2008年02月29日

「Lady,GO」を読みました。

teseitukege1.jpg  teseitukege2.jpg

 今日はなんだかだるいです。ずっと横になっていました。TS-1でも倦怠感に悩まされたものですが、TS-1の倦怠感とは違うものです。TS-1は身体におもりをつけられたような感じだったんですが、今は…なんていうのか…。倦怠感を言葉にするのって難しいですよね。

 ウィークリー・タキソール始めて1ヵ月半経ちました。もう2クール終わったの?って思いもありますが、まだ始めて1ヵ月半しか経っていないの?って気持ちもあります。本当にいろいろあったから…。

 脱毛が始まって1ヶ月です。ウィッグ使い始めてまだ3週間くらい?ウィッグの使い方に慣れたとはとてもとても言えませんが、ほんの1ヶ月前はウィッグなしで外に出られたんだなあって不思議な気持ちです。自分の髪が顔の横にあって、寝る前にはみつあみを編んでいたんですよね。シャンプーしてドライヤーで乾かしていたんですよね。遠い過去の思い出みたいです。

 再発が確認されたのが12月。最初に腹壁に転移のしこりを感じたのが10月末。あれから4ヶ月か…。再発確定してからだと2ヵ月半ほど?再発までののん気な日々が遠い昔に見た夢のようです。本当にいろいろなことがあったから。

。・。・。・。・。・。・。・。・。・

 今日はずっと横になっていたので本が1冊読めました。桂望実「Lady,GO」です。自分を好きになれない陰気なヒロインが、キャバクラ嬢になり、そこでやりがいを見つけ、成績ビリからトップ10に入るまでになって…て話です。面白かったです。薄い本だしすぐに読めました。仕事のやりがいってこういうものよね、って思いました。営業努力で成果が数字になって現れるんだから、がんばり甲斐があるんでしょうね。反対にがんばってもダメな時はつらいでしょうけどね。まあお水の世界って実際はこんなものじゃないと思うんだけど(だってどろどろした部分とか、生活苦とか、闇の部分とかほとんど描かれてないですからね)、ささっと読んで前向きな気分になれればそれでOKな小説だと思います。「県庁の星」よりこちらの方が面白かったです。

。・。・。・。・。・。・。・。・。・

 なんだか私が器用だとかまめだとか誤解されている方がおられるようです^^。2月24日の記事に書いてある、手製の付け毛の写真をアップしました。ボンドでくっつけて糸でぐるぐる巻いた付け毛を、ヘアバンドに縫い付けたマジックテープに挟むだけです。その上、縫い目もめっちゃええ加減でしょ?これを装着して上からニットキャップをかぶるのです〜。

 少しだけ筋肉痛もあり、腹痛もあります。全然たいしたことないのですが。お風呂に入ってあったまって寝ると致します。

 
posted by よぎょ at 20:29| 大阪 ☁| Comment(10) | TrackBack(0) | 本・映画などの感想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月28日

「ウォーター・ホース」を観て来ました。

 友達にチケットをもらったので、今日は母と二人で映画を見に行って来ました。

  このチケットで見られる映画は「陰日向に咲く」(これはもう見た)、「チームバチスタの栄光」(これは原作を先に読みたい)、「リアル鬼ごっこ」(趣味じゃない)、「人のセックスを笑うな」(こんなタイトルの映画母と行かれへん)、「いつか眠りにつく前に」(母と一緒に見るのは微妙)、というわけで、「ウォーター・ホース」になりました。

 映画館空いてます。家から握ってきたおにぎりを食べながら始まるのを待ちました。

 これはネス湖のネッシーのお話です。ネッシーと少年の友情物語で、ものすごくベタです。少年が湖から謎の丸い物体を拾ってきたら卵で、恐竜の雛(?)が孵った。ナイショで飼っていたけれどどんどん大きくなるし、隠し切れなくなって見つかってしまう。恐竜を攻撃する大人が出てきて…って話で、この手の物語の王道ですね。意外性ゼロ。

 話は大きな盛り上がりもなく淡々と進みます。でも、ちょっといいなと思ったのは、イヤなヤツだと思ってみていた登場人物が、実はそんな悪者でもなかったり、悪いヤツでも単純でまぬけだったりしたところ。見てて気分が悪くなるようなイヤ〜な登場人物がいなかったので気持ちよく見られました。

 それと、風景が美しかったこと。湖が雄大だったこと。ネス湖ってあんなに広いのね。そりゃあれくらい広くなくちゃネッシーも住めませんよね。

 映画の後母と別れて各自自由行動^^。本屋さんに行ったり家電屋さんに行ったり。ずっと前にYASUKOさんに教えていただいた「S−1誕生 国産初の世界レベル抗がん剤開発秘話」白坂哲彦著、を買ってきました。ずっと読みたかったものですが、本屋で見かけることが無く、アマゾンで注文しようかと思っていました。でもこの本2000円もするんですよね〜。痛いなあ〜。散々迷いましたが、買っちゃいました。帰りに電車の中で読んでいましたが、やはり自分に興味のある題材だから頭にするする入ってきます。今家に図書館で借りた本がたくさんあるのでそれが優先ですが、後日ゆっくり読みたいと思います。

 帰ってきたら身体がなんとなくだるいです。晩御飯食べた後気持ち悪くなったし。筋肉痛や関節痛も少しだけ出てきました。それから…よく分からないんですが、食器の洗い物をしていたら、指先がちょっと変な感じがするんです。これ、タキソールの副作用の「末梢神経障害」ってやつでしょうか?イヤだなあ〜。すぐにおさまりましたけど…。

 昨日Yahoo!のニュースで見たのですが、吉本男前ランキングが発表になりましたね。1位 次長課長の井上、この人今回で殿堂入り。2位 ライセンスの藤原、3位 麒麟の川島君、4位 ライセンスの井本 5位 チュートリアルの福田君。川島君3位に落ちてしまった〜。次長課長の井上が殿堂入りしたら来年から川島君が1位だーと思っていたのに。ライセンスってなんだ?知らないぞ。しかしチュート福田君が5位なのは納得できないなあ。

 てなわけでとっちらかったまま今日はこの辺で。
 
posted by よぎょ at 23:53| 大阪 ☀| Comment(14) | TrackBack(0) | 本・映画などの感想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月27日

本とDVDとCDを山ほど借りてきました。

 寒くて変なお天気の一日です。小雪が舞ったりまぶしいくらいに陽がさしたり。今日は弟(運転手役)が帰ってきていたので、いろいろ用事を済ませました。

 写真入の証明書を作りに行きました。テレビキャスター風知的ウィッグを装着し、お化粧して行ったのに、出来た写真は「くたびれた中年女」そのもので、がっくり…。まあね〜確かに私はくたびれた中年女そのものですでけどね…。

 図書館にも行きました。借りてきた本のメモ。
恩田陸「チョコレートコスモス」 森達也「東京番外地」 鴨志田穣「酔いがさめたら、うちに帰ろう。」 ヴィカス・スワラップ「ぼくと1ルピーの神様」 松宮宏「こいわらい」 CD「三代目笑福亭仁鶴2へっつい盗人 無いもん買い」以上です。

 恩田陸は「六番目の小夜子」がやっぱり一番印象的でした。完成度は高いとは言えないけど、文化祭のシーンの迫力はすごかった。私はあまり評判の高くない「球形の季節」が好きです。「チョコレート」はガラスの仮面みたいな物語なんですって。昔々夢中で読みましたよ「ガラスの仮面」。

 鴨志田穣は、西原理恵子の元夫。よりを戻して腎臓がんで亡くなられました。西原理恵子の「毎日かあさん」が私は大好きで、3巻まで持っています。鴨ちゃんとの別れを描いたところなど、本当に泣けます。

