2007年12月31日

紅白実況^^。

 はあ、くたびれました。私の当初の予定では、大掃除を終え、お風呂に入り、片付いたお部屋でコタツに入り、みかんなどむきながらゆっくり紅白歌合戦を見ているはずでした。

 でも…。やっぱり掃除が出来てない。掃除しながら見ていました。さて、しばらくシリアスな話題が続いたので。今日は紅白の実況を交えて日記を書こうと思います。PCの片隅にNHKを映しています。

 さて、今はひらはらあやかって人が歌ってます。あれ?この曲って聞いたとこあるよこれはホルストの木星?ですよね。原曲はいいですよね〜。

 などと書いているうちにボアが終わって、また知らない男の人が全然しらない歌を歌っています。どなた様?ババ何んとかさんだって。あれ?さだまさしが出てきたよ。今年ヒットしたのかな?

 人数で言えば紅組の圧勝でしょうね。だってハロプロとかベリーズ工房とか、AKBなんとかっての、一体何人いるのですか@@。後ろの方、バックダンサーじゃなくて、みんな同じグループなんですよね?

 さだまさしの歌ってるの、全然知らないよ?流行ったの?

 さて、胃がんで退院した時、やっぱり大掃除しました。身辺整理のつもりで。貯金・保険関係の書類を整理し、昔の日記帳など、恥ずかしいものを捨てました。でも思いのほか元気なので、いつしかまためちゃくちゃに。でも今治療の節目に来ています。だので、ちょっと思い切っていろんなものを捨てました…といいたいところですが、ダメ。まだまだものがあふれかえっています。

 坂本冬美が出てます。これで前半戦終わり?ふーん。ザードか。悪いけど興味ないので裏番組見たれ。ガキ使見よ。みんながナースの格好しているよ。これ、笑ったらあかんゲームかな?

 おうしばらくガキ使見て笑っていたら紅白小林幸子になってるわ。PCではガキ使、TV(PCに向かっていたら後方にある)で紅白にあわせていました。おお次はガクト?この人の歌も全然知らんわ。次は、何この女の子?大塚愛?名前は知っていたけどこんな人だったの。私、TOKIOは知ってるよ〜。さてこの辺で紅白から離れますね。

。・。・。・。・。・。・。・。・。・

 実はまたまた迷いが出てきています。今回のことをWEB上の相談室に相談したりメーリングリストに投稿したりしたと書きましたよね。そのうちの一つにDrからのお返事が届きました。それがですね、Y先生の治療に対し、否定的ではなかったですが、やはりエビデンスがない治療なので、他にも相談してみたら?みたいな内容でした。

 うーん。いろいろ迷いが出てきます。命がけだもんね。考えたくない!!とにかく5日にY先生のお話を聞いてから最終的に決めるんだ。ああ、年明けまで2時間ちょいというのに憂鬱…。あかんあかん、お正月を楽しまなくちゃ。

 さてさて、今年は本当にお世話になりました。皆様のご声援が私の支えでした。今年もいろいろな出会いがありました。がんになって、ブログを始めて、全国に友達が出来ました。とてもうれしいことです。皆様、本当にありがとうございました。心から感謝いたします。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。

 そして、そして、来年もこうやって皆さんと一緒に年を越し、元気に笑って2009年を迎えられますように。
posted by よぎょ at 21:58| 大阪 ☁| Comment(22) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年12月30日

いろいろ考えました&大掃除しています。

 今日は寒かったですね。年賀状を出しにポストまで行ったのですが(今頃〜。元旦に届くのはもう無理ね^^)、ちらちら雪が降ってきました。初雪?違うかな。

 年賀状を一応書き終え、大掃除をちょっとだけ始めています。昨日はお風呂場と洗面所を拭き掃除いたしました。カビキラー臭ーい。で、今日は窓拭きなどしていました。

 私はベッドの下に、タンスの引き出しを置き(古いタンスを捨てた時にとっておいたもの)、そこに雑誌や文庫本などを入れていました。でもそんなところに押し込んだ本、もう何年も何年も読んでません。だので、思い切って本をダンボールにつめて、物置に移動させようとしています。

 もうほこりだらけ。すごいです。でも探していた本とか、あれ、こんな本持ってたんだーなんて面白くなってきました。30年前の少年サンデーとかなかよしとかあって、もうぼろぼろで捨てたらいいのですが、雑誌って本よりずっと後から手に入りにくいでしょ?

 文庫本だって、夏目漱石だったらいつだって再入手できます。図書館にだって置いています。だけど、昔のコバルト文庫とか、捨てたらもう手に入らないでしょう?で、捨てられないんだよな〜。で、ぼろぼろの雑誌をダンボールに詰め込んでまた物置へ仕舞い込んじゃうことになります。

 このところの状況から、ある程度は身辺整理をしておこうと思うんですけど、全然ダメ。まだ掃除途中なので、いつも以上の部屋の汚さです。

。・。・。・。・。・。・。・


 さて、皆様たくさんのアドバイスありがとうございました。あなただったらどうする?それが聞きたかったのです。でもほとんどの方が、転院しての治療を選ばれているように感じました。

 私もそちらの方に気持ちが傾いています。弟妹に相談する気にもなれなかったのですが、妹にメールで状況を説明し、相談しました。また、WEB上の医療相談もかけていますし、患者会の掲示板にも書き込んで意見を求め、患者のメーリングリストにもメールしました。今できることはこれくらいかと思います。でも、今できることを行動できて、少し前向きになれた気がしました。

 うつむいて何も行動しなければ、自動的に7日からのタキソールが始まります。それも一つなのですが、自分で選んだのではなく、何もしないでそうなったのなら、きっと後で後悔することになると思います。

 いろんな意見を伺って、自分でもいっぱい書いて、それで少し問題が整理できました。第一の問題は、転院するとして、今の主治医にどう話せばいいのか、またこの病院に帰ってこられるのか、それです。それさえうまく行けば、私はきっと新しい病院での未知の治療(私にとって)に向けてがんばれると思います。

 次は、家族の負担の問題。これも私にとっては重要ですが、これは弟妹の協力で、ある程度改善するかもしれません。それに家族は、私が元気になることを一番に望んでくれると思います。

 母にどのように説明するか、など、問題は他にもありますが、第一の問題さえ解決すれば、なんとかできる気がしてきました。

 私としては、今の主治医に話をするなら一人で、と思ってました。でも妹とかつれて同席してもらった方がいいのかな?だいたい診察に付き添いがつくことってよくあるのかな(高齢者や子供のぞく)?だいたい次の診察が決まってないのに、どうやって話をするのか。7日のタキソールをキャンセルするならどうやってキャンセルするのか。電話で「キャンセルします」だけでいいのかなあ。

 ああ、具体的に行動することを思うとやっぱり気持ちが重すぎてしんどいです。でも、少しだけ、歩きたい方向が見えてきた気がします。本当はまだ泣いているし、しんどくて逃げ場を探しています。ここが正念場ですね。

 コメントしにくい記事にコメントありがとうございました。私、闘います(逃げたいけど)。 
posted by よぎょ at 19:33| 大阪 ☁| Comment(26) | TrackBack(0) | 病気 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年12月29日

悩んでいます。

 今日は年賀状作成日、のつもりだけど、まだ全然やってませーん。さっき母と買い物に行きましたが、すごい人出でした。私は収納用品を買い込んで、それで部屋の本やCD、ビデオ、DVDなど整理をするつもりですが、できるかな?

