2008年03月31日

脱毛中の温泉。

 今日は冷たい風が強く吹いていました。帽子をかぶって外出したのですが、風で飛ばないようにぎゅっと深くかぶっていたら、帽子を脱ごうとしてウィッグも一緒に脱げかけました。危ない危ない。

  風が強い日は外へ出たくありません。ウィッグ飛んでいったらどうしよう。漫画なんかで、風でカツラが飛ばされるオジサンのシーンを見かけますが、笑い事じゃないです。もしそんなことになったら、心の傷になると思います。自分がその立場にならないと気づきにくいことってありますね。

  脱毛が始まって2ヵ月。今のところ、眉もまつげもあります。頭髪もほわほわと少しだけ残っています。でももちろんウィッグなしでの外出は出来ません。

  先日の九州旅行でウィッグ生活始めてから初めて温泉に入りました。沖縄の時は部屋のユニットバスを使いましたから。お宿が、浴衣で廊下を歩いてもよいタイプだったので、部屋で浴衣を着、頭にタオルをしっかり巻いて大浴場に向かいました。

  すいている時間だったのでホッ…。タオルを巻いたその上からシャワーキャップをかぶりました。温泉はゆっくり入り、体を洗いに行きました。

  洗い場と洗い場の間に仕切りのあるタイプなら良かったのですがそうではなかったので、一番はじに陣取りました。隣をうかがいながら体を洗い、お隣さんが頭を洗っているすきにさっとシャワーキャップとタオルを取り、ささっと30秒くらいで(髪がないと早いのよ)頭を洗い、またさっとタオルを巻きました。

  やってみればなんてこともなく、湯気もあるし、ジロジロ見られることもないように思います。混んでる時は頭洗わず、部屋の浴室で洗ってもいいし。浴衣で廊下を歩けないホテルだったら、素頭にニット帽をかぶって行って脱衣場でタオルに変えるしかないなあ。

 浴衣やスリッパで廊下を歩けないホテル、ちょっと面倒ですよね。お風呂上りに靴はくのがイヤじゃありません?

 自意識過剰かな?とも思います。だって、大浴場でカランの前に座って洗っている人の身体や頭て見ますか?まあ目には入るけれど注目したりしませんよね〜。これも慣れと度胸かしら。

。・。・。・。・。・。・。・。・。・
  
  母が見慣れないジャケットを出してきたので「それちょっとレトロな感じやね」と言ったら、それ以降母はそのジャケットのことを「レトルトのジャケット」と言います。ボンカレーか!
posted by よぎょ at 23:50| 大阪 ☀| Comment(16) | TrackBack(0) | 病気 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月30日

九州旅行のこと続き。

 今日は雨模様。お天気がよければ近所の公園にでも散歩がてらお花見にでも…と思っていましたが、止めました。このまま気温の低めの日が続けば桜の花も長持ちするのではないかなと期待しています。
毎年大阪城公園あたりで友達とお花見するのですが今年は予定が合わず、残念です。来年、あるかな〜?あるといいな。あるような気がする^^。どうだろう(どうやねん^^;)。

。・。・。・。・。・。・。・。・

 九州旅行の話の続きを書きますね。

 がんばって早起きして朝風呂に入りました。海から上る朝日を見ようと露天でがんばっていましたが、のぼせたので断念^^;。でもお部屋の窓から朝日が見えました。いいお天気〜。でも今日は天気予報では昼ごろからお天気急変らしい。雷も?

 2日目朝はバイキング。このごろ朝ごはんバイキングじゃなかったことないですね。ホテルもそのほうが面倒がなくていいのかなあ?まあバイキング嫌いじゃないのでいいですけどね!

 まずは大江天主堂。雨がぱらついてきました。高いところに立つ白亜の教会です。きれいなので物見遊山でわ〜いと中に入ると、修道女(なのかな?)のおばあさんが静かに立っておられ、穏やかに近くの観光客に説明をされていました。ここは信仰の場なんだなあ。私も厳粛な気持ちになりました。

 次は妙見浦。ここも島と海の景色です。お天気は曇り。階段を下のほうまで下りていったら上るのがしんどかったです。同じツアーの小学生はぴょいぴょい階段を駆け上ってましたが。

 お昼はホテルでオプショナルの和定食。お刺身、エビフライ、白身魚のフライなど、1000円だけど、イマイチかな?^^。

 天草松島展望所。売店の屋上なんですけど。雨もかなり降ってきて、どうかなあ〜? と思ったけど、いってみたら絶景でした。松島って行ったことないんですが、こんななのかな?でも雷も鳴ってます。稲光が見えます…怖いよ〜。ここの売店で「牛深ハイヤ揚げ」というさつま揚げを買ったのですが、ハイヤってなんですかね?分からんと買ってしまいました。

  これで観光はおしまい。最後に博多で九州名産品のお買い物〜♪博多名物ってたくさんありますね。博多人形、博多通りもん、博多の女、めんたいこ、ラーメン。私は長浜ラーメン買いました。熊本ではいきなりだんごっての売っていて、妹が食べてました。おいしいのかな?いきなりって何?ごぼう天のごぼうのところがサツマイモになっているさつま揚げがサービスエリアで売っていました。すっごく美味しそうだったんですが、巨大だったので止めました。食べればよかったなあ。

 博多の駅に帰ってきました。お勤め帰りらしき人でいっぱいでした。博多は都会ですね。んでのぞみで帰ってきました。

 今回、二日目のお昼の間が雨でした。夕方また青空が見えたんですが、残念なことに、車窓から見た天草パールラインが雨でした。すごく綺麗なんですよね。雨でも綺麗。これで青空が出ていたら海は真っ青なんだとガイドさんのお話。また行かなくちゃ。

 前日の夕食の時、隣に年配のグループがいて、こんな風にお話をしていました。

 「明日、雨らしいね」「雷ですってね」「せっかく綺麗なところを走るのにね」「そうね、また来なくちゃね」って。

 いいな。せっかくなのに残念、とかがっかり、じゃなくて「また来なくちゃ」って笑っておられたのがとても良かった。そう、私もまた来なくちゃ。楽しみが増えたわ。
posted by よぎょ at 21:41| 大阪 ☔| Comment(12) | TrackBack(0) | 旅行など | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月29日

サブちゃんのショーを見ました。

 今日は夕方から予定が入っていました。待ち合わせが3時半なのでゆっくりしてました。でもお昼食べてしばらくしたら気持ち悪くなってしまいました。昨日ダンピング症状の話をしていて、この頃楽になったわあって話していたばかりなのにな。何とも言えずしんどくて仕方なく横になってたら、時間が足りなくなって結局待ち合わせに遅刻しそうになりました〜。

 きょうのお出かけは、北島サブちゃんコンサートです。毎年見ていて今回で3回目です。二部構成になっていて、第一部は劇、「国定忠治」。第二部は「北島三郎大いに唄う」。

 午後5時開演。まずは国定忠治です。忠治の奥さん役が星由里子。娘役が北島三郎の実の娘水町レイコ。白木みのる、人見明、龍虎など共演です。今回はまあハッピーエンドで良かったです。ちょっと寝ちゃいましたけど。

 ここで約30分の休憩。皆様お弁当広げてらっしゃいます。私はロビーの売店をひやかしにいきました。サブちゃん饅頭にサブちゃんラーメン。サブちゃんボールペンにサブちゃんストラップ。サブちゃんグッズがいっぱいでした。