 その後レンタルDVDショップに行きました。半額キャンペーン中ですので^^。いっぱい借りてきました。

 「キスキス、バンバンーLA的殺人事件」「ゴスペル」「ラスト・ホリデイ」「人生は、奇跡の歌」「ウィンター・ソング」「M-1グランプリ2001完全版〜そして伝」あとCDスティーヴィー・ワンダー「ベストコレクション」以上DVD6枚、CD1枚です。どれかご覧になったことあるものありますか?ないか…^^;あまり有名じゃ無いものが多いから。「キスキス、バンバン」はお気に入りのロバート・ダウニーJrが出ているの。「ウィンター・ソング」はこれもお気に入りの金城武主演。「ラスト・ホリデイ」はコメディかな。「ゴスペル」はゴスペルが聴きたかったので。「人生は、奇跡の歌」は感動ものらしいです。「M-1」は第一回の、中川家がグランプリ取った時の物です。

 来月母と沖縄の宮古島へ旅行することにしました。2泊です。宮古島、池間島、来間島。伊良部島、下地島の5島めぐりです。12月に行きたかったんですが、人が集まらなかったらしく催行中止に。1月は私のパクリタキセルが始まってどうなるか分からなかったので、諦めました。2月はひょっとして入院?の可能性もあるかもと思って諦めました。だってキャンセル料高いんだもん。で、3月。ようやく予約を取れました。申し込もうとした時満席だったんです。でも先日ネットで見てみたら「残席わずか」に変わっていて…。でさっそく申し込んだけど、残席1しかなかったらしく結局キャンセル待ちに…。けどけど結局予約取れました。

 日程的にはちょっと副作用が強い時期なんで心配なんですが…。ロキソニンのロッキー君をお供に連れて行きます。沖縄旅行は、これから値段が上がるし、その後は梅雨に入るし、夏はまた高いし暑すぎるし、秋口は台風が来る。結局冬が安いんですよね…。だから今回ダメだったら次の冬…どうなってるか自信がない。だから無理してでも行きたかったんです。ま、安いツアーなのでお宿はビジホですけどね^^。

 いろいろ悩みは尽きないんですが、とりあえず沖縄旅行を楽しみに、がんばりたいと思います♪♪

 
posted by よぎょ at 21:31| 大阪 ☀| Comment(18) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月26日

タキソール2クール目3回目行って来ました。

今日はタキソールのパッキーちゃん2クール目の3回目打ってもらってきました。いつもの通りまず血圧&脈拍&体温測定です。血圧121−71、脈拍95、体温35.8度。採血受けて外来です。

 本日の成績!白血球数3000!(前回2400)3000台に乗ったのは久しぶりです。なぜかしら。バナナもサボっていたのに。好中球1600(前回1180)。血色素12.2(前回11.6)。血小板25.7(前回21.6)。どれも今回増えているんですよね〜。理由は不明です。風邪気味だから白血球上がったのかなあ??まあいいわ。これで今回も無事治療を受けられるわ。

 一週間に一度の病院通い、慣れてきたらそんなイヤでもないんですよね。帰りに寄り道も出来るし。まあすごく眠くてふらふらなのであまりいろいろ見てまわることはできませんが。それに治療が進んでると思うと気分いいしね。副作用も今のところきつくないし。結構楽しいと感じます。

 そういえば私、各種検査も嫌いじゃないんです。心配事があるときは結果を聞くのはイヤですが、検査そのものは面白いと思います。普段見慣れない検査機器に興味津々。今まで受けたので一番好きなのはPET。一番嫌いなのは胃内視鏡検査(胃カメラ)です。あくまで検査そのもの、ですよ。PETの結果を聞くのはやっぱり怖かったです。

 さて、今日も点滴開始です。慣れたので椅子に座ると早速リクライニングにして、TVのスイッチを入れ、「なるとも」にあわせます。ああ、点滴日、金曜に変更してくれないかなあ。そしたら(多分隔週で)麒麟が出るのに〜。黒人演歌歌手ジェロの「海雪」がオリコン初登場4位との話題やってます。

 ご存知ですか?私先日TVで見たんです。最初また「変な外国人」で売るのかなって思ってみてたんです。そしたら本当に歌がうまいの。伸びやかな声で。日本語になまりも感じないし。真面目で感じいいんですよね。可愛いし。応援したくなりました。余談でした^^。

 そうだ、腫瘍マーカーの結果も出ていたんでした。CEA5.2だったかな?5.7だったかな?11月の時点で7くらいだったんですが、治療を始める前から勝手にだんだん下がってきて、パクリを始めたらまた下がってきてたので「下がってますね〜♪」と言ったら「まあね下がってるともいえるけど、誤差の範囲ですね」とのこと。あっそー。マーカーってホントうんとうんと桁違いに急上昇とかでなければアテにならないみたいですね。7でも5でも誤差の範囲なのね〜。それでも上がるよりは下がるほうが気分だけでもいいでしょ。

 点滴終わっていつもの通り院内薬局前待合の椅子で仮眠。2時間くらいぐっすり寝てしまいました。そのあとせっかく交通費使って出てきたから、とすこし買い物などしましたが、いかんせん眠気で身体が重い。それでも根性で(?)あちこちふらふらしましたが、諦めて^^;帰って来ました。んで帰宅後ちょっとコタツで横になったら寝ちゃって、寝床に入ったらそのまま2時間爆睡です。

 今日、ちょっと面倒な用事がありましてそのせいで凹み気味だったんですが、まあ結構すんなり行きました。案ずるより産むがやすしってところでしょうか。皆様応援ありがとうございました。次週は休薬週ですが、CT検査があります。自己触診では明らかに腫瘍が小さくなっていますから、ちょっと楽しみなんですよ♪まあ期待している分あまりよくなかったら大ショックですけどね^^;。期待しすぎないようにしようっと。
posted by よぎょ at 23:58| 大阪 ☔| Comment(16) | TrackBack(0) | 病気 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月25日

「陰日向に咲く」を見ました。

pantu.jpg

 今日は映画を見に行って来ました。「陰日向に咲く」です。前から見たかったものです。
 
 群像劇というのでしょう か。人生がなかなか思うようにいかない人間ばかり出てきます。主人公はパチンコにはまって街金に借金を抱える青年。職場の上司にも「もうギャンブルはやりません」と誓約書を書いて好意でお金を貸してもらっています。なのに少しでもお金が手にはいるとついパチンコにつぎ込んでしまいます。借金の取り立てに追われ、オレオレ詐欺をやらされますが、そんなだいそれたことは出来ない性格。通報するぞ!と怒鳴られて電話ボックスから逃げ出します。このあたりのシーン面白かったです。そこでひとりの女性と知り合って…と。

 この話、あまりに狭い世界で作られていると言いますか、あまりにも都合のいい偶然が起こりすぎ。映画とはいえここまでいくとリアリティなさすぎです。

 でも全体としてはなかなかよい映画だと思いました。泣かせます。でも流行りの、愛する人と死に別れオチの、同情はするけど感動はしない映画とは違います(まあ少しはそんなとこもあるんだけど)。宮崎あおいちゃん可愛い〜。

 映画の後はお買い物。また70%オフで11000→3300円のひざ下丈パンツを購入。それからネットカフェで休憩。珍しくファッション雑誌などを手に取りパラパラ見ていました。

 なになに、流行はパステルカラーからビビッドカラーへ。ふーん。そんな派手なんよう着やん。靴はこんなのが流行りなの、でもみんなこんなかかとが高くてははかれへんがな。まだしばらくチュニックの流行は続くみたいやな。うわこんな短いスカートはけるかいな!しかしファッション用語が分からない。クロップトパンツとハーフパンツとジョッパーズはどうちがうの?私の買ったのはどれ?クロップトパンツかな?テーラードって何?ツイードって何?レイヤードって何?

 明日パクリタキセル2クールの3回目です。いろいろしんどいことあるんだけど、うまく行きますように。すべて私に都合よく^^進みますように。行ってきます♪
posted by よぎょ at 23:56| 大阪 ☀| Comment(18) | TrackBack(0) | 本・映画などの感想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月24日

付け毛と「プリシラ」。

 ハナがぐずぐずいってエヘン虫がいます。風邪かなあ?花粉かなあ?