 さて…。小出しにしている悩み事なんですが…。

 再発が確認され、次の治療も年明けからのタキソールと決まり、副作用情報も集め、それほど強い副作用はなさそうだと、新たな治療に向けて、なんとか前向きな気持ちになってきていました。

 そこへ、事情がいろいろあるんですが、腹膜播種の専門のDrが私の状況を伝え聞いて、腹膜播種にほぼ間違いない、難しいがシスプラチンとタキソテールで腹腔内化学療法をして、手術に持ち込めるかもしれないとの見解を示してくださったそうです。ただそうしても再発率は90%。

 私は今の病院を信頼しています。交通の便がよく、家からも近く、今までの治療がすべてうまくいっています。だから転院したくない。でも化学療法だけで完治は望めない。

 信頼している今の病院で標準的な、副作用穏やかめの治療を受けるか、少ない可能性に賭け、自宅から遠い病院に転院してきつい治療を受けるかの選択を迫られています。

 また、このことは今の病院にはまだ話していないので、転院するとなれば、主治医に話さなければなりません。これがまたものすごいストレスなんです。また、転院先での治療が一段落したら今の病院に戻りたいのですが、受け入れてもらえるものでしょうか(難しいと友達は言いました)。

 転院するなら再発がんは新しい薬で治ると思い込んでいる母に、なんて事情を話すかも問題です。入院することになれば、自宅から2時間、駅からも距離のある病院です、老母の負担も大きいと思います。命がかかっているのは分かっているつもりです。

 みなさんならどうされますか?また、転院するとして今の主治医にはどんな風に話を持っていけば丸く収まると思いますか?

 命がけの選択であり、また家族の負担も無視できない重要な選択です。重すぎて抱え切れません。今の主治医は腹膜播種については、その可能性を認めながらも、画像上はきれいで、どちらかというと否定的でした。腹膜播種といえばほぼ絶望に近いと認識しています。そうはっきり書いてあるものも複数見ています。胃がんの再発自体希望の持てるものとは言いがたいのですが、それでも腹膜播種ではなさそうだ、それが私の希望の光でした。腹膜播種となれば思ってたより時間はないのかもしれません。今は再発で打ちのめされ、ようやく立ち上がりかけた所をまた殴り倒された気持ちです。最初は漠然とした恐怖に泣いていましたが、今は実際的な問題で頭がパンクしそうです。

 それでも選択の余地があるのはとても幸せなことなんですよね…。

 具体的な行動として、今日、WEB上の無料相談室にメールし、がんのメーリングリストに相談メールを送りました。乳がんの患者会の掲示板にもアップしました。そして今この記事を書いています。

 これから年賀状書きを再開します。今日中に全部書けるかなあ。

posted by よぎょ at 20:07| 大阪 ☁| Comment(38) | TrackBack(0) | 病気 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年12月28日

「座頭市」を見てきました。

 今日は梅田芸術劇場へ、母とお芝居を見に行きました。哀川翔主演「座頭市」です。共演は阿部サダヲ、長門裕之(漢字あってる?)など。

 私座頭市って盲目の剣客ということしか知りませんでした。ずいぶんと血なまぐさい物語ですね。チャンバラはたいていそうかな。以前見た「あずみ」もそうでした。登場人物ほとんど死亡。人の命が軽く扱われること。でもそんなの気にしてちゃチャンバラなんか見られませんよね。

 途中20分の休憩含めて3時間の長めのお芝居、私くたびれて前半ちょっと寝てしまいました。なんでくたびれたかと言いますと、わけがありまして。

 今日は久しぶりに梅田へ出かけるので、母とは待ち合わせにして早めに出て、買い物やいろんな用事を一気に済ませようと思っていました。まず、ヨドバシカメラへ、ビデオデッキを買いに行きました。うちの、壊れちゃったんです。DVDレコーダー欲しいけど高いし、ブルーレイとか出始めてるし、肝心のテレビがまた古いしで、とりあえず安いビデオデッキ買っておこうと。でも今ビデオデッキなんてあまり売ってませんね。近所の電器店では一種類しか置いてなくて、ヨドバシカメラ行ってみたんです。ビデオデッキにDVDプレイヤー(レコーダーじゃなくて再生のみ)がついた東芝製のものが13800円であったのでそれにしました。

 当然送ってもらうものと思っていました(送料1050円)ら、「お持ち帰りでよろしいですね?」と聞かれたので「重くないですか?」と聞くと「軽いですよ」とのこと。で、紐かけてもらって持ってみたら、軽くはないけど、大丈夫みたい。雨よけのビニールは?と聞かれたけど雨はたいしたことなかったんで断りました。

 そしたらね、ビデオデッキが最初の買い物で、その後TV用イヤホンとかプリンタインクとか買いに回って、今夜は遅くなるから夕食用のお弁当を阪神百貨店に買いに行って、しているうちにだんだんビデオデッキが重くなってきて…。さらに阪神百貨店から梅田芸術劇場って結構歩かなきゃならなくて。でいつの間にやら雨も強く振り出して、両手に大荷物、さらに傘、雨よけのビニール掛けを断ったビデオデッキの箱がぬれてくるし、年末の人ごみで荷物が邪魔で進みにくいし、おまけに風も強くて帽子飛びそう、傘はおちょこになるし、うつむいて歩いてて道間違えて遠回りするし…。

 くたくたでした^^;。なんとか持ってかえってきましたけどね。お弁当なんてひっくり返って激しく汁もれしてました。

 肝心のお芝居ですが、哀川翔って声がちょっと甲高く、イメージ的にどうかな?って思ったけど、2階席で顔が分からず、セリフが誰のものかわかりづらかったので、目だって助かりました^^。安部サダヲは顔が好きじゃないんですが(スミマセン!)、声は良くて、一番セリフがよく聞き取れました。物語は、まあ、あまり明るいものじゃなかったですね^^。座頭市ってそういう物語なのですね。

 ご心配おかけしてます。聞いて欲しいこともあるので、また書いていきますね。どうもありがとうございます。抗がん剤ストップ中ですので、食欲もあり、元気です。
posted by よぎょ at 23:58| 大阪 ☔| Comment(15) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年12月27日

子供に遊んでもらってきました。

purin.jpg 

 ご心配かけてすみません。気になりますよね?気にならない方も多いと思いますが^^;、大体のこと書きますね。私が今ショックを受けている内容というのは、私自身の病状のことです。思っていたより状況は厳しいようなのです。胃がんの再発自体が厳しいものなのですが、のんびりはしていられないかもしれない状況です。新しい治療に向けてわずかな希望を見出した矢先に、また打ちのめされた気分なのです。今後の治療に関しても、自分で考えて自分で選択して自分で行動を起こさなければならないことがいっぱいあって、もう抱えきれないのです。

 でもね、一昨日より昨日、昨日より今日、着実に元気回復しています。だからきっと明日はもっと元気!