 第二部は歌謡ショー。ほとんどの曲をワンコーラスずつ次々歌います。私の知っているのは「函館の女」「与作」「兄弟仁義」「帰ろかな」など超メジャーなものだけです。

 そしてラスト2曲。私は毎年この2曲を見るためにサブちゃんコンサートに来ていると言って過言ではありません^^。「北の漁場」。サブちゃんが何人かの漁師とともに舞台上の船に乗って歌います。海の画像を映し出すスクリーンと舞台上のドライアイスの煙で、海を行く漁船を表現しています。大掛かりです。

 さてラスト。笛と太鼓でつないでいる間にに舞台の模様替えをし、いよいよ「まつり」です。毎年この曲超ド派手な演出なんです。今年も100人以上の(136人だって)のダンサー達が蛍光ピンクと蛍光イエローの帯を締めた祭装束で、電飾ピカピカのうちわ(のようなもの)を持って「ラッセラーラッセラー」と踊ります。

 ここで、一昨年は目が怪しく赤く光る巨大な怪鳥^^;に乗ってサブちゃんが登場し、観客の頭上に歌いながらせり出してきました。去年は電飾ギンギラギンの天馬に乗って現れ、今年はねぶたでした。

 ねぶたの武者の肩に乗ってサブちゃん登場。この武者、首と腕が可動式で、うなづくんですよ〜。で、横に伸ばした腕が動き、前に差し出すような格好になり、その腕に乗っかる形で観客席の頭上にサブちゃんがやってくる仕掛けでした。

 ねぶたは青森から持ってきた本物で、とても素晴らしいものでした。でも去年のピカピカ天馬や一昨年の怪しい鳥と比べて「なんやそれ度^^」が大幅ダウンして、わたし的にはちょっと残念かな?^^。

 でもバックがなぜか宇宙。大きな地球と月のイラスト看板が出ていて、なんやそれ?でした^^。

 観客やキャストがペンライト(500円^^)を振り、クラッカーが炸裂し、紙ふぶきが散り、ねぶたの肩からは煙がシュー!今年も「これでもか!」とばかりにド派手です。満足。

 終わってみれば夜9時。4時間のステージでした。北島三郎72歳。サブちゃんのこのパワフルなショーに元気をもらう、(特に年配の)ファンはたくさんおられるんでしょうね。

 帰宅したらなんだかぐったりとくたびれてしまいました。地球の重力が重くなったみたい。明日は予定なしなので、ちょっと休息をとることにします。
posted by よぎょ at 23:58| 大阪 ☀| Comment(16) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月28日

友達と会いました&九州旅行のこと。

zosenjo.JPG 

 ただいまです。帰ってきました〜。

 夕べは夜中11時半ごろくたくたの状態で帰宅して、早々に床につきましたが、疲れすぎて寝付けなくて、やっと寝付いたと思ったら変な夢を見て夜中に2度ほど目が覚めて、なんだか変な夜でした。でも今日は9時くらいまで寝ていて、すっかり元気になっていました。

  今日は楽しみにしていた友達と会う日。張り切って出かけました。大阪まで出て、落ち合ってお茶にしました。

 おしゃれ〜なデザートがたくさんあったのに、結局食い気に負けて、お茶とケーキを止めてランチになってしまいました^^。たくさん食べました〜。食べすぎでした。しゃべってしゃべって大笑いして、大満足の一日でした。

 私、がんになってから、楽しいこといっぱいあります。つらいこともあるけれど、友達がたくさんいるから、友達がみんなで助けの手を差し伸べてくれるから大丈夫。

。・。・。・。・。・。・。・。・。・

 さて、九州旅行の話を書いておきますね。

 一日目。新大阪からのぞみに乗って博多まで。のぞみって乗り心地いいわね〜。広々として。博多から観光バスに乗り換えてまずは佐世保市にある展海峰展望台へ。佐世保は造船の街。造船工場があります。作りかけらしい大きな船があって、すごい迫力。写真をいっぱい撮りました。上の写真もそのうちの一枚です。

 佐世保ってハウステンボスもあるんですね。今はチューリップ祭でにぎわっているそうです。ここも行ってみたいんですよね。どんなかなあ?基本遊園地なのかな?

 佐世保バーガーも食べてみたいです。バスガイドさんの説明では、押しつぶして口に入る厚さにして食べるんですって。でもそんなことしたら中身がにゅーっと出ちゃいますよね?

 展海峰展望台に行く前にお昼ご飯。中華料理屋さんで長崎チャンポンを頂きました。でっかいエビが乗っかっていて美味しかったよ。

 展海峰展望台からは九十九島が一望できます。青い海に島がいっぱい。遊覧船乗りたいなあ。いいお天気だからとても綺麗。菜の花畑もありました。

 去年の12月に開通したばかりの諫早湾干拓堤防道路を通ってカステラセンターへ。ハニー、いちご、抹茶、チーズ、キャラメル、黒糖とあり、試食いっぱい、お茶も自由に飲めるようになっていて、ワタクシいっぱいいっぱい試食しました。お茶も頂きました。キャラメル味が美味しかったなあ。家用に、ハニー味カステラの切れ端の詰め合わせを安く買いました。

 次の愛野展望台でも島と海を眺め、お宿へ向かいました。晩御飯は和会席。なかなか良かったですよ。海の幸が豊富で、美香さんのおっしゃっていた、長崎の郷土料理具雑煮が出ました。山芋とサツマイモで作った麺の入った澄まし汁、六兵衛という島原の郷土料理も出ました。

 食後はTV見ながら一服して、お風呂に入り、寝ました。
 
 そうそう、今回食べたくて食べる機会がなかったものに、先ほど書いた佐世保バーガーと、あとトルコライスがあります。なんだか美味しそうに思うんですよね〜。どなたか召し上がったことありますか?

 明日もちょいとお出かけ予定です♪
posted by よぎょ at 23:51| 大阪 ☀| Comment(16) | TrackBack(0) | 旅行など | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月27日

九州2日目です。

080327_0636~0001.jpg 九州旅行2日目です。今朝は早起きして朝湯に入りました〜。

こちらの温泉は内湯二つ、露天が三つ。内湯はノーマルタイプと、なんだかでっかい丸いものがいくつもぽこぽこ浮かんでいるお風呂があります。ぽこぽこしたものはザボン(多分)でした。

外の露天は温度の高めのものと低めのが一つずつ。あと一つが売り物の炭酸風呂。今はストロベリー炭酸風呂になっています。

夕べは内湯で十分温まってから露天へ出ました。もう暗くて景色はわかりませんが、星が出ていました。

ストロベリー風呂に興味津々、行ってみました。ここは温泉の温度が28度。つま先を漬けただけであきらめました〜。入った妹によると、特に炭酸は感じられず、お湯の色が赤っぽかったそうです。

今朝朝風呂に入った時に分かりましたが、海の真ん前の風光明媚な露天風呂でした!