 今日はもみ上げ部分の付け毛作りをしました。
☆用意するもの☆100円ショップで買ったエクステンション 100円ショップで買ったヘアバンド マジックテープ ボンド 針と糸
まずエクステンションを必要なだけはさみで切る。切った先はボンドで固めておく。 マジックテープを3センチくらいに切って、ヘアバンドの左右(もみ上げ部分)に縫い付ける。 切ったエクステンションをマジックテープの間に挟む。 ハイ出来上がりです^^。

 上からニットキャップをかぶると、もみ上げ部分にちょろんと髪が出て、なかなか可愛いです。キャップの下から少しでも後れ毛や何かがでていると全然印象が変わってきます。前髪付け毛も作れないかなあ?

 今日もDVDを見ました。「プリシラ」です。

 ☆3人のドラッグ・クイーン(女装のゲイ)がバスに乗って大都会シドニーから、オーストラリア中部、砂漠の真ん中にあるリゾート地でショウをするため3000キロにわたる旅へ……。様々な出会い、別れ、挫折を通して描く、歌あり踊りあり笑いありのロード・ムービー。☆(Yahoo!映画より)☆

 妹が劇場公開時に見に行ってよかったといっていたものです。TVで見かける女装のゲイの人たちって、すごくきれいな人か、その逆で笑わせてみせる人のどちらかが多いですよね。でもこの映画の3人はどちらでもありません。笑いを誘うような容姿でもないし、決してきれいではありません。でもチャーミングです。

 ゲイである自分に誇りも持っているけれど、でも差別を受けると傷ついてしまう。そうでなくともこの世は生きにくいのに、こういう人たちは普通に生きようとするだけでいろいろ面倒なことが多いんでしょうね。舞台はオーストラリアですが、アメリカが舞台(多分)の「ボーイズ・ドント・クライ」や「ブロークバック・マウンテン」でも思ったのですが、ゲイに対する憎悪ってものすごいものがありますね。ゲイだと分かるとそれだけで殴られたりなじられたりするんです。日本だと好奇の目で見られるのは間違いないでしょうが、だからといって殴ってやろうとか思う人は少ないと思う。日本にゲイに対する偏見が少ないかというと、それは分からないけれど。

 70年代ディスコサウンド満載の音楽も素敵でした♪アバ、今聴いてもいいわ〜。「恋のサバイバル」ってカバーを布施明が歌ってなかった?映画の最初、シャーリーンの「愛はかげろうのように」が流れるんだけれど、この曲日本でもカバーが出てるし有名だから聴いたことあると思います。これってロマンティックな内容なんだと思っていました。そしたら結構ヘヴィなのね。シャーリーン自身の10代での妊娠・出産や麻薬におぼれた経験などを織り込んだ歌詞でした。

 ねえレディ、ねえあなた、私の話をきいて頂戴
 私が今なぜ一人ぼっちなのかきいてほしい
 パラダイスにも行ったけど本当の自分は見つからない
 本当のパラダイスってなんだと思う?それはあなたの腕の中の赤ちゃん。それは今朝ケンカした彼。それこそが真実。それこそが愛なのよ。

 だいたいこんな感じ。本当の愛って、腕の中にあるのかもしれないって思いました。

 DVDもう1本借りています。お笑いです。これから見ようと思います♪
posted by よぎょ at 21:43| 大阪 ☀| Comment(14) | TrackBack(0) | 本・映画などの感想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月23日

「カレンダーガールズ」を見ました。

 お昼は暖かかったのに、日が暮れてえらく寒くなってきましたね。風が強くて、こんな日に出かけるのは恐ろしい。ウィッグが飛んだらどうする?家でゴロゴロしておりました。

 お昼に冷凍カレーうどんを作りました。溶けかけくらいにやわらかいのが好きなのでパッケージに表示されているよりうんと多めに煮ていました。そしたら焦げ付いてしまって…。うどんが鍋の底にくっついてしまって、どんぶりの中に落ちてこないのよ〜。麺がびろーんって鍋から垂れ下がってるの…。箸でこそげ落として食べましたが。おいしゅうございましたが鍋を洗うのに難儀致しました。

 DVDで映画を見ました。「カレンダーガール」。すごくいいって評判を聞いていて見たかったのです。

 白血病で亡くなった夫の記念品を病院に寄付しようと、資金集めのために、婦人会でヌードカレンダーを作って売ろうとする中高年の女性たちの物語です。実話の映画化らしいですね。

 カレンダーは売れに売れ、取材陣にかこまれ、ハリウッドに招待されます。夫たちや家族の反応も様々。みんながみんな好意的な目で見てくれるわけじゃありません。でもみんな明るいの。女性だからってなんでヌード?って最初思ったんだけど、主人公たちは「裸じゃないのヌードよ!芸術よ!」なんていいながら笑ってるの。多少の困難なんかみんなで笑い飛ばしちゃう。とってもチャーミングで朗らかなんです。歳をとったらこんな風に友達と支えあって暮らしたいな、ってあこがれてしまいます。

 とてもかわいらしくパワフルで素敵な映画でした。これもお勧めです♪

 さて…確定申告の時期ですね。私、OL時代確定申告してませんでした。でも乳がんでかなり医療費使ってたんですよね。医療費控除の手続きをしたらお金が戻ってくるんじゃないかな?と思って手続きしようと思い立ちました。医療費控除って5年前にさかのぼって手続きできるんですよね?今医療費の領収書を集めているところです。源泉徴収票は紛失してしまったので、前の職場に電話して再発行してもらえるか頼んでいます。

 国税庁のHPや他の確定申告のやり方について解説してあるサイトを見てまわっているのですが…ちんぷんかんぷんです〜。今は税務署行かなくてもPCで手続きできるらしいけれど…わからん。医療費控除だけなら確定申告の時期じゃなくても一年中受け付けてくれるとかどこかに書いてあるのを見たのですが本当かな??

 もう頭が難しいこと、ややこしいことを拒否するんですよね…。でも払いすぎの税金は是非返してもらいたいし…。はあ…。

 病院のことでも決断しなきゃならないことが迫ってきていて、しんどいです…。すべてうまく行ってくれますように!!!!!!!
posted by よぎょ at 20:48| 大阪 ☀| Comment(17) | TrackBack(0) | 本・映画などの感想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月22日

「歓喜の歌」と炊飯器。

 今日はちょっと不調な感じ。節々が痛んで身体が重いです。まあたいしたことはないんだけど。ちょっとした知り合いに会う機会があって、さほど親しいわけでもないのに、再発のこと(病気のことは知ってた)、脱毛していることまで話してしまいました。「かわいそうに」って言われてうれしかった。私、同情してほしかったみたい。体調がいまひとつで、甘えたい気分なのね。ここにこんなこと書いているのも甘えたいからだと思う。

 昨日の続きを書きますね。

 2本目の映画は邦画。「歓喜の歌」です。立川志の輔の創作落語の映画化です。

 ママさんコーラスの発表会場のダブルブッキングをめぐる騒動をおもしろく描いています。この、主人公、になるのかな?文化会館の主任がダメ過ぎ。はじめのうち、見ていて腹が立つくらいでした。私も接客業の経験が少しあるのですが、私も偉そうなことはいえませんが、それでもダメチェック入れまくりで見ていました。

 完全に文化会館側のミスなのに、態度がでかすぎ。謝罪の言葉がほとんどない。お客(じゃないけど)の前で内輪もめするなー!!お客(じゃないけど)の前でポケットに手をつっこんでる副主任もありえなーい!私だったらどうするか…考えました。やっぱりまずは平謝りですね。泣き落とし。話はそれからだなあ…。映画評に「こんなダメ公務員たくさんいそうだ、って思わせる」とか書かれてたけど、そんなこともないでしょう。真面目に働いている公務員さんに失礼だと思うわ^^;。接客態度って、お役所でも民間のお店でも、いいところはいいし悪いところは悪いもの。

 閑話休題、これって、12月30日の朝文化会館にかかってきた電話でダブルブッキングが判明する、というところから始まって、翌おおみそかの夜の発表会までのお話なんですよね。すごーい長い2日間でそれちょっとありえなくない?と思いました。

