですが、いまでもすごく綺麗ですね〜。この方、1958年生まれと言うからそこそこの年齢なんですが。素敵でした。

 ロバートデニーロが海賊団の団長なんですが、これがまたかわいいったら♪とっても素敵でした。

 感動するとか余韻があるとかそういったものはありませんが、ハッピーな映画なので、女性の方、レディス・デイにでもいかがですか?

 そんなところで。映画の前の科学館学芸員さんの星のお話がとてもよかったんですが、紹介はまた今度。夕食はどうするかな…。
posted by よぎょ at 19:55| 大阪 ☁| Comment(10) | TrackBack(0) | 病気 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年10月16日

参観日に行きました。

 今日、ちょっとおなかが痛くなりました。でも下してはいないし、痛さもさほどではなかったので、どうなんだろ??ビオフェルミン飲んで、夕食はポテトサラダ少々とパンプキンサラダ少々と、ポタージュスープおわんに2分の1。それだけにしました。でもなんかもっと他のものが食べたくて、おせんべもちょっと食べちゃいました。

 さて、今日はお昼からピノコママ(私の幼馴染)と一緒にピノコママの一人娘ピノコちゃんの授業参観に行ってきました。私は結婚経験がなく、子供もいないため、授業参観の機会がありません。でもこうやって誘ってもらって母親気分を味わってきました。

 授業は算数。はじめての繰り上がり計算です。計算のやり方を見て覚えて、ご家族の方もご家庭で子供さんに教えてあげてください、との事なので、じっくり見て参りました。

 一時間使って「公園の砂場で9人の子供が遊んでいます。すべり台には4人の子供がいます。子供はあわせて何人でしょう」を解きます。これ、どう教えたらいいと思います?大人なら直感的に13人って出てくるけれど、子供に理解させるには?繰り上がり足し算の考え方とは??

 まずは子供に問題を読み上げさせます。これは何算ですか?との質問。足し算ですね。足し算はどんな言葉を使うでしょう?それは「あわせて」とか「みんなで(いくつ)」ですね、そんなお話。

 それから黒板に砂場と書いた下に、子供の絵を9つ張ります。そしてすべり台の下には4つ。声がよく聞こえなかったので、よく分からないのですが。一の位とか十の位とかの話をしています。式は?って聞かれて当てられた子は賢い子で、9+4=13!と答えまで言ってしまいました^^。

 考え方は、10は9といくつ?「1」。4は1といくつ?「3」。で、10の位1と1の位3で13とか・・・。ふ〜む。

 ピノコちゃんの様子ときたら、ゴソゴソキョロキョロ落ち着きないの〜。先生に何度か注意されてたよ〜。手は元気よく挙げるんですよね。背伸びするように手を挙げてるんだけど(上着の裾からおなかが見えるくらいに^^)、ほんまに分かってんの??

 一度当ててもらいました。そしたら元気に「わかりません!」やっぱり・・・。分からなかったら手を挙げるなよ〜^^;。

 でもとっても楽しげでよかったです。真面目に先生の言うとおりにする子、全然聞いてない子、鉛筆を噛む子、いろいろいて面白かったです。

 夜は母と「スターダスト」の試写会。でもその話はまた今度♪
posted by よぎょ at 23:29| 大阪 ☀| Comment(10) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年10月15日

筆まめで遊びました。

 今日はなんとなくかったるくて衣替えできませんでした〜。ダメだ〜ふらふら。お部屋に掃除機かけて床の拭き掃除して洗い物してお風呂掃除したらそれだけで本日終了〜end

 お通じはありました。夕べマグミットさん飲んだし。でも下痢はまだ。いつ来るかいつ来るかと戦々恐々ですがく〜(落胆した顔)

 お出かけと言えば近所の図書館本へ行っただけ。歩いて数分の距離なのにしんどかった…。2週間前は元気に3時間も大雪山をハイキングしたのに〜もうやだ〜(悲しい顔)。でも前から読みたかった宮部みゆきの「名もなき毒」を借りられたのでご機嫌です。後2冊借りました。宇江佐真理「ひとつ灯せ」、よしもとばなな「High&dry(はつ恋)」です。面白いといいな。

 今日はPCで名詞を作りました。このPCには筆ぐるめがプリインストールされているんで、それを立ち上げてみました。でもなんか使い方分からん…。カレンダーを作成しようとしたんだけど分からん…。ヘルプを見てその通りにやろうとしたんだけど出来ない…。