。・。・。・。・。・。・。・。・

 今日は幼馴染ピノコママのおうちに遊びに行って来ました。ピノコちゃん6歳とそのお友達2人がいて、にぎやかにゲームなどをしていました。

 ゲームといってもテレビゲームではありませんよ。昔懐かし^^すごろくやボードゲームです。私の子供の頃「ゲーム」と言えばこれでした。毎年お正月明けに、お年玉を姉弟妹で出し合ってゲームを買っていました。バスケットゲーム(ボタンを押して、ボールをシュートするヤツ)、人生ゲーム、黒ひげ危機一髪とか、沈没ゲームとか。

 なつかしのゲーム、で検索しても、ファミコンのゲームとか出てくるんですよ。あれでももう懐かしいと思う世代が大人になってきたのね。今の子供もカルタやトランプはするのかな?高校時代、国語の冬休みの宿題で百人一首を全部覚えたけど、もうほとんど忘れたなあ。

 さて、子供たちのゲーム観戦をしていると、ゲームにも個性が出ていて面白かったです。すごろくはさいころ任せだけれど、作戦が必要なダイヤモンドゲーム。やはりい一手先を読んだり、他人の手を予想したり、ゲームの大局を見たりすることのできる子供がいるんですね。小学1年生でも。聞けばオセロやチェスもやるとのこと。なるほどね〜。

 興味が続かない子、大局が読めず目先の欲に走る子^^。でもおやつが出てくると、ゲームなんてそっちのけで取り合いになるのはみんな一緒^^。かわいいね。
 
 私はゲーム類はどれも苦手。子供の頃、トランプ、水道管ゲーム、オセロ、なんでもピノコママにこてんぱんにやられていました。オセロなんて、私こそ大局を見られずに目先の欲に走っちゃって、前半優勢に見えて、後半ことごとくひっくり返されちゃうんですよね〜。でもなんで負けたか分からないの^^。あの頃、スポーツもゲームも勉強もなんでも負けていて、ピノコママに勝てるのは視力(私も近眼だったけど、ピノコママよりは視力が上だった^^)くらいだったなあ〜。

 今日もなんか懐かし話になりましたね。写真は子供たちと作った(って私は遅れて行ったので子供たちはすでに食べ終わってましたけど^^)プリンアラモードです。プリンは生協のもの、お皿に並べて生クリーム絞っただけですけどね♪
posted by よぎょ at 19:30| 大阪 | Comment(43) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年12月26日

年末年始の思い出。

 ショックなことがありまして、めちゃくちゃ凹んでいます。今回は立ち直るのに時間がかかりそうです。思わせぶりなこと書いてすみません。でも心の整理が出来ていないのでまだ書けません。このことではまだ誰とも話を出来ないと思います。体勢を立て直し中です。それが出来たらまた、聞いてくださいね。

 無理やりテンション上げていきます。今日は弟が来ているので、年末の買い物のためスーパーめぐりをしてきました。我が家では年末になると父の運転でスーパーめぐりをするのが慣わしでした。年末にはちょっとお高いお菓子も買ってもらえて、それがうれしかったのです。大掃除をして、母のおせち料理作りを手伝って(って、鶉の卵の殻をむくとか、飾りこんにゃくをねじるとかそんな程度)、夜はすき焼き。それが我が家の大晦日でした。

 子供の頃は、日本レコード大賞の発表も楽しみで、誰が選ばれるのか、自分のひいきの歌手が選ばれることを願ってドキドキしながら見ていました。そして紅白歌合戦。いつも赤組を応援していました。それが終わるとゆく年くる年。この日だけは夜遅くまで起きていても許されました。

 お正月の一番の楽しみは年賀状。子供の頃の頃はPCどころかプリントごっこもなかったので、ほとんどが手書き。多くが「おもち食べ過ぎないでね」なんて書いていた。おもちはお正月の楽しみのひとつだったけど、今の子供はどうなんだろう。

 羽根突きやコマ回しはしなかったけど(したこともあるけど。羽子板家にあったし)、凧揚げはしました。電線に引っかかっちゃってね。よく電線に引っかかってる凧を見かけました。みんなで二つ凧を揚げていて、一つの糸が切れて飛んでいっちゃって、私にもう一つの凧をあずけてみんな糸の切れた凧を追いかけていっちゃって、その間に私の預かった凧が電線に引っかかってしまって…。情けなかったなあ。

 今は元旦からスーパーなど開店してますよね。デパートもたいてい2日から。コンビニもあるし。お正月の買出しの必要もなくなってきました。昔のお正月はもっと静かでしたよね。お店も開いてないので初詣に出かけるくらいであとはコタツでみかんなど食べていました。あ、うちはお雑煮を食べる習慣はありませんでした。たまに食べましたけどね。そういうと驚かれたことがあります。「お雑煮食べないの?」って。今なら驚かれることもないんだろうな。

 お正月の楽しみ方もいろいろになりました。大晦日もカウントダウンライブなどあるし、元旦からいろんなお店が開いているし。2日からは福袋&バーゲンですよ。ちょっと前までは冬のバーゲンって15日の成人の日(今は違うけど)前後だったのにね。これも悪いことではないのでしょうね。

 今日はなんかノスタルジックになりました^^。とにかく私はがんばりますからね!!
 
posted by よぎょ at 21:02| 大阪 ☀| Comment(14) | TrackBack(0) | 日常のことなど | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年12月25日

「克服」と「壮絶」。

 今日は家にいました。抗がん剤が抜けて元気なはずなんですが、なんだか腰痛が致します。昨日クリスマスイブだというのにちょっくらネットカフェに行って(友達と別れた後です)マッサージチェアで腰のマッサージやりすぎたかな。

 今日もなんだかのTV番組を新聞の番組表で見かけたんですが。「がんを克服」。私、なんか気になります。何を持って「克服」っていうの?

 がんを報道する時に決まってつけられるのが「克服」と「壮絶」。「克服」とは、「努力して困難な状態を乗り越えること」。「壮絶」は「非常に勇ましく激しい・こと(さま)」。うーん、全く当てはまらないわけじゃないけど。

 じゃあ私は?乳がんは再発していないけど、そして仕事にも復帰したけど(今は無職ですが)、私は乳がんを克服したの?

 乳がんは10年が一応の目安。でも10年以上経ってから再発した人を知っています。術後の補助療法が一段落して仕事やそれまでやってきたことに復帰したらそれで「克服」なのかなあ。多くの人は、普通に生活を送りながらも再発の恐怖を抱えていますよね。ステージ1で再発した人を知っているし、ステージ2,3でも自分の再発の確率が低くない(低い・高いの基準はありませんけど)ことを知りながら毎日を生きている。私は「困難な状況を乗り越え」たのかなあ。TV番組などで簡単に「克服」なんて言って欲しくないって言ってた患者仲間がいました。

 「壮絶」。がん闘病には必ずつけられる言葉ですよね。私自身がまだそれほどきつい闘病を経験していないのでそう感じるのだと思うのですが…。闘病のすべてが「壮絶」なのかなあ。

 がんとの闘いは厳しいです。「もうがんは痛くない」なんて耳にすることがありますが、本当ですか?痛みに苦しんでいる友達がたくさんいます。でも一律に「壮絶」ってつけられると、違うような気がします。少なくとも私は今まで「壮絶」な闘病は経験ありません。

 がん患者の多くは「克服」と「壮絶」の間にいるんじゃないでしょうか。がんの早期発見キャンペーンのせいなのか、「がんは早期発見できれば怖くない」→早期がんは切れば治る。もしくは「がんは不治の病」→DETH。そのどちらかだと思っている人が多い気がします。

 違いますよ〜。治るか治らないか分からない、再発するかしないか分からない中で、不安を抱えながら、治療の副作用や術後の後遺症をなんとかかんとかしながらできるだけ普通の生活を送ろうとしている人が多いのではないでしょうか。

 「壮絶」「克服」の言葉にふさわしい闘病を送った、送っている方も少なくないとは思います。でも私はどちらも当てはまらない。これからしんどい状況に入っていっても、「壮絶」なんて言われたくないな(まあどう言ってくれても気にしないけどね)。ただ「壮絶」「克服」が人の目を集めるために使われている言葉だとしたら、なんだかなあ〜って思うのです。