 でもほろりとさせるところもあり、後味のいい楽しい映画でした。笑って見られて気分よく帰れるので、わたし的にはお勧めです♪

 映画の後、家電屋さんへ行きました。炊飯器が見たくて。うちは母と二人なので、ご飯たくさんいりません。3合炊きのものを使っています。その炊飯器は弟の家にあったものをもらったものなんです。弟も、一番安かったのを買ったって言ってました。だから保温がうまく行かないんです。

 夜炊いて翌日には、べちゃべちゃの部分とカチカチに固まっている部分が出来、すえたような匂いになります。はっきり言って美味しくない!で、毎日使うものだからもう少しいいものがほしくて見に行きました。炊飯器の値段っていろいろですね…。

 丁度今頃、一人暮らし応援フェアとかいって、3合炊きの小さい炊飯器が目立つところに出されています。安いのは5000円くらいから3万以上するものまで。妹によると、10万の炊飯器(もっと大きいものだけど)がちまたで売れてるそうで。でもどれがいいのか分からない。マイコンのがいいんじゃない?と思ってたら今はIHなんですね。

 一応17000円くらいのタイガーのに目をつけています。ネットでクチコミ調べたけど評判いいみたいなので。炊飯器変えたらご飯の味ってどのくらい変わるのかなあ??

 またいろいろと決断をしていかなきゃならないことが迫ってきて、心がざわざわしています。がんばらなくちゃ。

 
posted by よぎょ at 21:59| 大阪 ☁| Comment(21) | TrackBack(0) | 本・映画などの感想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月21日

図書館に行きました&昨日の続き。

 いいお天気です。春が近いのかな。冬が嫌いでない私はちょっとさびしいです。それにやっぱり時が過ぎていくのが怖いから、春が近づくのがうれしいとは思えないなあ…。どうしても「春が来る」ではなく「冬が終わっていく」って捕らえてしまう。いかんけど…仕方ない。無理に気持ちを前向きに!する必要もないか…。まあええわあ。

 今日は図書館に行きました。また借りた本をメモしておきます。先週借りた本は結局1冊しか読めませんでしたので、また同じ本を1冊借りています。

 瀬尾まいこ「見えない誰かと」これ、読めなかったのでもう一度借りてきました。エッセイです。
 大島真寿美「虹色天気雨」 この人の本は「かなしみの場所」を読んだことがあると記憶しています…が、内容は全く覚えていません。どんなだったかなあ?
 桂望実「Run!Run!Run!」「LADY,GO」 この作家さんは、織田裕二主演の「県庁の星」書いた人ですね。この2冊は面白いと聞いたので楽しみです。
 後は雑誌1冊の計5冊です〜。

。・。・。・。・。・。・。・。・。・

 昨日の続きですが、「マゴリアムおじさんの不思議なおもちゃ屋」に出てくるお堅い会計士さん役の人、ジェイソン・ベイトマンっていいます。この人、「大草原の小さな家」の最終シーズンあたりに出てきた、インガルス家に引き取られる孤児の兄妹の兄ジェイムズを演じていた子役です。私、このジェイムズがとてもお気に入りでして。自分も小さいのに妹を守ろうとする姿がとてもけなげで可愛くて。その後アメリカでアイドル的な人気ものになったとか聞いていましたが、こんな大人になっていたのですね。はかなげな少年が、愛嬌のある大柄の男性になっていました。ついでですが、この人の妹(ジャスティン・ベイトマン)は「ファミリー・タイズ」でマイケル・J・フォックス君の上の妹マロリーを演じていた人です。 「ファミリー・タイズ」大好きでした♪

 あとひとつ。おもちゃ屋の棚に並んでいる、おずおずと人に手を差し伸べては気づいてもらえずにさびしそうに手をおろすおサルの人形がとても印象に残りました。

 さて、衝撃のエスプレッソ付きランチが済んで、次の映画が始まる前にお買い物しました。今冬物が底値のようです。いろんなものが70%オフになってました。

 7割引というのはいいですね〜^^。12000円のものが3600円ですもんね。膝下丈のパンツを3460円で、膝丈くらいの裾の長いシャツ5110円(これは割引率低かったのよ〜)で購入。後一つチェックのパンツもほしかったんだけど…Sサイズしかなくて、試着したら腕2本余裕で入るの…。腰ではくタイプだからだと思うんだけど、私は腰骨が張っているので落ちたりはしないんですが、どうでしょう?落ちなきゃいいのかな?結局買わなかったんですが、買えばよかったと思っちゃって。3460円のパンツは56センチだったので大丈夫。でもSサイズでも大丈夫な時もあり、XSでは小さすぎる時もあり。たいていはSサイズで何とかなるんだけど…。

 ともあれ、フリマ以外で服を買ったの久しぶり。この冬1000円以上の服を買うこと自体初めてだと思います^^。お出かけしようそうしよう♪♪

 長くなったので続きはまた後日〜。
posted by よぎょ at 20:25| 大阪 | Comment(8) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月20日

映画のはしごをしました。

saladset.jpg

 今日は体調もよく、お天気もよく、予定通り妹と映画を2本見に行って来ました。

 1本目は「マグゴリアルおじさんの不思議なおもちゃ屋」です。これは妹の希望でした。私の感想としては、う〜ん…でした^^;。こういう夢のある映画がお好きな方も多いと思います。つまらない映画ではないと思います。ただ私は魔法とか信じないタチでして…^^;。

 賑やかなおもちゃ屋さんが舞台で、画面はカラフルでした。生真面目で融通のきかない会計士さんが気に入りました。自分の目で確かめるまで魔法を信じようとしない、彼のような登場人物がいなければ、観る人たちは映画から取り残されてしまうのではないかな?と感じました。それから久しぶりに見たダスティン・ホフマンはチャーミングでした。

 しつこく書きますがこの映画を大好きになる方も多いと思いますよ!

 さて、映画の後はランチです。サラダセットをオーダーしたのですが、セットのドリンク、なんだかわからないけどエスプレッソを頼みました。

 エスプレッソってなんや〜?きっとコーヒーのこじゃれたヤツやろと思ってました。運ばれてきたのはえらく小さいカップ。デミタスカップってヤツやな、そういえばエスプレッソって濃いコーヒーで、デミタスカップで出てくるんやったかな。見たら中身ほんのちょっとしか入ってないのです。ただでさえ小さいデミタスカップに3分の1程度。え〜なに〜エスプレッソってこんなんなん?写真参照。最初らこんだけしか入ってなかってんよ!まだ飲んでないよ!写真じゃわかりにくいでしょうけど、本当に小さなカップだったんですよ。

 妹に言ったら「エスプレッソってそういうもんやで」ってバカにされました…。なんかお茶というより、甘くして食後のデザート感覚で味わうものらしいですね…。知らんかってん。ひとつ勉強になりました。

 ついでに書きますが、私は普段はインスタントコーヒーに牛乳をたっぷり入れて飲みます。このごろは紅茶の方が多いですが。紅茶も安いティーバッグを使って、牛乳たくさん入れて飲みます。外で飲む時はその時によりコーヒーだったり紅茶だったりです。香りの強いハーブティーはちょっと苦手です。

 その後次の映画まで時間があったので、ちょいとお買い物…なんですが、今日はこの辺にしときます。続きは後日。皆様のところへ遊びに行くのも明日にしますね〜。
posted by よぎょ at 23:58| 大阪 ☁| Comment(10) | TrackBack(0) | 本・映画などの感想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月19日

パクリ2クール目の2回目打ってきました。

 今日は病院日でした。タキソールのパッキーちゃん2クール目の2回目です。もうなんだか手馴れたもんです^^。特に緊張もしません。久々に早起きしましたが、寒いですね。毎朝こんななんて、通勤してらっしゃる方々お勤めお疲れ様でございます。

 病院に到着すると、まず化学療法室で血圧と体温の測定です。血圧113-70 脈拍85、体温は35度5分しかなかったよ。化学療法室のナースさんたちの「いってらっしゃい」の声に送られて、採血室へ行きました。ちょっと痛かったよ〜。

 外科へ移動して1時間くらい待ちました。つい居眠りしてしまう。前回は寝てしまって、電光掲示板を見逃してDrみずから呼びに出てこさせてしまいました。今日はがんばって起きてましたよ〜。

 今日の成績!
WBC 2400(前回2600)、好中球 1180(前回1000)、血色素11.6(前回11.5)、血小板21.6(前回24.7)でした。
「ちょっと下がり気味だけど体調が悪くなければ大丈夫でしょう」とのこと。もちろん体調は大丈夫だよ!私としては、思ったより減少がすくなくてほっとしていました。好中球なんか増えてるよ!やっぱしバナナの効き目かな?