私は泉質とかさっぱり分からないのですが、久々の温泉、堪能しました。

写真はお宿の部屋の前から見た朝の海です。
posted by よぎょ at 21:18| 大阪 ☁| Comment(8) | TrackBack(0) | 旅行など | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月26日

島原温泉に来ています。

080326_1326~0002.jpg 今日はうんと早起きして、九州旅行に出発しました。

 この旅行は、妹が連休取れたから母と三人でどこかへ行こう!と言ってきたものです。でも私の治療の予定が立たなくてなかなか決められませんでした。手術は当分ないとなってツアーの予約を取ろうと旅行社に電話かけまくったのですが、どこも満席か催行中止。もうだめかな、日帰りツアーを探そうかなとしていたところ、キャンセルがでたのか、この九州行きツアーがとれたのです。

 新大阪午前7時集合。寒ーい。キルティングジャケットを着て来たけど、それでも肌寒いわ。明日はもっと気温が下がるようなので、ババシャツ2枚重ねで対応しようっと。

長崎も日差しは暖かいのですが、風がとても冷たいです。風が強いのでウィッグ飛んでいかないかヒヤヒヤです。

今日のお昼は長崎チャンポン、夜には美香さんに教えていただいた具雑煮がでました〜おいしかったです♪

今「クイズヘキサゴンスペシャル」を見ているので^^;終わったら温泉行きま〜す!

写真は九十九島です。綺麗でした。
posted by よぎょ at 21:35| 大阪 ☁| Comment(15) | TrackBack(0) | 旅行など | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月25日

タキソール3クール目の3回目でした。

 今日はウィークリーパッキーちゃん(パクリタキセル)3クール目の3回目、通算9回目でした。早起きして出かけたら案外外は寒かったです。街路樹の木蓮が満開で、可憐な花を風に揺らしていました。

 今日の成績その1、血圧129‐79、脈拍82、体温35度ちょうど。体温えらく低いなあ。でも低いのは何も問題ないのかな?

 今日の成績その2。白血球2000(前回2300)、好中球950(前回1180)、血色素12.0、血小板21.7でした。今回好中球が血液毒性Grade3で、点滴止めた方がいい値だけど「誤差の範囲だし、今回3回目で来週休みだし。前にも3回目にこういうことあって点滴したけど大丈夫だったし。体調どうですか?」「大丈夫です!」で、予定通りパクって参りました。

 前回検査した腫瘍マーカーの結果が出ていました。CEA、5.3でした。前とだいたい同じくらい。正常範囲よりは高いです。赤字で表示されています。でも例によって「誤差の範囲ですね」とのこと。ハイハイ。上がっていても下がっていてもいつも「誤差の範囲」だもの。桁違いに増えたりしなければ気にしてもしかたないね。

 来週は休薬です。次回は4月8日。人事異動があるんですね〜。今の主治医も異動になるそうです。う〜ん…。今の主治医とは2ヶ月くらいの付き合いですが、でもほぼ毎週会っていましたからね〜。まだ信頼関係まで出来てはいませんでしたが、このDrにはこのDrよさがあって(セカンドオピニオンとか言い出しやすいとか、質問しやすいとか)、ちょっと残念。

 次の主治医はまた若いDrみたいです。病院のHPを見たらまた大学院生さんらしいです。どんなDrかな。話のしやすい優しいDrだったらいいなあ。今の私のDr、短い間でしたけれどお世話になりました。ありがとうございました。

 その後いつもの通り{なるとも」見ながら点滴受けてきました。

 「なるとも」の今日の話題です♪ギャル語、「おはよう」は「とぅ〜す」で、「ありがとう」は「ありとぅ〜す」で、「うん(あいづち)」は「てーん」なんだって^^。朝新入女子社員に「とぅ〜す」って言われたら腹立つよね〜^^。まあ友達同士でしか使わないんだろうけど。

 私たちの学生時代も今のギャル語みたいなのあったと思うんですけどね〜。大人が眉をひそめるような言葉。面白がって使ってたなあと思うんですが、一つも思い出せません。学生時代。遠くなったなあ。

 さて〜明日は早朝出発で九州に行って来ます!のぞみで博多まで行くんですよ〜。ウィッグで温泉も初体験。カモフラージュ用のシャワーキャップも買ってきました!明日は大阪も寒いらしいので、あったかくしていかなくちゃ。明日は晴れ、明後日は雨みたいですね。明後日の長崎の最低気温4度ってこれは寒いんじゃないですか?キルティングのジャケットと思っていたけれど、キルティングのコートにしようかな〜?

 とにかく行って来ます!ブログの更新は、できればやる、ということで。あさって帰ってきます。 
posted by よぎょ at 22:03| 大阪 ☀| Comment(14) | TrackBack(0) | 病気 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月24日

TS-1とタキソール。

 今日はいいお天気でした。家にいるのが罪みたいに…。買い物ついでに小さな公園にたちよって桜の様子を見てみました。まだまだ蕾かたし、でした。この陽気なら開き始めるのもそろそろというところです。見ごろは来月頭くらいになるのかな。

。・。・。・。・。・。・。・。・

 明日はウィークリータキソールのパッキーちゃん点滴日です。3クールの3回目。通算9回目です。 もうすっかり慣れてきた感じです。

 2年以上続けたTS-1を止めたのが去年の12月だったかな。タキソールは今で2ヶ月。副作用もずいぶん違うなあって感じます。タキソールの方が楽な部分、TS-1の方がよかったなあって思う部分があります。

 タキソールに変わって楽になったと思うことの一番は、とにかく下痢しないこと。これはいいです。本当に楽になりました。あれはつらかった。ってくらい、下痢はTS-1でつらかった副作用です。

 色素沈着が起こらないこと。これもいいですね。TS-1で黒くなった肌(顔や手足)は一生このままかと思っていましたら、TS-1を止めると元に戻るんですね。これってしみじみうれしいことです。鏡を見るのが前よりちょっとだけ好きになりました(脱毛はあるけどさ)。

 一方TS-1の方がよかったなあって思う点は、やっぱり脱毛しないことかな。これ、つらいですよやっぱり。つい2ヶ月前までは髪があったんだなあ、ってなんだか不思議な気がします。

 あと、経口抗がん剤であること!病院には4週に一度の通院で済む事。薬代もタキソールの半額くらいだったかなあ。

 TS-1では下痢時の腹痛以外には痛み系の副作用はありませんでした。タキソールは身体の節々や筋肉が痛みます。まあ我慢できないほどの痛みではないですけど…。それとTS-1にはかゆみもありませんでした。

 倦怠感に関してはどちらもあります。ただ、倦怠感の種類が違います。TS-1はとにかく身体が重いんです。鎖をかけられたように。タキソールは…なんていっていいのか…とにかくかったるい感じかなあ。

 食欲はタキソールのほうがあります。骨髄抑制はどちらもあります。同程度かな?どちらの時もいつも白血球2500前後です。

 タキソールの手足のしびれ、これはいまのところ出ていないのでいいのですが、これは出てしまうと、タキソールを止めてもなかなか元に戻らないそうで…怖いなあ。これから出るかもしれない。

 もし、今後どちらかを選んで一生続けなくてはならないとしたら…。うーん、今のところはタキソールのほうが楽なんですけど、でもTS-1は脱毛しないのと経口抗がん剤だというのが大きいなあ。薬代も…。いずれにしても、どちらも副作用、軽い方なんだろうなと思います。