。・。・。・。・。・。・

 イブの方が圧倒的に盛り上がりますが、本日がクリスマス本番。母と二人なので、いちごのショートケーキ食べました。夕べは(美味しくない)スーパー惣菜のチキンを食べました。クリスマスプレゼントは幼馴染ピノコママから、なんばグランド花月のチケットをいただきました〜♪♪ピノコちゃん6歳がそろばん塾のパーティの抽選会で当ててきた(3Lの卵100個!)でっかい卵のおすそ分けも頂いてHAPPY〜♪☆

 みなさま幸せなクリスマスの夜を…☆☆☆
posted by よぎょ at 19:59| 大阪 ☁| Comment(20) | TrackBack(0) | 心・思うことなど | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年12月24日

友達とランチに出かけました。

 今日はクリスマスイブ。でも何の予定もなく、わびしい思いをしていました。でも夕べ急に以前の職場の友達2人とのランチが決まり、いそいそと出かけてまいりました。

 今日は振り替え休日だし、町はカップルだらけ。ふーんあっそう。私たちは和食のお店で全くクリスマスと関係ないランチを取りました。年明けのタキソールに備えて抗がん剤TS-1をストップしているので食欲もあり、ほぼ完食致しました。

 なんで急にランチが決定したかといいますと。夕べ私が再発のことを報告するメールを送ったからなのです。すぐ電話が入り、急遽ランチが決まりました。

 私は乳がんの告知を受けた時、職場のみんなにもすぐ話したし、友達にもメールしました。とにかく不安で話を聞いて欲しかったし、同情だって欲しかったんです。同情されたくないって方、多いですよね。でも、世の中そんなに甘くない。人様、そう簡単に他人に同情なんて寄せてくれません。もっと腫れ物に触るような対応になると思ってたら、どっこいそんな人は職場にはおらず、ずっとそれまでどおりの仕事をしていました。

 でも当時人間関係のよい職場だったので、検査のための通院や入院、放射線治療中に職場復帰したのですが、そのための時間休暇、みんな快く協力してくれました。

 病気のことを話して、私を避けるようになった人もいないではないのですが、どう対応していいのか困っているのだろうし、私だって逆の立場ならどうしていたか自信ないので仕方ないです。

 悪いことしたわけじゃないし、別にうわさになってもかまわないし、興味本位で近寄ってきても、私に興味持ってくれてありがとうってかんじだし(ってか誰も興味持ってくれなかったよ〜)、たとえば「あの人がんなんだって、ざまあみろ」的な反応でなければ別になに言われてもどうでもいいしね。

 でも、再発となると別で、今仕事もしていないし(仕事してれば、職場の協力が必要だから、みんなに話していただろうけれど)、わざわざメールで知らせるのもなあ、相手が困るだけだよね〜って思いました。だからメールで「元気?」とかって送ってきた人にだけ、実はね〜って返していました。

 けれど。まだ先はどうなるか分からないけれど、会える人には会っておきたい、って思うようになりました。今なら私も元気だし、私が元気にしていると相手も安心するだろうし、ぼちぼちと親しい人には伝えていこうかなと思っています。年賀状には書きませんけどね!

 で、ランチ後、近所のお寺さんにお参りに行きました。私と、がんばってるみんなを助けてください、ってお願いしてきました。その後喫茶店でティータイム。ケーキも食べちゃいました。

 みなさまハッピー・クリスマス!楽しいクリスマスをお過ごしください(と、突如終了^^;)。

posted by よぎょ at 23:58| 大阪 ☁| Comment(16) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年12月23日

M-1と読書。

0712本.jpg 

 今日は私の楽しみにしていたM-1グランプリの日です。今ずっと見てるんですが、敗者復活戦で、私の愛する麒麟ちゃんが落ちてしまったので(サンドウィッチマンってなんやねん)すっかり興味50%減となってしまいましたので、このままTV見ながらプログ書くことにします。実況しちゃいますね。

 今トータルテンボスが終わったところです。ただいま1位。面白かったです。でもおかげで千鳥(これもわりと好きなの)が決勝へ進める3席からこぼれてしまいました〜。残念。

 今のところ私の採点では笑い飯70点(だって今イチだったんだもん)、ポイズン75点、ザブングル71点、千鳥71点、トータルテンボス78点で〜す。ハイ次はキングコングですね。花月で見たことありますが、そのときはまあまあ面白かったです。今日のは…面白かったです。80点。おお審査員も高得点ですね。次はハリセンボンかあ〜。私はアジアンの方が好きなんやけどね。間に挟まるオートバックスのCMのチュートリアルの漫才面白い^^。

 会場は受けてるけど、私の笑いのツボとは違うみたい。65点。でも高得点だね。笑い飯落ちちゃったわ。ダイアンはどうも…69点。次はサンドウィッチマンか。う〜んもひとつ。68点。これが麒麟ちゃんを負かしたの?でも結構高得点だね。じゃ、トータルテンボスとキングコングとサンドウィッチマンで最終決勝ですね。ふーん。

 さて、3組の最終決戦見ました。どうもサンドウィッチは私とは会わないわ〜。わたし的にはキングコングかなあ。ええ〜サンドウィッチマンになっちゃった〜。面白いか?あれ?ふーん。腑に落ちないまま終了でした^^;。


 今日は図書館へ行って来ました。年末年始のオヤスミを控えて、いつもよりたくさん、そして1週間長く本を貸してくれます。10冊借りてきたよ〜。重かったよ〜。

 「眠れぬ真珠」石田衣良。この人はドラマでもやってた(見てないけど)池袋ウェストゲートパークシリーズが好きなんですよね。 「神田川デイズ」豊島ミホ。前に読んだのがまあまあよかったような気がします。「絲的メイソウ」絲山 秋子。「逃亡くそたわけ」がすごく面白かったです。これはエッセイ。この人ってつい「秋山絲子」と思ってしまいます。 「睥睨するヘーゲル」池田晶子。これは前に読んだことあるんですが、面白かったので再読。 「正義のミカタ」本多孝好。 「ぼくには数字が風景に見える」ダニエル・タメット。★10カ国語を話す天才の「頭と心の中」。サヴァン症候群でアスペルガー症候群の青年が語る手記。☆だそうです。 「がんから5年」岸本葉子。無事5年経過したのね。よかったです。 「6時間後に君は死ぬ」高野和明。この人の 「幽霊人命救助隊」がすごい面白かったです。 「三四郎はそれから門を出た」三浦しをん。この人は今年「強く風が吹いている」ではまった人です。 「武士道シックスティーン」誉田哲也。この人は読んだことないです。後はCD。

 お正月の予定はいかがですか?今年は年末に土日が来るので、暦どおりの勤務の方も、お休みがたくさんあるのではないでしょうか?私は寝正月です、多分。としが明けたらタキソールさんをはじめるので、その副作用がどう出るものか分からなくて、遊びの予定入れにくいから、それまでが遊ぶチャンスなのになあ。バーゲンはいつからかな?ウィッグのバーゲンもあるのでしょうか?ないかなあ。そういえばクリスマスの予定もないんだわ。わびしいわ。明日どこかでケーキ買ってきて母と差し向かいでわびしく食べよう〜っと^^;。

 今日の記事は興味のない人には全然わかんないですよね。すみませんでした^^。

 
posted by よぎょ at 21:03| 大阪 ☁| Comment(28) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年12月22日