 診察終わって書類受け取らずにそのままお手洗いへ行って化学療法室に「ただいま〜」と帰っていってしまい、化学療法室のナースさんから「外科で探されてたよ〜」と言われてしまいました^^;。ご迷惑おかけしました。

 点滴はいつもどおり。「なるとも」見ていてしばらくしてぐっすり寝てしまいました。あとはまたいつもどおり、院内薬局の待合の椅子でぐっすり。そのあと本屋やレンタルDVDショップに行って、ふらふら〜と帰って来ました。

 DVD3枚借りたんですけど、金曜から一週間半額キャンペーンなんですって!!損した〜。映画2本とお笑い1本です。親子連れが来ていて、小さな男の子が「あぱま〜あぱま〜」と叫んでいるのに両親が無視して二人でしゃべっていて、その子は「あぱま〜あぱま〜うえ〜んあぱま〜」と何度も何度も泣きながら叫んでいました。でも親に相手にしてもらえません。私はあぱま?あ〜ぱま〜んしょーっっぷっ!のアパマンショップか?とふしぎに思っていたのですが、男の子が借りたがっていたのは「アンパンマン」でした。お母さんに「この間借りたでしょう!」とかって叱られてました^^。

 明日は妹と映画のはしごです。妹は「テラビシアにかける橋」、私は「陰日向に咲く」を見ようと主張したのですが、お互いそれはイヤだったので^^;結局「マクゴリアルおじさんの不思議なおもちゃ屋」と「歓喜の歌」になりました。ランチと夕食も食べてきます。
posted by よぎょ at 23:23| 大阪 ☀| Comment(18) | TrackBack(0) | 病気 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月18日

DVDで「ハイジ」を見ました。

 今日はなんだかだるいです。でも副作用のせいなのかは分かりません。単にたるんどるだけなのかも。たぶんそうだと思います。お昼食べすぎて気持ち悪くなってしまい、余計何する気も失せてしまいました。怠け者だなあ…。ああ、だるいと気持ちがマイナスへマイナスへ傾いてしまう。頭につけている綿のキャップが邪魔くさい。はずすと寒い。ほわほわと細い髪が残っている頭も出来の悪いギャグみたいで腹が立つ。ああいかんいかん。くっそー自分を憐れんでたまるか!!

 というわけで、今日は借りてきたDVD2枚を見ました。映画を2枚借りようと思っていたのですが、やっぱり1枚はお笑いになってしまいました。映画も特にこれが観たいというのがなく、コメディがいいなあと探したのですが何がいいのか分かりませんでした。おすすめのコメディ映画ありませんか?希望は、楽しい、面白い、後味がいい、ハッピーエンド、ハートウォーミングなもの。泣ける、感動する、考えさせられる、などはNGです^^。

 で、借りてきたのは「ハイジ」。ご存知「アルプスの少女ハイジ」の実写版です。劇場公開時に見たくて見逃していたものです。私にとっての「ハイジ」は、もちろんあの世界名作劇場(なんか制作会社の関係で公式には次の「フランダースの犬」からが世界名作劇場らしいですが)のものと、うちにあった子供用の本「アルプスの少女」です。アニメと翻訳本との間にもちょこちょこ相違がありました。本にはヨーゼフなんか出てこなかったもん。おんじのうちの山羊の名前はくまと白鳥だったし(アニメではシロとくまだったかな)。

 アルプスの山での食事のシーンででてくる山羊のミルクやチーズが美味しそうでね。実際はかなり癖がありそうですけどね。今は復刊したのかな?「ちびくろサンボ」のトラのバターで作ったホットケーキもおいしそうでしたよね〜(しかしトラがぐるぐるまわって溶けてバターになるというのはすごい話ですね)。

 ハイジってHeidiなので、ハイジじゃなくてハイディに近いんですね。とても愛らしかったです。セバスチャンはアニメより若かったですけど、私のイメージにはぴったりでした。見たらすぐあ、セバスチャンだ!って思ったもん。ロッテンマイヤーさんは最初から最後までイヤ〜な感じ。でも聡明なクララの父親や祖母が信頼して家の留守とクララを預けているんだから、いいところもたくさんあるんだろうなあ。映画で見る限りは意地悪でヒステリックなだけでしたが。

 ハイジをおんじのところへ連れてきてフランクフルトへ連れて行くハイジのおばさんデーテ。自分勝手なイヤな女として描かれていましたが、ハイジがあんな風に明るく天真爛漫に育っているのだから、それなりに大切に育てたんだと想像できます。

 意外だったのは、クララを迎えに来た父親が、わが娘が歩けることを知るシーン。原作はどうなのかわかりませんが、あれって結構クライマックスシーンだったんじゃありません?映画では結構あっさりと描かれていました。

 アニメでは1年くらいやってたのを2時間にまとめるのだから、物語の展開は速いです。エピソードの羅列になってるところもあるかな。でも物語を知っていて展開もすべて分かっているのに、とっても楽しめました。フランクフルトの家で山を恋しがるハイジの姿には胸が痛みました。

 さて今日も終わりに近づいてきました。明日はタキソールの点滴日。朝早く起きてパクって来ます。もう慣れてきて、別に憂鬱でもなんでもなくなりました。ただ白血球数が心配だわ。ちゃんとパクれればいいけれど…。明日はどのウィッグで行こうかな〜??
posted by よぎょ at 21:30| 大阪 ☁| Comment(10) | TrackBack(0) | 本・映画などの感想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月17日

フリマへ行きました&お米が当たりました。

080217furima.jpg  fespa.jpg 

 夕べくらいから少しずつ痛みが引いて来ました。なのでお出かけしてきました。WTCコスモタワーで行われるちょっと大きめのフリーマーケット。南港WTC fespa市民マーケットです。

 出店は100ブース。入場料は無料です。11時の開始から5分ほど回った頃入場しましたが、結構人がたくさんいます。いつも行ってる小規模のフリマより、モノはいいものがある気がします。でもちょっとお高いです。いつものところだったらせいぜい50円か10円くらいで売っていそうなものが、100円の値札を付けて並べられてます。

 どうしようか迷って目をつけていて、いざ買いに行ったら売れてしまってた品物がいくつかあって、悔しい〜。100ブースって思ったほど大規模じゃなかった。今度は入場料かかってもいいから300ブースくらいのところへ行ってみようっと。

 本日の戦利品。マフラー200円、コート300円(700円→500円→300円と3段階に値下げされてた^^)、カーデガン100円(手に取ったとたん「それ100円にしとく!!」って売主さんに叫ばれた^^)、口紅2本100円×2、歯ブラシ50円。以上850円也。

。・。・。・。・。・。・。・。・

 昨日、小包が届きました。差出人は放送局。開けてみたらお米5キロでした。そういえば、先日、ラジオ番組にお便りを出したのでした。毎日3名にお米が当たるとかで、当たればいいな〜と懸賞応募のつもりで出してみたら見事当たりました〜♪