 今書いたのはあくまでも私に出た副作用です。個人差が大きいですからね。タキソールで下痢する人も多いみたいだしね。TS-1の副作用が強くて続けられない人もいます。

 タキソールが効かなくなったらあとはイリノテカンとかシスプラチンとか、副作用のきついしんどい薬しか残っていないので怖いです。第一選択がTS-1で、その後、タキソールは多少全身の状態が悪くなっても出来るから、先に副作用強めのイリノテカンを使う、って方法もあると本で読みました。

。・。・。・。・。・。・。・。・

 今日はちょっとだけ手仕事を^^。帽子にあごひものゴムを取り付けました。旅行中は、風で帽子が飛ばないようにあごひもを使います(かっこ悪いけどさ)。帽子が飛ぶとウィッグも一緒に飛んで行っちゃうから。

 それからスナップで留める式の手提げかばんにファスナーを縫い付けました。私、バッグはファスナー式でないとイヤなんです。スナップで留めるだけだと盗難にあいそうで。

 昔、スリにあったんですよ。まあスリかどうか分からないんですが、スナップで留める式のかばんを使っていたら、財布がなくなりました。お金はちょっとしか入っていませんでしたがショックでした。それ以来、バッグはきっちり閉まるものを使います。それとその時たまたま財布を二つ持っていて助かったので、それ以来財布は二つ持ち歩いています(両方足してもたいした金額は入っとりませんが)。

 手で縫いつけたんですがすごーい時間がかかりました。まち針も打たずに適当に縫っていたら、かばんの左右?裏表?がずれて、持ち手がずれてしまいやり直し。次はちゃんとしつけ縫いしてから縫いました。何時間もかかったよー!高校野球を見ながらやってました。高校生たち可愛いね。がんばってるね〜。

 とまあ今日はこんな感じです。明日は病院へ行ってきます。
 
posted by よぎょ at 21:27| 大阪 ☀| Comment(13) | TrackBack(0) | 病気 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月23日

宮古島旅行3日目。

satokibi.JPG 

 昨日ゲームしすぎたせいか、肩が痛い〜。何時間もやってたから…。もうしばらくは絶対やらないぞ!

。・。・。・。・。・。・。・。・

 さて、旅行の最終日です。この日の観光は一箇所だけ。久松五勇士顕彰碑。ロシアのバルチック艦隊発見の知らせを、一昼夜かけて小さな船を漕いで宮古島から石垣島に知らせた漁師5人が顕彰されているのです。ここは10分くらい見てちょっと記念写真を撮って終わり。もう後は帰るだけです…。もっともっと遊びたいよ〜。

 車窓から見た防波堤にスプレーで「天上天下唯我独走」って落書きがしてありました^^。この小さい美しい島で見る「天上天下」ってどんなものなんだろう…。

 午前9時半の飛行機に乗ります。宮古島空港はちょっとお土産屋さんがあるので、見てまわります。45分間の飛行で那覇空港へ。那覇空港を12:50発なので、2時間半あります。がんばれば国際通りなどへもいけないことはありませんが、せわしないし、この那覇空港はお土産屋さんいっぱいあって飽きません。なので空港内で過ごしました。

 今回、ゆっくりお土産屋さんを見る時間がなかったんですよね。お宿には売店がないし、次々と観光地へ行くので、そして景色がすばらしくて、お土産屋さんを見る余裕がありませんでした。

 北海道観光なんかだと、一つ一つの観光地が離れていて、一箇所観光したら次の観光地まで1〜2時間バスで異動、なんてなるのですが、沖縄だと小さい島ですから、観光地間の異動時間が20分とかなんですよ。サービスエリアでトイレ休憩、とかもないし。

 空港だと高いんですけどね。コンビニで5つ入り150円で売っているチョコレートちんすこうが、空港では12個入り600円。高いと分かっていても、お土産買いたくなるんですよね。今回はあまり買わないでおこうと思ったのに、結局いっぱい買っちゃった。母はモンテドールのバナナケーキをたくさん買い込んでいました。食べてみたらとても美味しかったですよ〜。私も買えばよかったな。紅芋チップスが美味しかったです〜。

 空港ビルのレストラン街で沖縄そばを食べ、飛行機に。福岡空港で乗り継ぎなんですが、到着が遅れたので、空港係員のお姉さんに案内されて小走りで乗り継ぎ機へ。関空到着は夕方4時前でした。あ〜あ帰ってきちゃいました。

 宮古島はもうすっかり夏でした。ずっと半そででいました。ただ宮古の紫外線は強烈で、全国平均の2.7倍だとか。ついでにバスガイドさんに教えてもらった豆知識^^。宮古島は、琵琶湖に2つぶんすっぽりはいるくらいの小さい島。人口より車の数の方が多い(人口55000、車70000台)。台風は強烈で、昭和41年には最大瞬間風速85.3m(日本の観測市場1位)、平成15年には74.1mの猛烈な台風に見舞われたのだそうです…。 

。・。・。・。・。・。・

 次の旅行は水曜から。何着ていこう。長崎は気温は大阪と同じくらいかな?スプリングコートはバスの中でくしゃくしゃになりそうだし…。キルティングのジャケットを用意したけど、冬っぽ過ぎるかな〜?今の時期、もうニット帽は季節はずれ?だよねー。このごろ朝遅いので^^;分からないんですが、朝はまだ結構冷えませんか?どうでしょう?^^。 

 写真は収穫作業中のサトウキビ畑(多分)です。
posted by よぎょ at 19:26| 大阪 ☁| Comment(16) | TrackBack(0) | 旅行など | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月22日

宮古島旅行2日目その3。

toguchi2.JPG kurimaohhashi.JPG

 今日もず〜っとゲームしてました。niftyの無料ゲーム。フミケスってヤツです。こないだまではよすみんをやってたんですが、ちょっと飽きました^^。肩が痛いよ〜。痛い痛いと思いながら、なかなか止められない。アホやなあ。

。・。・。・。・。・。・。・。・。・

 ではまた旅行の話の続きです。

 通り池へ行きました。遊歩道をずず〜っと歩いていくと、大きな池があります。神秘的な濃いブルーです。海とつながっているそうで、ダイビングポイントとして人気が高いのだそうです。中どうなってるのかな。魚がたくさんいるのかな?ダイビングしてみたいです。

 次が今回の旅行でわたし的一番のヒット、渡口の浜です。左の写真です。弧を描いた真っ白いビーチ。砂がさらっさらなんです。水の色はスカイブルー。真水に絵の具を落としたみたいです。防波堤の向こうの海はエメラルドグリーン。そちらにはコバルトブルーの魚、ルリスズメダイが泳いでいました。

 丁度陽も照っていて、家族連れが海水浴を楽しんでいました。うらやまし〜。水に入りたいよ〜!海水浴が出来るくらいに充分夏でした。

 ここで1時間くらいぼーっとしていたかったのですが、団体旅行です。20分くらいしかいられませんでした…残念…。きっとまた来るからね!

 また船に乗って、宮古島へ帰ってきました。本当ならここで本日の観光はおしまいなのですが、お天気もいいし、翌日に行く予定だった来間大橋に行くことになりました。ここ、前回沖縄離島に行ったとき、とっても印象に残っていた場所です。海がパッチワークなの。今回も海の色を堪能してきました。写真右です。池間大橋と似てますが。

 さて、これで2日目の観光終了〜。お宿へ帰ります。晩御飯はオプショナル2500円を、高いからパスして、コンビニへ行きました^^。繁華街なので、飲み屋さんはたくさんあるのですが、母も私も飲めないし、どこがいいのか分からないので…。コンビニ弁当にしました。バナナクレープとヨーグルトもつけて、500円弱。安くつきました^^。

 部屋で晩御飯食べて、「篤姫」を見てお風呂入って、くたびれたので早々に寝ました。まだ帰りたくないな〜。あ、「篤姫」って見てなかったんですが、面白そうですね。見てみようかなと思いました^^。今から見ても分かるかな?