雑談です。

 毎朝起きると考えてしまう。勤めに出てたときは朝は忙しくて眠くて、何も考える暇がなかったけれど、今は家にいて、いつ起きてもいいので、蒲団の中でいろいろ考えてしまう。「考えない作戦」で行くつもりだけれども、でもやっぱりちゃんとこれからのことも考えて、想定に入れておかないと、いざその時が来たら対応できない。いつも書いているけれど、自分の立っている場所を確認しないと前へ進めない。足元が凍っているならすべらないようにゆっくりすすまなきゃならないし、水溜りがあれば避けて通りたいし、雨が降っていたら長靴を用意して、日差しが強いようならあらかじめ日焼け止めを塗っておきたい。

 これからどうなっていくのか、だいたい予測はつきます。本当にそうなっていくかは分かりませんが、再発した友達がたくさんいますから。私も同じような道を行くのかそれは神様だけがご存知の域。でも出来るだけの準備はしておかなくちゃ。

 とかシリアスに考えることもあるのですが、24時間そんなことばかり思ってるわけじゃ全然なくて、年末はみんな忙しくて誰も遊んでくれないので(掃除すればいいんですが)家でゴロゴロしています。土曜日曜は私の好きなお笑い番組がたくさんあるのでずっとTVを見ていました。明日は楽しみにしていたM-1グランプリですよ。私の予想は笑い飯なんだけどどうでしょう?

 紅白歌合戦の曲目が発表になりました。赤組で、曲のタイトルを見て歌を思い出せるのは「待つわ」「津軽海峡・冬景色」「あの鐘を鳴らすのはあなた」だけですよ。我ながらすごい!まったく時代についていけてない!!白組では「千の風になって」「帰ろかな」「弾丸ファイター」「ルビーの指輪」「きよしのソーラン節」「君は薔薇より美しい」「そして、神戸」「さそり座の女」以上です。懐メロ大会か!でもかろうじて今年はやった曲目も入っているでしょう?スマップとか^^;。

 そして!お正月は箱根駅伝を見なきゃ!!「強く風が吹いている」買おうかしら。

 家にいるので何も書くことがないです。なら書かなきゃいいんですが、まあせっかくほぼ毎日更新なので、習慣で^^。

 私は元気です。便秘がひどくてそれがイヤだけど。だって今日で3日出てないのよ〜。マグミットさんも飲んでるのに。下のほうまで来てるのになあ。
posted by よぎょ at 21:58| 大阪 ☔| Comment(13) | TrackBack(0) | 心・思うことなど | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年12月21日

母への告知。はあ…(ため息)。

 最初に訂正です。先週受けた検査、「針生検」って書いてたけど「穿刺吸引細胞診」だったみたいです。違いがいまひとつ分かってないのですが、カルテにそう書いてました。

 今日は家でうだうだしています。おとといあんな結果を聞いて、そのときは身辺整理をしなくては。見つかったら恥ずかしいものとかないかな?昔つけてた日記とか中学時代の交換日記(ピノコママとのだよ〜)とか処分しなきゃ〜とか思ったんですが、なんかやる気なくなっちゃった。それどころか先日のミステリーツアーの荷物、かばんから出して床に散らけたままなのよ〜。ごみの中で生活してます。

 母になんと伝えるか。これが私の告知問題です。普通は患者家族が患者本人にがんを伝えるか?どういう風にどんなタイミングで伝えるか?って話じゃないですか?でも私の場合、自分の再発を母にどう伝えるかが問題でした。

 私が急に病院に何度も行くようになって、母は母なりに心配だったようで、私の妹に尋ねていたようです。あんたなんか訊いてへん?って。私は妹には状況を話してあったので、妹は少しは母にも分かってもらった方がいいと、薬を変えるかもしれないこと、それは決していいことが起こってるのではないこと、くらいは伝えたそうです。母は少し黙ってから話を変えて普通の雑談になったそうです。

 あ、いかん…涙が出てきたたらーっ(汗)…。母を一人には出来ないよ。父がいてくれると思ってたけど、父がいなくなった今、私は母を置いていけない。がんばらなきゃ。

 さて涙を拭いて(コタツ布団でね^^;)、その母ですが、無神経発言をたくさんしてくれます。卵巣とってショックを受けてる私に、退院してしばらくしてですが「あんたも結婚して子供作ったら?」だって。思わずケンカ。はあ…。亡父は亡父で私がいるのに「がんなんて怖くない、俺はいつ死んでも平気や」だと!がんのことなんか何も知らないくせにダッシュ(走り出すさま)

 先日も母は、私のおば(母の妹)と映画のことを話していたそうで、「象の背中」見ようって誘われてるねん、って言ったらそれは姉ちゃん(母のこと)にはつらいんちゃう?って言われたで〜なんでや〜ハハハ〜だってダッシュ(走り出すさま)。「象の背中」がどういう物語か(主人公の役所広司ががんで余命告知を受ける話)知ってるんですよ!もう〜のん気でいてくれるのはありがたいんだけど、こうなると私の病気をどう思ってるのか不思議になりますあせあせ(飛び散る汗)

 今回のことは、先月の検査の時に、お腹にしこりがあること、その検査を受けること、薬が変わりそうなこと、今度は脱毛があること、などをなるべく気楽そうに話しました。

 で、一昨日は弟がいる時に、薬が変わること、次は脱毛すること、点滴の薬になること、などをちょろっと話しました。おしゃれ〜なヅラ買うでえ〜とかいって、弟も気楽につっこんできてくれて、穏やかにすみました。ほっ…。

 今日もしこりのことを母に聞かれたので、胃がんの細胞がまた出てきてて、それを無くさなあかんから薬を変える、というふうに説明しました。ウソついてないよね〜。母はどうも再発よりも新たながんの出現を心配していたようで、再発なら大丈夫と思ってるみたい…。まあその方がずっとありがたいけどね。
 
 なんやかんや言っても家族ってありがたいです。母の前ではことさら明るく鼻歌歌ってみたりして挙動不審になってるかもで、くたびれる時もありますが、やっぱり家に一人じゃないのは心強いです。だから私も母を一人にはしないぞーダッシュ(走り出すさま)

 家族だけじゃなく、友達もとてもいいものですね。それに、みも知らぬ他人の私に暖かい応援のメッセージを下さる方が大勢いてくださる(一部会ったことある人いるけど^^)。変な言い方かもだけど、人の情ってあたたかいなあ。ありがたいなあ。うれしいなあ。こういうことがあると、やっぱりキャンサーギフトってあるんだなあって実感します。みなさんありがとうございます。心から感謝します。
 
posted by よぎょ at 20:41| 大阪 ☁| Comment(28) | TrackBack(0) | 病気 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年12月20日

いろいろあった一日でした。

 昨日は皆様からたくさんメッセージを頂き、本当にありがとうございました。昨日は冷たい風に吹かれながら街をうろうろして孤独感を感じていたので^^;、皆様のおかげで力づけられました。はじめましての方も、常連様も、何度かいらしてくださっている方も、本当にありがとうございました。とってうれしかったです。

 一夜明けて、私は元気です。夕べもなかなか寝付けないで、それなのに朝早めに目が覚めて、でも無理やり2度寝3度寝して9時過ぎまで寝床にいました。やっぱ精神的にやられてるのかなあ。