 当日その番組を聴きそこなったので、私のはがき、じゃないメールが読まれたのかは分かりません。でもお米くれたんだから読まれたんでしょうね。

 高校時代、NHK FMの夕方の番組を聴いていて、友達と、どちらが先にリクエストを採用されるか競争したことを思い出します。結果は友達の勝ち。でも私も後で採用されましたよ。その時のリクエストはジグソーの「スカイ・ハイ」。その後他のFMラジオの番組にのリクエスト特集で、「20代の懐メロ」をテーマに募集していて当時20代だった私はベイ・シティ・ローラーズの「ロックン・ロール・ラブレター」をリクエストしました。実際かかった曲は他の人のリクエストの「イエスタデイズ・ヒーロー」(本当にイエスタデイズ・ヒーローになっちゃったね…)でしたが、名前を読まれて音楽ギフト券をもらいました♪懐かしいなあ〜。

 というわけで、今日は体調もまずまずで(途中へばったけど、椅子で座って休み休み遊びました)、あさってはまたタキソールの日です。
posted by よぎょ at 23:58| 大阪 ☁| Comment(10) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月16日

9時間TV見続けました。

 今日も痛いです〜。関節が痛いです。脱毛最終仕上げ中(?)の頭は痛かゆいです。かゆいけど掻くと痛いです。寝たり起きたりの一日です。

 本を読む気にもならないので、今日は一日TVデイに決めました。普段私はあまりTVを見るほうではありません。毎週欠かさず見ているドラマも今は一つもないですしね。母は「篤姫」と「ちりとてちん」を見ています。

 午前9時半から「せやねん」。11時からはNHKで「ぐるっと関西プラス」を見たいところなんですけどね。私の好きな桂小米朝が出ていますからね。でも「せやねん」にはチュートリアルが出ているし…。ちゃんこ鍋の特集をやっていて、食べたくなりました。午後からは千鳥の「千鳥弁当」。このコーナーは、あちこちの街へ出かけて通りすがりの人にお弁当のおかずを分けてもらう、というもの。私、なんか好きなんですよね、このコーナー。あ、R-1グランプリ、徳井君落ちちゃったそうですね。ヨギータ好きなのに。そのせいか今日は元気なさそうでした^^。

 13時から「吉本新喜劇」。今日は私の好きな辻本茂雄が座長の日だー!!今日は茂蔵じいさんとやくざの二役でした。で、ローテーショントークを見られて満足♪(すみません、訳分からないこと書いて^^)。

 14時から「これが世界のスーパー動物園!あなたも体験スペシャルツアー2」。ご飯食べながらちらちら見てた程度です。旭山動物園に行ったときのことを思い出しました。また行きたいな北海道。

 15時から「2008年これからこうなる!爆笑大予言」。漫才番組です。先月放送したものの再放送ですので、お正月気分漂っています。
中川家、トミーズが面白かったです。フットボールアワーもふだんあまりネタは見ないので珍しかったです。

 16時から「黄金伝説」。タカトシが山ごもりして魚を釣ったりたけのこを掘ったりしています。タカトシのやりとりって面白くて好きです。

 17時から「みかさつかさ」。初めて見ます。収納術の特集でした。100円ショップの品物を使って収納グッズを作ったりしてます。こういうものって結構微妙だったりするんですよね…。今回も「こんなんええか〜?」と首をひねりながら見ておりました。

 17時半から「土曜はダメよ!」を30分だけ。フットボールアワーが出ていました。こんな番組知りませんでした。面白いのかなあ…?

 18時からNHKの「週刊こどもニュース」。沖縄の米軍基地の歴史について丁寧に分かりやすく説明してくれます。この番組、役に立つんですよね〜。私、サブプライム問題について分かりやすく教えてほしいわあ。そのあとそのまま普通のニュース。

 19時から何にしようかなクイズ番組ばっかりやってます。回答者にチュートリアルの姿が見えたので「歴史王グランプリ2008 まさか!の日本史雑学クイズ100連発」にしましょうか。…しばらく見たけど面白くないので「脳内エステ IQサプリ」にしました。この番組は見たことある。でも全然分からないわ〜。

 …9時間もTV見ていたらイヤになってしまいました。もう止めます。本当にくだらないことを書いていますね。それもイヤになったのでそろそろ止めます。お目汚しでスミマセン。痛みが取れたら遊びに行きたいなあ。
posted by よぎょ at 19:48| 大阪 ☁| Comment(20) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月15日

痛いですう〜(たいしたことないけど)。

 今日は不調ですふらふら。このところ好調続きだったからへたっています。

 腰、お尻、首、関節、頭、節々が痛みます。これはタキソールとは関係ないですが、風邪気味でのどがいがらっぽく鼻水がでます。ぐずぐず。ひどい痛み、というわけでもないのですが、身体の中を不快症状が渦巻いている〜うう〜気分悪いふらふら!てなわけで今日は一日横になっています。調子悪いと本本を読む気にもなれなくて、Ipodでも聞こうと思ったらバッテリーが切れてるやないのダッシュ(走り出すさま)

 今日、注文していた3つ目のフルウィッグが届きました、今度のは、「セミロング」に分類されていたけれど、ちょっと長い髪です。両サイドがくるんってカールしています。そこが、モデルさん着用の写真では可愛揺れるハートかったんですが…。

 さっそく試着〜♪前に買ったものより軽い感じ。髪の量が少な目みたい。かぶり心地は悪くない〜。でも…。私には若すぎませんか??2万ほどの品で、化繊。髪の質は悪くないです。明るめのこげ茶の髪色も自然です。ただただ、私には若いよう…。

 ま、いっかー。長め髪なので後ろで一つに束ねることも出来そうで、そうしたらちょっと大人っぽくなったし。早くこれつけて外出したくなったよ。次はショートに挑戦だ^^。

 本を読む気にもならないとか書きましたが、昨日借りてきた本、1冊だけ読みました。荻原浩「さよなら、そしてこんにちは」。7編収録の短編集です。

 「いろいろあるさ、人生だもの」「いっしょけんめい翻弄される人々」と帯に書かれています。巻頭の「さよなら、そしてこんにちは」は、笑い上戸の葬儀屋さんが主人公。家族を亡くした顧客の側にいながら、つい生まれてくる初めての自分の子供の成長を夢見るのです。家族のために初めてのクリスマスホームパーティの買い物におたおたする住職さん。子供番組のイケメン俳優に夢中になる主婦。スローライフの専門家という肩書きがありながら、ドタバタと仕事と時間に追われる料理研究家。などなど、一所懸命でちょっとまぬけで愛すべき人々の短いお話がつまっています。

 短編なのでちょっと物足りないかな?って思いますが、ユーモラスでハートウォーミング黒ハートなこの短編集、ちょっとした時間時計が出来た時にぱらぱら読んでみるのがいいのではないでしょうか?

 なんか長い時間PCの前に座ってられないですもうやだ〜(悲しい顔)。ロキソニンのロッキー君の出番かなあ?これからお風呂に入ってじっくりゆっくり温まりたいと思います〜いい気分(温泉)

 
posted by よぎょ at 20:26| 大阪 ☀| Comment(14) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月14日

TV見て図書館へ行って、チョコレートも買いました。

 今日はなんだかとっても眠いです。筋肉痛は…ちょっとだけ。かゆみもちょっとだけ。朝方、なんだか物語のような夢をだらだらと見続けた感じで、なんかくたびれました(寝てたのに!)。

 TV(WOWWO)で映画を一つ見ました。「デート・ウィズ・ドリュー」です。これ、公開時、見損なって気になっていたんですよね。

★ドリュー・バリモアにあこがれる普通の男が、彼女とデートするために奔走し、その過程をビデオに収めたドキュメンタリー☆Yahoo!映画より。

 6歳の時「ET」を見てからドリュー・バリモアに憧れ続ける一般人の男性が、TVのゲーム番組で得た賞金1100ドルを資金にして、ドリューちゃんと1ヶ月以内にデートする!という夢を叶えるドキュメントフィルムを撮ろうとします。なんで1ヶ月かというと、撮影用のカメラを1ヶ月で返さなくてはならないから。

 何のコネもない彼が、友達の知人の友達の友達…という風になんとかドリューちゃんに近づこうとするんです。あちこち電話かけまくるんですが、内容がいい知らせか悪い知らせか、彼の表情見ればすぐ分かる。いい知らせの時の彼のうれしそうな笑顔は極上。素直なんですよね。