 なんか調べたら、アップデート版でないとカレンダー機能使えないとか??なんでやねーんパンチ

 で、使い慣れた筆まめをインストールしようと思いました。でもCD-ROMどこにあるかわからへん。PC関係のものってやたらたくさんあるの。前の前の富士通FMVの付属品から前のVAIO関係のもの、今のPURIUSのもの(これはあんまりない)がごちゃごちゃあるし、何かを接続しようとして果たせなかった、買い込んで来たケーブル類、マニュアル、各種CD-ROM、携帯のマニュアルまで混ざりこんで手がつけられまへん。

 なんとか探し出して、インストールして、11月分から1月分まで卓上カレンダー作って、友達の名詞を作って遊んでました。もうすぐ年賀はがきも発売になります。去年は喪中はがきだったけど、今年はまた筆まめ使って作成するつもりです。来年はねずみ年でしたっけ?ミッキーマウスのはがきがたくさん来るかな?私が子供の頃よく見てたのはミッキーマウスじゃなくてトッポジージョでしたが。ああ歳がばれる〜。うんとうんと幼い頃の話ですよ^^。

 明日は母と「スターダスト」の試写会に行ってきます。ロバート・デニーロが出てるのよ♪なんでも大阪市立科学館が協力しているとの事で、映画の前に30分ほど科学館の学芸員さんの星のお話があるとか。それも楽しみです☆

 
posted by よぎょ at 21:31| 大阪 ☁| Comment(16) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年10月14日

下痢Pの秘密解明しました。

 今日は寒かったです。フリース着込んでまだ上からニットの上着を着ていました。今はちょうどホットフラッシュが来ていて扇風機回していますが。

 衣替えしないと着るものがありません。でもなんだかだるくって〜。面倒なのでやれませんでした。反省。

 今日はずっとTV見ていました。昼12時から「横丁へよ〜こちょ」1時から「開運!なんでも鑑定団」の再放送、2時から「ジャイケルマクソンのお年玉吉本水泳選手権完全版SP」を3時半まで見て、んでお昼寝。ぐ〜たら生活ですね。夜は「大阪ほんわかTV」見るかな。阪神連敗で母は怒っています。CSって聞くと顧客満足(Customer Satisfaction)を思い出しますね。

 さて、私を悩ませる下痢Pについて、分かったことがあるんです。下痢が起こった日をカレンダーに書き出していきました。そうすると、2週間の投薬期間終わりかけから休薬期間始まりにかけてほとんど毎回下痢してるんです。今年の分だけのデータですけど。腹痛だけですんでる月もあるんですけど。今まで何がきっかけかと思っていましたが、明らかにTS-1の副作用です。

 そんな気がしてはいたのでDrに聞いたところ、これ以上TS-1を続けたら下痢になるということで、今のペースがちょうどいいんやね〜♪とのこと。

 それはそうとね、今投薬11日目なんですよ…。もうすぐだ…。あのひどいひどい痛みがまた来るんだ〜(涙涙涙)。わかっていてもどうすることも出来ないのかなあ。予防って出来ないの?怖いよ〜。TS-1をやめる気はないし、この投薬ペースを変えるつもりもないんで、我慢するしかないのかなあ…。ビオフェルミンとかラックビーって飲んでたら下痢の予防にならないかな。

 PPPの予測がついたのは便利ですが、日が近づくと気が気じゃありません。できることはせいぜい、下痢時の食事として赤ちゃん用のビスケットやウェハースを買い、トイレに嘔吐用のビニール袋を設置し、トイレに篭城する時用にお手洗いに雑誌を配置するくらいかしら…。

 何とかならないものかしらね??
posted by よぎょ at 22:06| 大阪 ☔| Comment(20) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年10月13日

患者会に参加しました。

 今日は乳がんの患者会に参加してきました。

 乳がんサポートグループVOICE主催の「乳がんサポート元気工房」です。「がんに立ち向かう時 治療の事だけでなく日常生活でも様々な悩みや不安が生まれてきます。 不安や悩み 心の奥に閉じこめた思い…一緒に話してみませんか?」ということで、乳がん患者本人、ご家族、乳がんに関して不安を持っておられる方が参加する、おしゃべり会(講師による勉強会などもあります)みたいなものです。

 10人ほど集まって、いろんな体験談を聞いてきました。内容は紹介出来ませんが、私はここぞとばかり重複がんの危険性について話して来ました。

 スキルス胃がんが分かった時、乳がんとバセドウ病とで二つの病院にかかっていたけれど、胃がんは分からなかったこと。乳がんになったから他のがんにもなりやすいということはないけれど、乳がんになったからもう他のがんにはならないということではないこと。私も乳がんの再発の不安は常に頭にあったけれど、重複がんとは思いもよらなかった事。だから人間ドックを受けてほしい事。