。・。・。・。・。・。・。・

 さて〜。次の旅行代金を払い込みに行ったら、今日は土曜日、お休みじゃないの〜。あ〜あ、督促の電話かかってくるかな〜?

 九十九島、天草、島原へ行きます。新幹線で博多まで。その後はバスです。今回はお宿もなかなかよさそうです。露天風呂たくさん。ウィッグ使い始めてから初めての温泉です。どうかな〜。

 浴衣を着たまま部屋の外を歩いていいタイプのお宿だったら、部屋から浴衣を着て、頭にタオルをまいてお風呂へ向かい、お風呂ではその上からシャワーキャップをかぶろうと思っています。頭はスキを見て^^ちゃちゃっと洗って、またタオルを巻いて部屋へ帰るつもりです。  
posted by よぎょ at 21:59| 大阪 | Comment(16) | TrackBack(0) | 旅行など | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月21日

宮古島旅行2日目その2。

sasiba.JPG 

 今日はだるくてダメでした〜。節々が痛くて、だるくて眠くて、気持ち悪くてずっと寝ていました。んでちょっとマシになってきたのでPCの前に座って、ゲームをしました。なんだか夢中になってしまって、何時間もやってしまった〜。時間の無駄だ〜。イヤ別に、ゲームしなくても、特に役に立つことはしないので、どっちみち時間を無駄にしているのだけれど、でもなぜかゲームに時間を使うと、浪費感が強いです…。

。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・

 さて、旅行のお話の続きを書きます。

 平良港から船で伊良部島・佐良浜港へ渡ります。これがまた綺麗な水なの。伊良部島へ渡ってすぐお昼ご飯タイム。しまんちゅ定食とかなんとかだそうで、グルクン(赤いお魚)のから揚げ、もずく、ゴーヤチャンプルー、かつお味噌、味噌汁、ごはん、サーターアンダギー。かつお味噌が美味しかったです〜。食事の後、海の中をのぞいていると、黒いシマシマの魚が泳いでいました。ロッポンスズメダイというそうです(ドライバーさんが教えてくれた)。

 食後の観光はフナウサギバナタから。方言で「船を見送る岬」って意味。伊良部町のシンボルサシバ(ワシみたいな鳥)の形の展望台があります。上の写真がそれです。

 それから佐和田の浜へ。きれいな海にでっかい岩がゴロゴロ転がっています。日本の渚100選にも入ってるらしいんですが、ちょっとお天気が曇っていて、いい写真が撮れていませんでした。

 この辺になるとみんな昼食後で眠気が差しているようで、トイレ休憩だけして早々とバスに戻っちゃって、浜を見に行かない人がほとんど。なんでーここ、有名な観光地なのに〜もったいないやんか。私は母を無理やり引っ張っていって、曇っていたけど強引に記念写真を撮りました。

 その後が、下地島空港パイロット訓練所へ。ここは日本唯一の民間パイロット専用の訓練空港。運がよければタッチアンドゴーの訓練が見られるそうです。キムタクのドラマ、グッドラックだっけ?あれもここで撮影したそうですよ。

 ここらの海もすばらしい色で、降りてきた飛行機の機体に海の色が映るんですって。事前に写真で見ていて、楽しみにしていました。でもね〜タイミングが悪かったようで、それまでは飛行機が行ったり来たりしていたんですが、私たちが見学に陣取った20分間、全然飛行機来なかったです…。見たかったなあ…。でも!周辺の海の美しさををゆっくり楽しめたから、よしと致します^^。 

。・。・。・。・。・。・。・。・

 「妖怪大戦争」を見ようと思って忘れていました。半分終わっちゃった〜。これ、劇場で見たんですけどね。チケット買うとき「妖怪大作戦」って言ってしまいました^^。係のお姉さん無反応でしたけどね! 神木隆之介君、可愛いね。この子も大人になったよね〜。今14,5歳かな?豊川悦司怖〜い。

 さて、お風呂に入ってこようかな。そうそう、来週、母と妹と3人旅が決まりました!J○Bのツアーで、九州。1泊2日で長崎へ行きます!温泉です〜。ウィッグ使うようになってから初の温泉ですが、どうなるかな〜。
posted by よぎょ at 22:09| 大阪 ☀| Comment(14) | TrackBack(0) | 旅行など | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月20日

宮古島旅行2日目その1。

hihennazaki.JPG ikemaohasi.JPG  

 いつもはデジカメの写真を印刷することはあまりありません。面倒ですから。でも今回、全部じゃないですけど印刷してみました。PC画面で見るより不細工に写った自分の姿に愕然としたり、海の色を「ああこんなだったなあ」「いやこんなもんではなかった」などとつぶやきながら見ています。青のプリンタインクばかり減っている気がします。

。・。・。・。・。・。・。・。・。・

 さて宮古島旅行二日目です。今日がメイン。朝起きてすぐ天気予報を見ると、やはり「曇り」。でも窓の外は晴れている〜。

 朝食バイキングの後朝8時にお宿を出発!まずは西平安名崎へ。ここから池間大橋が見渡せます。写真右が池間大橋です。おおブルーとネイビーブルーの海。ここから池間大橋を渡ります。海の色を楽しませてくれるために、バスはゆっくりゆっくり進みます。対向車全然来ません。

 車も走っていませんが、それより、人間が歩いているのを見かけることが少ないのだそうです。暑いので。歩いているのはほとんどが観光客。このちいさい島で歩いていると必ず知り合いの車が停まり「なんで歩いてるの?」と聞かれ、車に乗せられて連れて行ってくれるんですって。いいなあ。

 東平安名崎到着。ここは以前来たことがあります。「宮古島の最東端、紺碧の海に2キロに渡って突き出した美しい岬」ということで、宮古島の代表的な観光地の一つ。岬の先端に白い灯台があります。以前ここへ来た時に、妹と一緒に灯台に登りました。んでね、一番上まで行って小さな出口から出ようとして…頭ごーん!!!って打ったんです。もうものすごい衝撃!目から火花が出るとはこのことか、というほど強烈でした。

 その時の痛〜い思い出がよみがえって来て、今回は灯台には行かず、海岸に下りました。またまた綺麗な水色の海〜。写真左がその海です。

 この後海宝館へ。ここは日本一の貝のミュージアムということで…。でも時間もあまりなくて、ぱぱ〜っと見てまわりました。

 今回残念だったのは、貝殻拾いが出来なかったこと。貝殻がほとんど落ちていないのよ。伊良部島から船に乗って出勤してきたバスガイドさんに聞くと、波が強くて流されてしまうんですって。貝殻のたくさんある浜もあるんですが、今回は残念!