 結局コネをたどる線はうまく行かず、ウェブサイトを立ち上げ、そこから自分のプロジェクト(ドリューちゃんとデート♪)を宣伝し、それが取材を受け、話題になって…となっていくのです。

 ドリューちゃんが言いました。夢を抱える人は多い。でも最初の一歩を踏み出すのは難しく怖いもの。あなたは行動を起こした。

 私は、努力すれば、諦めなければ夢は叶うとは思いません。でも、行動すること、最初の一歩を踏み出すこと、これはとても難しく尊いことだと思います。最初の一歩がなければ何も始まらない。

 まあ感動的な映画というわけではなく、よかったねえ〜とちょっと心がほっこりする映画でした。主人公の青年も、最初はぱっとしないなあ〜って思うんですが、がんばる姿を見ているうちに可愛く見えてくるんですよね。

 さて、今日は図書館に行きました。ちょっとメモ代わりに借りてきた本を書いておきます。

 井上荒野「ベーコン」 吉野万理子「雨のち晴れ、ところにより虹」 ヴァシィ章絵「ワーホリ任侠伝」 荻原浩「さよなら、そしてこんにちは」 瀬尾まいこ「見えない誰かと」 それとCD「ザ・ベリー・ベスト・オブ ダリル・ホール&ジョン・オーツ」以上です。

瀬尾まいこと荻原浩以外は読んだことない作家だと思います。もしかしたら井上荒野読んだかなあ・・・?荻原浩は渡辺謙主演の「明日の記憶」の原作者ですね。この人の本は10冊くらいよんだかな。前にも書いた気がするけれど、「神様からのひと言」が一番好き。お勧めです。瀬尾まいこははずれなし。「図書館の神様」が一番。次が「天国はなお遠く」かな。ホール&オーツは日本でも結構はやりましたよね。私最初、ホーランドーツって個人名かと思ってました。

 今日はバレンタインデイ。弟が帰っているので不二家ルックチョコレートをあげました^^。今はいろんなのあるのね。買ったのはルック(パフェアラモード)。フレーバーは、黒ゴマ・ストロベリー・抹茶・チョコレート。昔と同じような黄色いパッケージのものもあるけれど、中身はちょっと変わってしまってますね。私の子供の頃はイチゴ、パイナップル、バナナ、ナッツで、私はナッツが好きでした。 

 てなわけで今日は雑談でした。
posted by よぎょ at 20:22| 大阪 ☀| Comment(18) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月13日

脱毛について。

0802furima.jpg

 今日はすご〜く冷えますね。近畿ではこの冬一番の冷え込みとか?銀行に振込みに行っただけだけど凍えました。

 タキソール2日目、なんともないです。ちょっとのどが痛いかな?それだけ。蕁麻疹も今のところは大丈夫みたい。

 昨日は本当に眠くて眠くて身体がどすーんと重い感じでした。点滴が終わって化学療法室を出ても眠くて眠くて、でも横になりたいとかは思わないの。眠すぎて、椅子でも熟睡できるから。

 術後外出先で気持ち悪くなることがままあって、そういう時はデパートのお客の休憩用の椅子に座って寝る(眠気が差してくるのです)、ということを繰り返してきたので、椅子で眠るのは慣れています。一番寝心地がいいのはプラネタリウムの椅子かな。寝たらもったいないけど。それからネットカフェのマッサージチェア。ここも寝たらもったいないけどね。

 写真は先日のフリマの戦利品です。帽子とセーター各100円、手提げ50円、マフラー50円、ジーンズ400円計700円のコーディネイトです^^。セーターと帽子は早速昨日病院に着て行きました。

 しつこく脱毛のことを書こうと思うのですが。また?って思うかもですが、やっぱり本人にとってはかなり重要なことなんですよ…。

 脱毛したら自分はどんな風にショックを受けるのだろう?とずっと前から考え、シミュレーションしていました。号泣するかな?鏡を見られなくなるかな?外へ出たくなくなるかな?などと。

 実際は…。そりゃショックです。でもあんまり泣かなかったな。お風呂に入って髪がごっそり抜けると、ショックだけれどそれより抜け毛の処理が大変でした。湯船にも、床にも、壁にも、シャワーのホースにも絡まっているし、石鹸にもタオルにもくっついてる。神経質に拾って拾ってしてもきりがない。やっと一応の処理を終えてお風呂から上がっても、まだあっちもこっちも抜け毛だらけ。カーペットにもパジャマにもタオルにもコタツ布団にも…。勘弁してよ〜。センチメンタルに嘆くよりももう面倒で面倒で…。

 鏡は、やっぱりあまり見たくないです。でも見慣れたほうがいいと思うので、なるべく見るようにしています。先月27日に脱毛に気づいて今日で18日。まだほわほわと髪は残っています。落ち武者状態かな?前の方が比較的残っているので、自分で鏡を見る分には少しは残ってるなって思えますが、後頭部はほとんどないみたいです。寝るとき下になるからかな。もう抜け切ってくれた方が抜け毛の処理しなくていいから楽かな?と思いつつ、やっぱり少しでも残ってほしい。

 腹が立つのはね、この状態になってもまだ髪が抜けるということ。お風呂はいるとまだ結構たくさん抜けるんです。流しのところに真っ黒にたまるんです。髪の毛って本当に多いのね。もうええやん〜もう許して〜って思うけど容赦なく抜けていく。

 ちょっと外出するにもウィッグが必要で、ウィッグって帽子と違ってチョイと頭に乗っけるだけじゃダメだし、もう面倒くさい!今はまだ少し髪が残っているので、キャップだけでも後れ毛がはみ出していて可愛い感じなのでそれでもいいんだけど…。いつかウィッグも帽子も忘れて外出しちゃいそう。

 今髪はほよほよと少しだけ残っていますが、やっぱりシャンプー必要かな?一応シャンプーしてリンスもしてるんですが。それと、完全に脱毛したら、頭って身体を洗う石鹸やボディソープで洗っちゃっていいのかな?化粧だってね、生え際がなくなってくるとどこまでが顔でどこからが頭か分からなくて、どこまでファンデーション塗るべきか困るのよ。

 私にとっての脱毛体験は、「不愉快!」なものでした(でした、ってまだ進行中ですが)。
posted by よぎょ at 19:17| 大阪 ☁| Comment(20) | TrackBack(0) | 病気 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月12日

タキソール点滴(2クール1回目)受けてきました。

今日はいつもの病院でタキソールのパッキーちゃんの点滴日でした。2クール目の初回です。朝早いので眠いです。

 いつもどおりまず化学療法室で血圧・体温測定&採血。血圧113-72、脈拍96、体温36.1でした。外科へ移動、待合室で座っているうちに居眠りしてしまって、電光掲示板に私の番号が表示されたのに気づかず、Dr自らを待合室まで呼びに出させてしまいました^^;。

 採血の結果。白血球2600(前回2300)、好中球1000(前回930)、血色素125、血小板24.7。

 休薬の後なのに、白血球や好中球あんまし増えなかったなあ。次回や次々回、大丈夫かなあ。予定通り治療が進むといいけど…。治療がお休みになると凹んじゃうんですよね…。好中球がぎりぎりなんだけどまあ大丈夫でしょうとのことで今日はとにかくOKでした。

 前回はイケメンのお兄ちゃんが斜め向かいのベッドにいたので、いてはるかしら〜♪と思ったけど、今日は会えなかったわ残念。今日は割りと混んでいて、女性が多かったです。私に少し遅れて隣のベッドに入った、50台くらいの女性がなんかきょろきょろ不安そうにしているなあと思ってたら、私に話しかけてきました。

 今日が初めてなんだって。「あの…どうってことないですか?」って聞いて来はりました。私笑って「薬によりますけど…私のはさほどじゃないですよ」と答えました。そうよね…初めての化学療法は不安よね…。私も注射のはこのパッキーちゃんが初めてで、1ヶ月前はどうなることかと訳分からなかったもんね。

 今日もさっそくTVのチャンネルを「なるトモ!」(これって関西ローカルなんですね。元トゥナイトのなるみと紀香さんのダンナ^^陣内智則 のコンビによる朝のバレエティ番組です)にチャンネルを合わせます。火曜日のなるトモは「告白SHOW」っていって視聴者からの投稿の再現ドラマコーナーがあるんです。いつも丁度その時間。これあんまり面白いと思わないので(面白い時もあるけどね〜)、メッセンジャーの黒田の出る月曜日に点滴変えてほしいわあ。って「メッセンジャーの黒田の出る曜日に変更してください!」なんて頼んだらDr、びっくりするだろうなあ。

 やっぱりすぐ寝ちゃって、目が覚めたらみのもんたが出てるの。なんで「なるトモ!」にみのもんたが?と思ってたら、いつのまにかなるトモ終わって「おもいっきりイイ!!テレビ」が始まっていました。

 点滴が終わって、もう猛烈に眠いの。1クール目の1回目、尋常でない眠さにびっくりしたのだけどあんな感じ。1クール目は2回3回と、眠いけどだんだんましになってきたようだったのに、1週休薬するとリセットされてふりだしに戻るわけ〜??