 すでにかなり回復しました(早っ!!)。私は昔から切羽詰らなきゃ何もしないタイプでして(夏休みの宿題とか)、今回も、なんだかんだいって来月7日までは何もなく、TS-1も中止となったので(怖いけど)薬も抜けて元気になるだろうし、それまでは今まで通りでいいやん!って思ってます。とにかく「考えない」これです。考えるのは実際的なことだけ。いらんことは考えない。この作戦で行きます。でも情報は欲しいので、何かアドバイスや経験談があればお願いします。

 今日は、お昼は友達の英会話サークルのクリスマス会にお邪魔してきました。1時間の短時間でしたが、クリスマスソングのライヴを聴き、お茶飲んでお菓子食べて来ました^^。

 午後からは、幼馴染ピノコママと中華のバイキングに行って、その後舞台鑑賞に行く予定でした。だのに思わぬアクシデントが…。

 ピノコママが車で私を迎えにきてくれる途中、私のうちの前の道路で車ぶつけられたんです。ピノコママにもピノコちゃん6歳にも相手にも怪我はなく、それはよかったんですが、ピノコママの車が運転不能になってしまいました。

 ピノコママが言うには、相手がどうもおかしかったのでいったん停まって、方向指示器も出していたのに吸い込まれるようにしてぶつかってきたんだそうです。

 相手は仕事の途中で、まともそうな人でまあよかったです。変な人だったら怖かっただろうなあ。警察も呼んで、大事になりました。示談になるので、警察は不介入で、後は当人同士で連絡取り合って何とかしてくださいとのこと。そんなものなのね。

 ピノコちゃんは怖がって泣くし、JAFが来るまでうちで急遽ありあわせクリスマス会となりました〜。なんて、こんなことになるとは思ってもみなかったからうちには何にもなし。棚からお菓子を探し出し、お腹のすいたピノコちゃんにはカップうどん(赤いきつね)を食べてもらいました。ごめんねー。中華のバイキングのはずが、私の食事は夕べのおでんの残りとお茶漬けとなりましたが、それもまたよし。

 今日の舞台鑑賞を楽しみにしていたピノコちゃんはかわいそうだったけど、怪我がなくて本当によかった。他人事だからいえるのかもだけど、車はなんとでもなる。怪我のないことが一番ですよね。

 そんなこんなで舞台鑑賞は中止となり、時間が空いたのでPCで遊んでます。トラブルが起こって緊張したのか、気分はしゃっきりしています。

 とにかく「考えない」作戦で(逃げかもしれないけどねえ。逃げられるうちは逃げようっと)行きます!!皆様今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
posted by よぎょ at 20:05| 大阪 ☀| Comment(30) | TrackBack(0) | 病気 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年12月19日

ペケでした。

 ご心配いただいてありがとうございます。結果から書きますね。タイトル通り、転移でした。腹壁転移(あまり聞いたことないけど)だそうです。年明け早々点滴でタキソール始めることになりました。

 30分遅れで診察室へ入ると若Dr(今回から消化器専門のDrに変わったみたいです。今までの主治医(乳腺が専門)より若干若いのでこう書きますね)が「前回の検査の結果、やっぱりできものが出来てるみたいなので、薬を変えてやっていきましょう」 私「転移ということですか?」 Dr「そうですね…前のと同じ細胞が出てますから」 私「どこの転移になりますか?」 Dr「腹壁転移ですね…。手術跡の結節にね…他はきれいなんだけど」 私「腹膜播種ではないですか?」 Dr「あけてみたらあるかも知れないけど、画像で見る限りはないです」腹膜播種が画像に映るのかなあ?でもまあいいやプラスワンポイントGET! Dr「点滴の薬に変えます。3週打って1週休みで行きます」ほえ〜4週に1週しか休みないの〜。私「タキソールですか?」 Dr「ハイ、副作用は、他の抗がん剤に比べたら強くないですが、あの、女性の方には大変なんですが、その…」いいにくそう。 私「脱毛ですよね」 Dr「そうです、目に見えるところですから…大変ですけど…帽子でもかぶっていただいて」 私「ハイ、そうですね(笑)」あ、私笑えてる…。副作用強くない、うん、これもプラスワンポイントGET!

 年明け、7日からはじめます。TS-1さんとはお別れです。TS-1でもいろいろな副作用がありました。骨髄抑制、下痢、味覚異常、肌荒れ、色素沈着など。でも止めたいと思ったことはありません。TS-1さん本当にありがとう。TS-1のおかげで今まで生きてこられました。TS-1を開発してくれた方々、製薬会社の方々、ありがとうございました。

 タキソールさんはじめましてです。脱毛は初めてだけど、がんばるよー。絶対最初はショックだろうけど、がんばって受け入れるよ。イケてるウィッグを買っておしゃれを楽しむんだ〜。

 冷静に聞けてよかった。取り乱さずにすんでよかった。腹膜播種って言われなくてよかった。余命宣告を受けずにすんでよかった(そんな覚悟も一応していたのよ〜)。

 私は手術受けた時からすでに転移のあったステージ4のスキルス胃がん患者です。私の通っている病院の胃がんステージ4の5年生存率は一桁。3年生存率だって20%ないはずです。だからこれでもすでに上出来。ラッキーなんです。それにまだTS-1しか使っていないから、まだまだたくさん薬はあるんです。あきらめません。覚悟を決めながら。

 今日はがんばれたね、立派だったね、えらかったね、って自分をほめちゃおうかな。いいよね。Drの前で泣いちゃうかなと思ってたけど、全然大丈夫だった。すぐに家に帰りたくなかったので、ネットカフェでまた雑誌読みながらマッサージチェアに座ってリラックスして、買い物に行っていろいろ買って帰りました。
 
 今日は弟が帰ってたので、母と二人でなくてよかった♪

 皆様、ご心配をおかけしました。いい結果ではありませんでしたが、私は自分で思ったより大丈夫みたいです。がんばりますから、これからもご支援のほどよろしくお願いいたします。

 今日はくたびれたので、早く寝よ〜っと。
posted by よぎょ at 21:47| 大阪 ☀| Comment(42) | TrackBack(0) | 病気 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年12月18日

ミステリーツアー二日目 続き。

hakucyohiraichi1.JPG hakuchohiraichi3.jpg

 さっそく昨日の続きを書きますね。

 お昼ごはんはオプショナルを頼みました。豚のしゃぶしゃぶ寄せ鍋ですね。おだしの中でしゃぶしゃぶします。野菜も美味しかったし豚肉も柔らかく、とっても美味しかったです。隣の席の二人連れも「美味しかったねえ〜」と感心していました。ご飯や小鉢、食べ放題の野沢菜付で1000円はお得でした。満足〜。

 次は安曇野スイス村って名前お土産屋さん。りんごの試食をしたらすごく甘くて美味しいので、一個百円だし、2個買ってきました。

 次が今回一番のわたし的ヒット!白鳥の飛来地へ行きました。信州にもあるんですね、こんなところが。安曇野あたり犀川、御宝殿の白鳥を見てきました。今調べたら、結構白鳥飛来地ってあるんですね^^。私は北海道とか東北の寒い寒いところにしか来ないのかと思ってました。

 餌付けをしているので、白鳥のほか鴨がたくさんいます。もっすごたくさんいます^^。添乗員さんから食パンの耳をもらって投げると、すごい勢いで取り合って食べています。優雅だと思っていた白鳥もえさを貪り食っています。池の鯉状態です。水際は鴨の群なので白鳥はにはパンの耳が届きません。餌付けの係の人がえさを白鳥に届くようにまいていました。写真右の前方のごちゃごちゃした黒っぽいのが鴨です。いっぱいいるでしょう。えさを取り合ってごちゃごちゃです。私の手からじかにパンの耳を鴨が食べてくれました。空にはとんび(危険らしい)もぐるぐる飛んでいました。