 もう長くないと自覚して、体が動くうちにと思って旅行に行きまくっていたらいつまで経っても体が動くのでだんだんお金がなくなってきて、仕方がないから来春から仕事をしようと思ってるなんて話して笑いを取ってきました^^。

 その後ちょっとくたびれたので、このごろのマイブーム、ネットカフェへ行ってゆっくり休んできました。

 この間部屋の掃除をしていて、昔々買った漫画のコミックスをたくさん発掘しました。その中で、40円、50円で買った漫画の古本、だから全巻揃いではなく飛び飛びになっている「ベルサイユのばら」見つけました。4巻7巻9巻10巻だったかな?4冊しかありません。

 これ、子供の頃友達に貸してもらって全巻読みました。流行りましたものね。懐かしくて読み返してみたら結構面白くて、欠けたところを今日ネットカフェで読んできました。

 これを貸してくれた友達が、別の友達のお母さんに8巻だったかの感想を聞かれて「やらしいと思った」と言うと「そう?おばさん綺麗と思ったわ」(オスカルとアンドレが結ばれるシーンね^^)って真剣に言われたって話を思い出しました。当時大人も夢中だったのね。

 そのあと、デパートの北海道展へ行って、揚げじゃが串をまたしても買ってしまったのでした。投薬後半だから油ものは不安だったんですが、美味しく頂きました〜。

 てなわけで、明日は家で衣替えする予定です。
posted by よぎょ at 23:25| 大阪 ☁| Comment(10) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年10月12日

うれしいけどいろいろ悩みます^^。

 今日は弟が帰ってるので弟運転の車で母と3人でスーパーめぐりしました。帰ってきて大量に買い込んだ食料品やらトイレットペーパーやらを、冷蔵庫や物置に片付けたらなんかくたびれてしまいました。んで仮眠。今日は一日寝てばっかり。

 今朝ガス屋さんに来てもらって、お風呂のガス直してもらいました。これまで追い炊きが出来ないので、シャワーで済ませたり、お湯を貯めて使っていたので、さめたらいけないのでさっさと済ませていました。これでやっとゆっくり湯船に浸かれるよ〜。このごろ寒いもんね。

 昨日とってもいい結果をもらいました。一安心です。でもがんっていつになったら完治って思っていいのかわかりませんよね…。

 あまり「死」って字をつかうのってよくないのかな。なるべく使わないようにしてるんだけど、使わなきゃ回りくどくて。ハリー・ポッターのヴォルデモードみたいに「例のあのひと」みたいに言っててもしょうがないし。嫌な気持ちになる方、スルーしちゃってください。

 私は自分の胃がんがスキルスタイプだって分かって、早期じゃなく進行がんだと分かって、卵巣にすでに転移があると知って、死ぬと思いました。術後ずっと毎朝「私は死ぬんだなあ」って思っていました。それは恐怖というより、ピンと来ない自分に言い聞かせるように。

 でも何ヶ月も経つうちに、ほぼ普通の生活が出来る自分に慣れてきて、そういうことはあまり考えなくなっていきました。それでも折に触れ、自分の5年生存率(ネットなどで調べたやつ)を思い出し、過剰な期待をしないように自分をいましめていました。

 術後2年前後の頃、とても不安でした。2年で再発した友達を知っているからです。怖かった。でも今は2年半を過ぎ、先日の検査でDrをも驚かせるようないい結果をもらい、新たな希望がむくむくとわいてきました。

 私の通っている病院の胃がんステージ4の5年生存率は8%です(HPに記載されていました)。私はその8%に入れるかもしれない。ただしこれは無再発生存率ではないので、完治率はもっとずっと低いのだと思います。でもそれにも入れるのかもしれない…。

 けれど昨日のDrもおっしゃってました。まだ安心はできないと。何度も書いていますが、私は何事にも心の準備が必要なタイプです。アドリブに弱く、いつも最悪の事態を想定に入れておかなくてはならないのです。ぬか喜びは絶対イヤ。不意打ちには対処できない。

 今は、これからもずっと生きていける場合と、そうでない場合と、二通りの人生プランのようなものを考えていこうと思います。どっちも楽じゃないと思うけど(健康な人だって、生きるって楽じゃないもんね)。

 こんな書き方すると語弊を招きそうだけど、過剰な希望を持たず(希望を棄てるんじゃないですよ!!)、ゆるみがちな覚悟の紐の端っこはいつもしっかり握っていようと思います。いつでもきゅっと締めなおせるように。

 昨日はたくさんコメントありがとうございました。今後どうなっていくのか分かりませんが、がんばるぞー!!!と力が沸きました手(グー)
posted by よぎょ at 20:38| 大阪 ☁| Comment(22) | TrackBack(0) | 心・思うことなど | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。