 いつもの院内薬局の前の椅子で爆睡。2時間くらい熟睡してたみたい。眠くてたまらないけど病院を出、まっすぐ帰りたかったけど、せっかく町に出てきたから、と、根性で^^;あちこち買い物や銀行振り込みの用事を済ませました。

 自作付け毛のためにマジックテープを探しに手芸店へ行きました。でも眠くて判断力が鈍っているのがなかなか見つけられない。店員さんに聞けばいいんだけどなんか億劫で、ふらふら探して見つけました。付け毛はもみ上げ用のものを作成予定。ウィッグなしでニットキャップかぶっていても、キャップからもみ上げが出ていると自然なんですよね。でもまだ(あんなに時間かかってるのに)付け毛が出来るほど自毛がそろえられていないんで(そろってない髪はスーパーの買い物袋いっぱいあります)すぐには出来ないけど。

 帰ってきて仮眠して、「お宝探偵団」見て「リンカーン」みて、そんなこんなで今日はPC開くのが遅くなりました。眠気は若干取れてきましたが、ブログめぐりは明日にします。明日は予定ないしね。てかこれからしばらくは通院日以外予定がないわ〜。

 今回は副作用どんなかしら?? 
posted by よぎょ at 23:58| 大阪 ☀| Comment(8) | TrackBack(0) | 病気 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月11日

フリマに行きました。

 この4日間であちこち出歩きました。タキソールのパッキーちゃんをはじめて1クール目。最初の休薬週でした。しばらくは脱毛真っ最中で外へ出るのも億劫でしたが、ウィッグ装着で外出できるようになりました。

 通院、元の職場の仲間との飲み会、舞台鑑賞、患者会、元の職場の仲間とのランチ、友達のお見送り、とこれだけを4日間に詰め込みました。どれも楽しかったです。

 さて、またまたフリマに行ってきました。春から仕事に就こうと思っていたのが再発という思いがけない事態(ってかいつかこうなるって分かってたけど)でそれもどうなるか危うくなって、すぐに経済的に行き詰まるということではないのですが、どうもお金を使うことが怖くて…。で、年に2度のお楽しみだったバーゲンでも今年は何にも買いませんでした。

 買うのならフリマだ〜!!ってことで行ってまいりました。いつも書いていますが^^;、フリマの楽しいのは開始直後と終わりかけ。いいものは開始直後になくなりますし、終わりかけになると投売りになりますからね。

 今回は開始直後に行って参りました。やっぱり同じことを考える人は多くて、えらく混みあっています。今回はマフラーが欲しかったんです。OL時代、私としてはそこそこの値段の、デパートで買ったグレーのマフラー、なくしてしまったんです。前にフリマに行った時、いいのが売ってたんですよ。でもその時はグレーのお気に入りのマフラーがあったから買わなかった。あいにく今回はよさそうなのなかったです。

 買ったもの。セーターとおそろいの帽子(各100円)、Somethingのジーンズ(ちょっと高いぞ400円)、手提げかばん(50円)、チェックの薄手のマフラー(本当は厚手のマフラーが欲しかった、50円)。以上です。

 今回はあまり大きくないイベントでしたので、一度入場料がかかるような、出店数が300くらいあるやつに行ってみたいです。それより、もう一度OLやって、マン以上のセーターなんかスイスイ〜と買えるようになりたいわ。ま、OL時代もマン以上のセーターなんか買ったことないけど〜。

 話は変わりますが、先日初めて家でお好み焼きを焼いた話を書きました。それでですね、まだお好み焼き粉が少し残っていたのでまた焼いてみました。

 前回はちょっとキャベツ不足。生地もおだんごぽくなりました。だので今回はキャベツを大量に刻もう〜と思ったら、冷蔵庫の中のキャベツ、そんなに残っていませんでした。だので人参、しめじ、かいわれ、冷凍コーンなどの残り野菜を混ぜました。で、お味は?

 いろいろ野菜を混ぜたけど、全然分かりませんでした。母の分も焼きましたが、後から言うまで気づきませんでした。しめじだけはちょっとだけプリっとした食感があったかな?

 今度はキャベツの量をもと減らして、しめじやしいたけ、タマネギ、ブロッコリー、ジャガイモ、タマネギなんかをたくさん入れて作ってみようと思います。

 明日はパッキーちゃん2クール目の1回目です。
posted by よぎょ at 20:45| 大阪 ☀| Comment(22) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月10日

友達に会いました。

ume.jpg 

 今日は一転いいお天気。昨日よりずっとあったかいです。でもあちこちに昨日の雪が残っています。

 さて今日は以前の職場の友達数人とランチに行ってきました。

 レストランのお食事券があるということで、ご馳走になりました。4500円のコースですよ!!事前に洋食か和食か決めなきゃならなかったので、普段あまり食べる機会のない洋食にしました。

 食前のお楽しみっていって小さなグラスにかぼちゃのムース(かなんか)から始まって、最後の紅茶まで、贅沢な食事を満喫しました。さすがにお高いコース、途中で口直しのシャーベットなんか出るんですよ!おいし〜いりんごのシャーベットでした。

 オードブルや魚料理肉料理、スープ、サラダなど。デザートは盛り合わせで、フルーツ、アイスクリーム、ケーキ。へへへうれしい。アイスクリームがバニラ味濃厚で美味しいの〜。パンは残したけど、ほぼ完食できました。どうなってんのでしょう?我ながらすごいね。

 その後みんなでとある梅園に行きました。まだちょっと早かったですね。それでも黄色の梅が青空に映えてとても美しかったです。

 その後、ベガーズオペラを見てハイテンションになっている、ブログ友達のジンコさんと待ち合わせ。空港までお見送りに行きました。空港の551蓬莱で夕ご飯。関西では有名な蓬莱も、近畿圏以外では知られてないんですね。

 「「551の豚まんがある時〜ない時〜」ってCMやってない?なるみがやってる」って言ってみても、そもそも「なるみ」も通じません^^。551の豚まんって一応大阪名物といっていいですよね?

 大阪の名物ってなんでしょうね(お土産にできる食べ物で)?たこ焼きのチルドも売ってるけど、ちょっとお高いですよね。京都なら京漬物とか七味とか八つ橋とか。和歌山だったらみかん、柿、梅干など。奈良は奈良漬、柿の葉寿司など。滋賀は近江牛、ふなずし。じゃあ大阪は?お好み焼きせんべいみたいなソース味のお菓子は割と好きです^^。

 ジンコさん、機会があったらまたお会いしましょうね。楽しい時間をありがとうです。

 さて、私も今日はいろんな友達に会い、おしゃべりしすぎたせいなのか、風邪なのか両方なのか、声が枯れてきました。熱はほぼ平熱に下がったんですが。あさってちゃんとタキソールのパッキーちゃんを点滴してもらえるように明日は養生に努めますです。
posted by よぎょ at 23:58| 大阪 ☀| Comment(18) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。