 こんなにいっぱい白鳥がいるとは思わなかったので、みんな大興奮してテンションあがってました。いつも集合時間5分前にはバスに戻っているみんなも遅刻する人続出でした。

 後はトイレ休憩を取りながら帰ってまいりました。はあ楽しかった。一番よかったのが、母が楽しそうだったことです。いつも文句が多いのに^^;、美味しい、面白い、よかった、お得だ、なんて言葉ばかりで、どうしちゃったの?って思うほどでした^^;。口数も多かったし。当たり外れのあるミステリーツアー、これは当たりだったね、って母が言ってくれたのがとってもうれしかったです。

 さて〜…。いよいよ明日、検査の結果を聞きます。明日の今頃、私はどんな気分でいるのかな。とってもとっても怖いです。乳がんの検査結果を聞きに行った時より怖いです。

 今日は一日家で年賀状の図案を考えるなどしていました。時間が過ぎるのが怖いです。明日が来て欲しくないよ〜。あかんあかんしっかりしなくちゃ。みんながんばってるんだから。結果を聞こうが聞くまいが、もう決まっていること。逃げ道はないんだし、がんばってがんばって明日は病院に行ってきます。その元気があったら、ちゃんと報告しますね…。できんかったらごめんです^^。
 
posted by よぎょ at 20:29| 大阪 ☀| Comment(18) | TrackBack(0) | 旅行など | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年12月17日

ミステリーツアー2日目。

chikagou2.JPG chikagou1..JPG

 今日はミステリーツアー2日めです。

 ゆうべは寝る眠い(睡眠)前に露天風呂いい気分(温泉)に入りに行きました。またまた混み混みで一度退散、30分後に再度挑戦。少しだけすいてきてたので入りました。そしたら露天風呂ぬるい〜。寒い〜ふらふら。外気温が低いバッド(下向き矢印)からかな。寒いので5分程で退散しました。でも私は内湯が割と好きなので、そちらでほっこりわーい(嬉しい顔)。翌朝は早めに目が覚めたので朝湯にも入りました。

 朝食バイキングもやっぱり食べ過ぎてふらふら、出発時間がゆっくりだったのでそれまで仮眠眠い(睡眠)する余裕がありました。今日はどこへ行くのかな?

 お蕎麦製造所で打ち立て蕎麦の試食(美味しかった♪)とショッピング後、観光地へ。予想では川中島古戦場跡。昨日「風林火山」の最終回見たもんね〜。でもその隣を素通り〜あれ〜?

 到着したのは思いがけなく全く知らない場所でした。象山地下壕。第二次大戦末期、大本営、政府機関等を松代へ移すためにわずか9ヵ月で人海戦術で掘られた地下壕です。総延長5853mあり、うち500mが公開されています。

 入ってみると灯りがつけられ観光・見学出来るよう整備されていますが、周囲はゴツゴツしたむき出しの岩肌の長いトンネルでした。ここでは地元や朝鮮から無理やり連れてこられた人々が、劣悪な環境で働かされ、待遇改善を求めて殺されたり、落盤事故など、食糧事情も悪い中、多くの犠牲者が出たということです。75%掘ったところで終戦を迎え、結局使われることはありませんでした。

 戦争というものは人間にむちゃくちゃをさせるものです。非常にいい勉強になりました。

 次は予想通り善光寺。バスバスに乗せられて善光寺参りです。無宗派のお寺さんだそうです。次はお昼ご飯〜てところで長くなったのでここまでにします。ああ現実に引き戻される〜。

 写真は象山地下壕の入り口と内部です。
posted by よぎょ at 23:58| 大阪 ☀| Comment(8) | TrackBack(0) | 旅行など | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年12月16日

雪景色。

071216_1600~0001.jpg写真アップしわすれました。車窓からの景色です。
posted by よぎょ at 20:40| 大阪 ☀| Comment(16) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ミステリーツアーに来ています。

 ハイ今日は某社主催の一泊バスツアーに参加してます。えーと、ネタバレしていいのかな。ミステリーツアーは旅行社各社で行われていますので、某社、ということで、まあいかな。

ゆうべは食後しばらくしてからえらく下してしまいました。今回は下痢ないのかなと思っていたのに。ショック〜。

まずは草津(滋賀県)のパーキングエリアへ。この時点で四国は消えましたね。今日のお昼ご飯のオプショナルの申込用紙が来て、お蕎麦だって。それでわかるよね〜。

次は内津峠パーキングエリア。フルーツ栽培が盛んな飯田アップルロードを通り(りんごはほとんどなかったけど)、昼食会場へ。私達はお弁当持参なので、お土産屋さんをうろうろしてました。

次が伊那谷道中というミュージアムテーマパークへ。こんなん聞いたことなかったけど、出来て10年たってるんですって。昭和がテーマだそうで、おばさまたちがしきりに「いやこれ懐かしいわ〜」と言い合っていました。

もう何回も行った、水引工芸館によっておやどへ。予想通りでした。とあるホテルです^^。

とにかくツアー客だらけで、お風呂も満員、露天風呂にはいれなかったので、また後ほど行ってみよう。夕食はバイキング。お味は、まあ、普通でした。お蕎麦が美味しかった♪お部屋はとても広いです。

母が「ミステリーツアー面白いな」って言ってるのが何より良かったです。

明日はどこへ行くのかな。では今日はこれで。眠いので訳わからないこと書いてたらスイマセン〜。
posted by よぎょ at 20:28| 大阪 ☀| Comment(6) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年12月15日

今年読んだ本。

 今日は年賀状作成をしていました。筆まめと、WEB上の無料イラストやテンプレートを使って作っていました。でもなぜか筆まめって使っているうちに突如強制終了ダッシュ(走り出すさま)がかかるんですよね。この症状、前のPCでも起こってました。なんでなの?だから頻繁に保存しとかないと、がんばって作成したのが水の泡〜になってしまうのがく〜(落胆した顔)

 トーハン本の2007年ベストセラーが発表になりました。

 1.女性の品格 坂東眞理子 2.ホームレス中学生 田村裕 3. 鈍感力 渡辺淳一 4.日本人のしきたり 飯倉晴武 編著 5.新・人間革命(17)池田大作 6.田中宥久子の造顔マッサージ 田中宥久子 7.ハローバイバイ・関暁夫の都市伝説 信じるか信じないかはあなた次第 関 暁夫 8.ポケットモンスター ダイヤモンド・パール 公式全国大図鑑 ファミ通書籍編集部 9.ポケットモンスター ダイヤモンド・パール 公式ぜんこく図鑑完成ガイド 元宮秀介&ワンナップ編著  10.恋空 切ナイ恋物語 (上)(下) 美嘉

 だ、そうです。知らん本ばっかりがく〜(落胆した顔)…。読んだのは2位のホームレス中学生のみ。1,3,10は書名とある程度の内容は知ってるけど…。関暁夫の都市伝説って何?日本人のしきたりって何?20位までだと、14位の一瞬の風になれ は読みました。でもこのベスト20で、これから読んでみたいと思える本って、18位の生物と無生物のあいだ 福岡伸一 くらいですねえ。1位の坂東眞理子って「死国」の坂東眞砂子と間違えてました〜。

 私が今年読んでよかった本を挙げてみますね。

 「一瞬の風になれ」佐藤多佳子、「洗面器でやぎごはん」石田ゆうすけ、「しゃばけ」畠中恵、「遺品整理屋は見た」吉田太一、「風が強く吹いている」三浦しをん、「死神の精度」伊坂幸太郎、「ありがとう さようなら」瀬尾まいこ、「真昼の星空」米原真理

 こんなくらいかなあ。もれてないかな。時間時計は山ほどあったのに、今年もあんまり本が読めませんでした。通勤電車してた時は、往復2時間ちょいかかっていたので、通勤読書がたっぷりでき、月に12〜17冊くらい読んでました。今は全然ですね。毎日何してるんだろたらーっ(汗)??