。・。・。・。・。・。・。・。・。・

 突然ですが新東京タワーってなんですか?なんかそんなんできるんですか?で、名称を6つの候補から投票で決めるんですってね。公募して、学識者らが6つに絞ったと。学識者ってなんなんでしょうね?こういうのっていつも「夢」とか「未来」ばっかりですよね〜。で、ですね。私の予想。「東京EDOタワー」に決まるんじゃないかと思うんですが…どうでしょう?とっても無意味な感じですが、覚えやすいですからね。「ライジング・イースト・タワー」は言いにくいでしょ。

。・。・。・。・。・。・。・。・

 「きぼう」に乗っている土井さんって、私、元社会党委員長の土井たか子さんだと思っていました…。こないだまで…。

 と、いうわけで続きはまた。とっちらかったままおやすみなさい^^;。
 
posted by よぎょ at 23:34| 大阪 ☁| Comment(10) | TrackBack(0) | 旅行など | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月19日

宮古島旅行1日目。

funausagi.JPG 

 今日はなんとなくなーんにもしませんでした。体調は悪くなかったのですが。痛みが出てくるのは明日か明後日からかな?
 
。・。・。・。・。・。・。・

 沖縄旅行のお話を書きますね。

 関空集合がお昼1時半なので朝はゆっくり。お昼がついていないので飛行機の中で食べようと、お弁当を作りました。荷物は海外旅行のような大荷物。キャリーバッグにショルダーバッグ。母と二人よたよたと出かけました。

 那覇空港で1時間くらい乗り継ぎの時間があったので、うれしがって記念写真大会をして、宮古空港に到着したのが午後7時過ぎ。バスに乗り込んだ時にはもう真っ暗でした。

 お宿は街中のと〜っても昔風のビジネスホテル。ネットで事前に調べていたのでびっくりはしませんでしたが。道が細くてバスが入れないので、大通りに停めたバスからかなり歩かなきゃならないし、お風呂は男女入れ替え制(部屋にユニットバスはあります)。ドライヤーは貸し出しだし、部屋のカーテンは破れて大きな穴が開いているし、リゾート気分ゼロ。でもまあ必要なものはそろっているし、まずまず清潔だし寝るだけだから不足はないです。夕食も、最初しけてるな〜と思ったけど思いのほか美味しくて満足、満足。

 私はウィッグだし、部屋のユニットバスを使いました。ユニットバスっていつも使い方に迷うんですよね…。みなさんうまく使えます?シャワーカーテンは浴槽の内側にたらすんですよね?バスタブに引っ掛けてあるタオルは浴槽の外に置いて足拭きに使うんですよね?

 でね、いつも困るのは、着替えをどこに置くか。なんでカゴとか置いてないんでしょう?置けるところと言えば、トイレのふたくらいしかないじゃない。そんなところに置くのはイヤだし。

 私は歯ブラシとかタオルとか置いてあるところに無理やり着替えを置きました。セーターとかジーンズとかは浴室の外で脱いでベッドの上、お風呂上りに着る浴衣も浴室の外の椅子の上に置いておきました。

 バスタブにお湯をためておいてから入るんですかね?私は浴槽空のまま入って、栓をしてシャワーで洗いながらお湯をためて、洗い終わったら流してました。だから腰までくらいしかお湯には浸かれません。正式な使い方ってナンだろう?

 一日目はこれだけ。観光はほとんど2日目だけです。お天気が心配…。天気予報では曇りって言ってる。何度も何度も確かめたけど(当然)曇りって言う…。3月はお天気が不安定らしいけれど、晴れてくれ〜!!と願いながら眠りにつき…ませんでした。なかなか。なぜだか寝つけなくて。母と二人で寝返りばっかりうっていました。

 写真は伊良部島のフナウサギバナタ付近の海です(のはずです^^;)。綺麗なグラデーションでしょう。どうなってんの?って不思議なくらいです。
posted by よぎょ at 19:46| 大阪 ☔| Comment(16) | TrackBack(0) | 旅行など | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月18日

ウィークリーパクリ通算8回目でした。

階下から母の声が。目が覚めて、?って思って時計を見ると10時過ぎ。なんで10時なのにこんなに暗いの?ブラインドの隙間から外を見ても暗い。時計のデジタル表示を見直すと午後10時。なんで?

 思い出しました。病院から帰ってなんか食べて、ちょっとしんどくなって横になったんだった。それが午後7時前?熟睡してしまったのですね。一向に私が降りてこないので母が階下から声をかけてきたのでした。

 ちゃんと病院は行ってきました。朝もわりとすんなり起きられました。本日の成績。血圧115-73 脈拍83 体温36.0度 白血球2300(前回2700) 好中球1180(前回1270) 血色素11.8(前回12.4) 血小板(21.4(前回25.1) 以上!白血球と好中球は低めだけれど、いつもこんなものなので特に問題なし。前回CT写真を借りていったので何か言われるかな〜?と思ったけど何にも言われずあっさり終了。

 変わったことと言えば、本日凄腕ぞろいの採血室での採血、初めて失敗されました。若い人からベテランに交替。これも初体験。一度針を刺して抜いてしてるから、やり直すために腕を縛るとさっきの針の跡が膨らんで血が出てきて怖かったわ〜。でも2度目は成功。さすがベテランさん。やっぱりなんでも経験を積むことなのね。

 通常通りタキソールのパッキーちゃんの点滴も終わり、ちょっとだけそのへんうろうろしてから帰りました。絶食していたので帰ってからカップラーメン食べて、ちょっと気持ち悪くなって横になっていつの間にか熟睡してしまい…冒頭へ続く^^。

 今日化学療法センターのベッドで眠る前に「なるとも」で見たんですが、なんか女性のモテしぐさについての本がでてるそうで。男性に、女性のぐっとくるしぐさをアンケート書いてもらったそうです。

 「すれ違う時の「あなたが気になってるの」という視線」だって。そんなことするかあ〜??私だったら目なんか合わせられないけどなあ〜。

 「洗濯物をたたむ時、あごにはさむ」だって〜!!ゲストの女性もみんな言ってたけど、あごに挟むことなんてあんまりありませんよね?実際にゲストにYシャツたたんでもらってましたが、やりなれている人はあごになんて挟みませんでした。

 他に何かあるかな?とネットで調べたら(ヒマだね^^;)「もらったプレゼントにその場でキス」「スカートをはいて座る時必ずひざの上にハンカチを広げる」「マフラーに顔を埋めて上目遣いで見る」「信号を渡るとき自分から手をつなぐ」「はずみに見せかけてボディタッチ」「隣にすわってみんなに分からないようにひざに触る」「彼がポケットに手を入れてるとき自分の手も重ねる」

 出来ないことばっかり!!ひざをさわるって…出来ます?ポケットの中の彼の手に自分の手を重ねるって…そんな恥ずかしいことできるかい!!できることと言えば、スカートで座る時、ひざの上にハンカチを広げる、くらいかな。スカートが短い時はやります。あと「彼が一所懸命話している時、うんうんとうなづく」というのもあって、まあこれくらいはするかな。実際は聞いていなくても相槌くらいうって聞いてるふりくらいはすると思う^^。

 なんかこれ読んで、ああ私って結婚できなかったんだなあ〜ってちょっとしみじみ致しました^^;。もてるワザがないもん。

 さてさて、旅行のお話はまた明日にしますね。ではおやすみなさい♪
posted by よぎょ at 23:58| 大阪 ☁| Comment(14) | TrackBack(0) | 病気 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月17日

帰ってきました。

0803toguchinohama1.JPG  okinawasoba.JPG


  ただいまです!2泊3日の宮古島旅行から帰って来ました。乗り継ぎ乗り継ぎやっとこさっと帰って来ました。おかげさまで結局3日とも晴天に恵まれ感謝です!