 皆様の今年の目標はなんだったのでしょう?それは実現しましたか?私の今年の目標は「入院しない」だったので、多分実現するでしょう〜わーい(嬉しい顔)パチパチパチ〜(拍手^^)。

 明日から一泊で旅行に行ってきます。行き先秘密のミステリーツアーです。バスツアーバスだから楽々。楽しんできますね。それからのことはそれから考えます。     
posted by よぎょ at 20:31| 大阪 ☀| Comment(16) | TrackBack(0) | 本・映画などの感想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年12月14日

今年見た映画。

 今日はだるだるです。

 しなきゃならないことは山ほどあります。掃除!!年賀状書き、デジカメの写真データ整理、旅行の準備などなど、でも寒いしだるだるだし〜と自分に甘甘な私はなんもやってません。

 これからの予定は、あさってから1泊で母とミステリーツアー、19日がおそろしい外来日。それによって何がどうなるのか分からないので、以降は未定。元気があれば20日舞台観覧予定です。

 「再発の可能性が高い」宣告から1ヶ月経ちました。正確には「一番考えられるのが、(転移巣である)卵巣にくっついていた細胞がこっちにくっついた」「TS-1よく効いてくれたけど、効かないやつが増えてきた」って感じだったと思います(正確じゃないか^^;)。この話を聞きながら、私は必死で笑顔を作っていました。冷静なところを見せようとしていました。それからしばらくは、残された時間のことばかり考えていました。

 でも一ヶ月経って、また引き締めたはずの覚悟の紐が緩んできた気がします(油断するとすぐ緩む)。あれから特にしこりが大きくなった気配は感じられないし、お腹も柔らかく、腹水のたまってる感じもないし(おなか膨らんでないし体重も増えてない)。お通じもあるし、なぜか今回は下痢もない。もしかして大丈夫かも??

 でも、やっぱり最悪の事態は想定に入れておかなくっちゃ。この一ヶ月は再発したものと思って過ごそうとしていたんですけど、自分のこととなるとやっぱりいい方に考えたくて。

 今、私のブログ友達の多くが厳しくしんどい状況に置かれています。私も、そのみんなも、助けて欲しい。それがサンタクロースへのお願いです。大人の願いは聞き届けてくれないかなあ。

 気分を変えて、今年見た映画のよかったものランキングを決めたいと思います〜。え〜とよかったものを見た順に挙げていきますと…。

 「リトル・ミス・サンシャイン」「幸福な食卓」「世界最速のインディアン」「レッスン!」「ヘアスプレー」「続・ALWAYS三丁目の夕日」と、こんなところでしょうか。もれてないかな?「デス・ノート2」も面白かった気がするな。「どろろ」も。わたし的今年見た映画ナンバーワンは「ヘアスプレー」かな?で、次点が「世界最速のインディアン」でしょうか。

 ついでに今私が一番お気に入りの芸能人は、チュートリアルと麒麟と申し上げておきましょうか^^。

 今日、サンタクロースが運転する幼稚園バスとすれ違いました^^。
posted by よぎょ at 19:43| 大阪 ☀| Comment(14) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年12月13日

今日も雑談です。

 昨日の傷は、触るとまだ痛みます。朝になったら絆創膏はがしてねーって言われたけど、痛いのでまだ貼ったままです。貼り替えた方がいいのかな。

 今日は用事があって出かけてました。お昼間はそう寒くもありませんでしたが、日が落ちると冷たい風がピューピュー吹いてましたね。あちこちにクリスマスツリーやイルミネーションが輝いてきれいですね。

 うちはクリスマスを祝う習慣はありませんでした。両親は共稼ぎだったし、年末は仕事が忙しいですからね。ただクリスマスケーキは食べました。子供の頃はケーキを食べることなんて、クリスマスと誕生日と来客時くらいでしたからね。それにホールケーキなんてめったに食べられません。うれしかったなあ。バタークリームのケーキでしたけどね。だからサンタクロースを信じたことなんてありません。今の親御さんたちが懸命に子供にサンタクロースの存在を信じさせようとしているのがなんかよく分かりません。私は子供を持っていないからね。夢を持ちづらい時代だからかな?でもそれは私の子供の頃も同じだと思うんですけどね。なんでも昔はよかったって思いやすいけどね。

 なんて言いつつ、友達の愛娘ピノコちゃん6歳にはこの時期サンタクロースを最大限利用しています^^。なんか悪いことをするとママとふたりで「あ!いま空からサンタさん見てたわ。そんな悪いことする子供にはプレゼントあげないって言ってるわ」などと言ってやると、「うそやー見てないわ!」と叫びつつ、心配そうに空を見上げるの。ふふふ可愛い^^。

 帰りにデパ地下果物店で、ちょこっと傷ありの果物が105円で売ってたので買ってきました。りんご青いのと赤いの、それと梨。普段お高い果物屋さんのだから、美味しいのよね。

 好きな果物ってなんですか?東京・大阪の OL 400名に聞く って好きな果物ランキングを見ました。1位から順に、いちご みかん 梨 桃 メロン りんご グレープフルーツ ぶどう スイカ バナナですって。へえ〜。他のランキング見てもイチゴが一番人気のところが多いみたいでした。

 私はメロンかなあ。アームスメロンとかハニジューメロンとかじゃなく(それもそれなりに美味しいけど)やっぱマスクメロンですね〜。それから桃、梨、いちご、かなあ。秋は柿とか栗とかも美味しいですね。りんごも好きだなあ。反対に苦手なのはキウイ。食べますけどね。でも青臭いでしょ?ドリアンやアボガド、スターフルーツ、パパイヤ、ドラゴンフルーツ、マンゴスチンなどのトロピカル系はほとんど食べたことありません。

 農協調べで、子供の好きな野菜は1位から、トマト、きゅうり、キャベツ、レタス、にんじん、じゃがいも、スイカ、ピーマン、好きな野菜はない、とうもろこしでした〜。

 嫌いな野菜は1位からピーマン、嫌いな野菜はない、トマト、なす、セロリ、にんじん、パセリ、ブロッコリー、グリンピース、きゅうり。

 私の好きな野菜はほうれん草、ナス、カリフラワー、とうもろこしかなあ。アスパラもいいな白菜も。トマトも。でも子供の頃はナス、ダメでした。大根は大根おろし以外ダメ、白菜も根っこに近い白いところがイヤでした。それとレンコンが嫌いだったなあ。オクラもけばけばぬるーがイヤでした。サトイモも山芋も。しかし案外野菜好きな子供が多いのね。あ、今苦手な野菜はセロリです。

 ついでに日本人の好きな都道府県1位から、北海道、沖縄、京都なんですって〜。

  
posted by よぎょ at 21:17| 大阪 ☁| Comment(16) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。