 海の色はもうもうすばらしかったです。ネイビーブルー、スカイブルー、エメラルドグリーン、光の加減によっても様々に変化する海の色。堪能してきました。

 今回は安いツアーでしたので、食事は朝2回昼1回夜1回だけついてきます。今日は、旅行中食べたもののことを少しだけ。

 初日の夜はお宿の和定食膳。ロブスターのグラタンが美味しかったって書きましたね。ホント美味しかったです。二日目のお昼はしまんちゅ定食とか言うそうで、ぐるくんのから揚げが出ました。骨も尻尾も頭も食べられるそうで、私は身しか食べませんでしたが、隣の女性はすべて食べていて、お皿はきれいに空になっていました。

 わたしはもずくってちょっと苦手。でも今回2回もずくが出ました。美味しい〜。沖縄のもずくってこんなに美味しいんだ。びっくり。二日目の食事で出たかつお味噌っての、ごはんに乗せて食べるんですが、これまた美味しかったです。思わず買って帰りました。

 お宿の食事に出た、パイナップルやオレンジも美味しい!オレンジって沖縄産かどうか知りませんが、とても甘かったです。

 今日、那覇空港で乗り継ぎの時間待ちがかなりあったので、空港レストラン街で沖縄そばを食べました。生姜をたくさん乗っけて食べました。豚肉がとろ〜っとしていました。母はかまぼこが美味しいとっていました。

 お宿の近くのコンビニで買った、5個いり156円のチョコレートちんすこうと、ストロベリーちんすこう。ストロベリーのほう食べました。いちごチョコレートがコーティングされています。これが美味しいの♪思わずもう一度コンビニへ出かけてもう3つ買い増ししてしまいました^^。

 沖縄の食べ物ってわりと珍しいものがいろいろあって、楽しいです〜。ジーマミー豆腐も好きです。

。・。・。・。・。・。・

 写真上は伊良部島渡口の浜のエメラルドグリーンの海です。下は那覇空港で食べた沖縄そば576円です。

。・。・。・。・。・。・。・

 明日は早起きして病院へ行ってきます。パクリタキセル点滴日です。今日はくたびれたけど、白血球問題ないかな?ちゃんと受けられるといいけれど。明日ちゃんと起きられるかな〜?なんだか頭がくらくらするんですが、もう寝たほうがよさそうですね^^;。おやすみなさ〜い♪
posted by よぎょ at 23:30| 大阪 | Comment(14) | TrackBack(0) | 旅行など | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月16日

昨日から宮古島に来ています。

080316_1544~0001.jpg 宮古島に来ています。今日は二日目。今回は観光はほとんど今日だけ。私は何より青い海の色を見たかったので、お天気が心配でした。以前沖縄離島巡りをした時は曇り空で、晴れ渡ったのは最終日だけだったのです。陽が当たると海の色が違いますからね。


でも今朝の天気予報では宮古島地方は曇り。がっかり。私は晴れ女でも雨女でもありません。でも私の幼なじみの愛娘ピノコちゃん7歳はラッキーガール。晴れ女だしくじ運はいいし。で、ピノコママにメールして、ピノコちゃんに宮古島地方の雨雲を吹き飛ばしてくれるよう頼んでもらったのです。


ピノコちゃん、激しく晴れ祈りを執り行ってくれたそうです。そうしたらなんと!今日はなかなかの上天気ではないですか!時々携帯で天気予報をチェックしていましたがずっと曇りの予想だったのに。


先週金曜日までは雨だったそうです。それが、土日と晴れ、明日は雨らしいですけれど、明日の観光は一カ所のみ。雨でもいいもーん。

今日は観光満載。5島を巡りました。海の色は最高!宮古島を満喫しました。明日は一つだけ観光して宮古島空港から那覇空港へ。そこで数時間つぶして福岡空港経由で大阪へ帰って来ます。もっと遊びたいよ〜!


今回の晴天はピノコちゃんのラッキーパワーと、みなさまの応援のお陰様です。本当にありがとうございます♪
posted by よぎょ at 21:41| 大阪 ☁| Comment(18) | TrackBack(0) | 旅行など | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月15日

宮古島に来ています。

いよいよドキドキの宮古島旅行が始まりました〜。朝から体調は今ひとつ。だるいし体のあちらこちらが痛みます。でもまあ大丈夫でしょう。旅のお供にロキソニンもポーチの中に入ってます。こちらは快晴。あちらはどうかな?

午後2時半の便なのでゆっくり出発です。飛行機の中で食べるお昼ご飯用のお弁当をこしらえて、家を出ました。

 関空から那覇空港へ。ここで1時間ほどつぶして宮古島空港へ。午後7時なのにまだほの明るいです。

 今夜のお宿は街中のビジネスホテル。昭和の匂いのするお宿です。リゾート感ゼロ。団体用浴場は男女入れ替え制。安いお宿ですからね。でもまあ寝るだけだから。

晩ご飯は和食膳。刺身、肉鍋、ロブスターグラタン、アーサのお吸い物、ジーマミ豆腐。お肉は固かったけど、他は美味しかった。エビは身がしっかり詰まっていて特に美味でした。ごちそうさま。

ウィッグなので私はユニットバスに入って、寝転んでテレビ見ているところです。

明日は観光満載。今のところ晴れ後曇りの予報が出ていますが、どうか晴れてめいっぱい楽しめますように!
posted by よぎょ at 22:42| 大阪 | Comment(4) | TrackBack(0) | 旅行など | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月14日

旅行!

 今日の体調は…不良です。身体があちこち痛いです。ずっとゴロゴロと寝込んでいます。お尻と腰と、身体の節々が痛いです〜。でも明日にはマシになると思うんですよね。

 明日からいよいよ2泊3日の宮古島旅行です。お天気予報は明日は曇り、明後日曇り時々晴れ、明々後日は曇り、と大変微妙な予報となっています。う〜ん…。雨の予報が出てないだけマシかなあ。気温は最高で24度くらい、最低で19度くらい。大阪の最低気温が向こうの最高気温くらいかな。あったかいですよね。半そでのTシャツを1枚用意しましたが。

 明日は午後2時半の飛行機で那覇へ行きます。5時ごろ到着して6時過ぎ那覇発午後7時宮古空港到着です。その日は夕食とってお宿で寝るだけかな。繁華街のビジネスホテルなので、買い物とか便利そうです。

 翌日曜日がメインです〜。西平安名崎、池間島、東平安名崎、海宝館、伊良部島、下地島。楽しみだ〜。この日は夜食事ついていないので、どうしようかな〜。

 月曜日は朝から来間島へ行き、朝9時半の飛行機で那覇へ向かいます。那覇で2時間半もあるので、ここでお買い物とお昼ご飯かな。1時前の飛行機で那覇から福岡空港へ、そこから関空へ戻ってくるのが夕方4時前です。なんか時間が無駄だなあ〜。もっと宮古島にいたいのに〜。でもまあ安いツアーですから。沖縄離島でこの値段ではあまりありません。

 帰ってきたら早めに寝なくちゃです。火曜日はまたタキソール点滴日ですからね。朝早いんです。

 それからね、月末に妹が休みを取ったと言うので、母と三人で1泊の旅行を計画しています。で、今日旅行社に電話掛けまくっていたのですが、全滅〜。満席か催行中止。がっかり…。もっと早く電話すればよかったんですが、私の治療の予定が立たずで…。予約入れておいてあとでキャンセルかけたらよかったなあ。でもその時はそんな気分になれなかったし…。

 ここのところ、いろいろ悩み事があって気分が晴れない日が続きました。悩みすぎて夜寝付けないこともありました(昼寝てるからいいんだけど^^)。だから明日からはストレス全部宮古島の海深くに沈めてきちゃいますね!

 荷物は例によって大荷物!キャリーバッグにでかいショルダーバッグ一つ。1ヶ月ほど旅行へ行くんかい!ってな量です。アホですね…。

 来月に入ったら、お花見行きたい!桜の下でお弁当広げてのんびりまったりしたいなあ。とりあえずは明日からの旅行を楽しんできます!更新は出来たら、やりますね!では行ってきます〜♪☆
posted by よぎょ at 18:35| 大阪 ☔| Comment(18) | TrackBack(0) | 旅行など | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月13日

セカンドオピニオンに行って来ました。

 外はジャケット着てたら暑いくらいのお天気でした。3月も半ばですものね。

 今日はいつもの病院から借りてきたCTの写真を持って、セカンドオピニオンを受けに行ってきました。なんとなく行きたくないなあ〜。でも行きました^^。

 外科受付へ行ったら「かなりお待たせしますよ」とのこと。まあいつもだから。みんな長時間待っているらしく、「センセもお昼も取らんとがんばってはんねんから文句言われへんねえ」「ホンマやねえ」の会話が聞こえてきます。

  居眠りしながら待つこと2時間半。診察室に入ると、偉い先生なのにのんびりした雰囲気で「どうですか〜」。CTの写真を渡すとなぜだか嬉しそうに診察用のベッドの上にばーっと広げ、適当に部屋の明かりに透かして見ています。私が「お腹の後ろの方に水がたまってるって言われました」と言うと、「どこ?…ああこれかあ〜」

 右肝臓の下らしいです。「生理的なものもあるから…腹水、っていえるか…?」と言いながらPCに「右肝臓下に腹水あり」と打ち込んでいます。

 「腫瘍は、分かりにくいような感じになってるって言われました」と言うと「なくなってるんちゃう?」ともう一度写真を見て「これか〜見逃すなあ」。消えてませんでした。少し写っていました。でも再発が確認された時はハッキリ白く写っていましたからね。「小さくなってます?」「小さくなってる。このまま様子見るか〜」「タキソール効いてます?」「効いてるね、また来てよ、2ヵ月後」。次は5月となりました。

 「手術はまだ先ですか?」「まだする気ないでしょ?このままおさまるかもしれないし」へ?そんなもん?

 今日のところはそんな感じでした。とにかくタキソールは効いているらしいので、2ヶ月は様子見です。Drは終始のんびりした口調で、緊張感なし^^。おかげで気持ちが軽くなりました。腹水のことはやっぱりちょっと気になるけど…。

 帰ったらぐったりくたびれました。いつものようにパクリンの副作用が出始め、あちこち痛いです。でもでもとにかく気持ちは楽になったので、思い煩うことなく沖縄を楽しみたいと思います。ちょっとお天気心配になってきたんですけど…。みんなのパワーで晴れにしてくださいませね!準備まだ出来ていないので、明日やります。

 皆様のところへ遊びに行くのは明日に致しますね。
posted by よぎょ at 23:58| 大阪 ☁| Comment(14) | TrackBack(0) | 病気 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月12日

味覚障害が出てきました。

 昨日は落ち込んでおりましたが、今日は少し気を取り直しております。ちょっとだるいですけどね。これは副作用なのかなんなのか?

 一昨日くらいから気づいていたのですが、味覚障害が起こっているようです。舌の表面に塩を乗せても感じないんです。舌の上を薄い布か何かでおおっているようで、何を食べてもおいしくありません。

 味は舌だけでなく全体でも感じますから、何の味もしないということではないのですが。

 TS-1の時も味覚障害が起こりました。食事が苦痛で、つらかったです。で、亜鉛のサプリを摂るようにしたら、1ヶ月半ほどで効果が出始めました。でも最近は亜鉛のサプリをサボっていたのです。失敗したなあ。

 なぜ抗がん剤で味覚障害が出るのか、調べてみました。5−FU系だと粘膜障害がおきやすく、味蕾が傷害されるのだそうです。TS-1もこれかな?タキサン系だと末梢神経障害から、味の信号をを脳に伝える神経が障害を受けるのだそうです。

 薬を止めるわけにはいきませんから、対策としては、亜鉛の多い食品を摂る。耳鼻科へ行く、神経からくる味覚障害の場合はビタミンB6やB12をとる(しかし効果がはっきりしていないのでダメもとだそうです^^;)。こんなところです。

 食事がまずいのはとてもつらいです。脱毛よりつらいかも。とりあえずは亜鉛のサプリを再開していますが、なんとか改善してくれないかしら〜?せっかく増え始めた体重がまた減っちゃうわ〜。あ、上の記事は「がんサポート情報センター」のHPで見つけました。

。・。・。・。・。・。・。・。・

 こんな状況でどうなん?って感じなんですが、仕事始めたいなあって思っています。だって欲しいものがいろいろあるんだもの。うちは母のほんっとうにわずかな国民年金しか収入がありません。貯金を切り崩して生活しています。こんなに長生きするつもりがなく、ほとんど節約もしていなかったんですが、だんだん心配になってきました。

 今欲しいもの!iPod nano〜!!グリーンのが欲しいよ〜。ピンクもいいかな?それから、ニンテンドーDS-Lite!欲しいよ〜。それからM−1グランプリBOXセットも欲しいよ〜。あとね、人毛ウィッグでよさそうなのみつけたの。24000円くらいなんだけど。欲しいよ〜。携帯DVDプレイヤーも欲しいの〜。 

 皆様が今欲しいものってなんですか?家、とか土地、とかお金、とかじゃなくて、また時間、とか愛、とか抽象的なものじゃなくて、買おうと思えば買えなくない程度もので。みんなどんなものが欲しいのかなあ。

 あ、私ももう少し値が張るものだと、掃除機とか液晶テレビとか、ブルーレイレコーダーとかさ、欲しいんですけどね。新しいプリンタとか、CD-MDシステムも壊れたので新しいの欲しい。ああ物欲にキリがないわ。

。・。・。・。・。・。・。・。・。・

 明日はいつもの病院で借りてきたCTの写真を持って、セカンドオピニオンを受けに行ってきます。イヤだな〜。なんかとっても気が進まないです〜。はあ、仕方ない。昨日までは、セカンドオピニオンで詳しいことをいっぱい聞いてくるぞーエイエイオー的な気分だったんですが、億劫になってまいりました…。でももちろん行ってきます。

 CTの写真袋から出してみてみました。7枚あります。面白いからデジカメで写真を撮りました^^。携帯でも写メ撮ったけど、こんなん送りつけたらみんなびっくりするだろうな〜^^。 
posted by よぎょ at 20:18| 大阪 🌁| Comment(26) | TrackBack(0) | 薬・副作用のことなど | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。