2008年05月31日

ネットカフェへ行きました。

 今日は引きこもっていました。

 体調は昨日よりずっとましです。でもおなかは下し気味。なんかヘン?な気がしてお手洗いに行ってみたら危機一髪!セーフ…だったり…。つい整腸剤のビオスリー錠飲み忘れちゃうから。

。・。・。・。・。・。・。・

 一昨日のことですが、昨日の記事の続きです。

  映画の後、次の予定までの時間つぶしに、ネットカフェへ行きました。いつも行っているところと違う初めてのお店です。

 私はいつもネットカフェはマッサージチェアを目当てに行きます。マッサージチェアって普通コイン式で、大体5分100円計算ですかね。15分300円とか。これが、ネットカフェだとコイン式じゃなく、ネットカフェそのものの利用料に含まれています。私がいつも行っているところの個室じゃないオープン座席ので30分200円程度。これでフリードリンクなんです〜。

 お店によって、ソフトクリーム食べ放題だったり、ちょっとした食事が無料で出たり、シャワー室があったりいろいろで、私はすっかりはまっています。

 先日行ったそのお店はきれいで静かで、ドリンク類が豊富でした。マッサージチェアのある部屋も静かでヒーリングミュージックが流れていて…。私はすっかり気に入ってしまいました。

 ただ、せっかくの漫画喫茶なのに、漫画、何読んでいいやらわかりません。仕方ないので普段読まない女性週刊誌とかファッション雑誌などパラパラ眺めています。

 気楽に楽しく読める漫画があれば教えてくださいな〜。弟はネットカフェで「DEATH NOTE」を読んで、あの本読むところ多いからすごく時間がかかってしまい、コミックス買った方が安くついた〜って言ってました^^。

。・。・。・。・。・。・。・。・。

 うちの庭、前から書いていますが、ものすごいことになっています。草木がむちゃくちゃに生い茂ってジャングル状態です。小さい毛虫発生で、殺虫剤をまきに庭に入った母の腕が湿疹でえらいことになっています。

 怖いのでますます庭に入れなくてそうなると殺虫剤もまけなくて、毛虫ももっと増えるんじゃないかなあ。

 唯一の男手、弟も虫が苦手、庭仕事はやれないしやってくれません。もし業者に入ってもらうなら、いくらくらいかかるのかなあ?以前木を一本切ってもらうのに5000円かかったと母が言っていました。だったら庭全体だとものすごくかかるだろうなあ。

 なんとか夏を乗り越えたら、冬の間に、もう木も草も片っ端から抜いてしまおうと母と相談しています。
posted by よぎょ at 23:29| 大阪 ☁| Comment(16) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月30日

「アフター・スクール」を見ました。

 今日は体調があまりよくありません。だるくておなか下して寝ています。関節痛はないけど、腰がちょっと痛むかな。やっぱり投薬週の木・金はきついな〜。

。・。・。・。・。・。・。・。・。・

 眼科受診の後のことですが、映画を見に行きました。

 本当は「パリ、恋人たちの2日間」を観ようかと思っていたのですが、眼科で瞳孔を開く薬を受けたので目がかすんでピントが合わず、字幕は無理かも…と思って邦画に変更しました。

 「アフタースクール」。

 この同じ監督の「運命じゃない人」がすごく面白かったんですが、それで見に行ったわけじゃなく、ネットで見た評判がとてもよかったから。予備知識なしで観るのがいいって書いてあったので、私はいつもある程度の知識を仕入れてから映画を観るのですが、今回はそれをしませんでした。だからここでもストーリーの紹介はしませんね。

 すっごい面白かったです!!ちょっと物語が複雑で、何がどうなってるのかちゃんと把握仕切れてない気がしますが。観終わって「ひや〜おもしろかった〜」って思いました。

 まあとにかくあまり期待しないで観たから、ってのもありますね。そもそもあの目薬を使わなければ観なかったかもしれない映画ですしね。

 主演は大泉洋、堺雅人、佐々木蔵之介。常盤貴子ってあいかわらずきれいねえ〜。楽しい映画です。おすすめ。スタッフロールの後におまけ映像ありです。

 その後、夜にまた他の用事があったので、それまでの時間つぶしにネットカフェへ行きました。

 その話はまた今度。

 明後日日曜日本ダービーですね!私、何度か競馬行った事あります。職場の仲間みんなでヨドの競馬場へ。1レース100円とか遊びで買うんですが、楽しかったですね。わからないからたいてい名前が気に入ったのを買ってました。

 去年のウォッカは感動でした。女の子なのに誰より強くて(ウォッカは牝馬)。You Tubeで何度も見ました。今年はどうかな?
posted by よぎょ at 21:17| 大阪 ☁| Comment(10) | TrackBack(0) | 本・映画などの感想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月29日

眼科に行きました。

 昨日は帰りが遅くてくたびれてしまって、更新をお休みしました。今まではこんな時でも無理やり更新してたんですが、そういうの止めます^^。

  昨日はいつもの病院の眼科を受診してきました。

  ここの眼科は初めてだし、眼科そのものがめっちゃ久しぶり。混んでるなあと思ったけど、すぐ呼ばれました。若いDr。

  PCの文字などが急に見えにくくなってきた、今飲んでる薬の副作用に少ないけど視力異常ってあるからそれかも?と言ってみたんですが、「それはないでしょ」とにべもない。瞳孔を開いてする検査があるから半日見えにくくなるけれどいいですか?って。瞳孔開くの〜?大丈夫なん?今日この後映画見に行くつもりだったけど、字幕見えんな邦画やな。

  検査室へ移動。まず機械で目のピントを合わせる検査かなあ。遠くに気球がみえます。それから目に風を当てられます。これ怖いねえ。

 ああ、今はこんなんで視力も分かるのねえなんて勝手に思っていたら、次は普通の視力検査でした。昔ながらの黒いおしゃもじで片目を隠して、「C」マーク(ランドルト環)で右、上、左、なんて。

 目を細めないで下さいって何度も言われましたがつい細めてしまう。これは検査なんだから、いい成績を目指さなくていいんですが、つい。

 放射線の乱視表の検査、視界の広さや欠けがないかの検査などのあと、目の奥を調べるから、と瞳孔を開く薬を点眼されました。しみる〜。これでピントが合いにくくなり、見えにくくなり、まぶしくなるそう。車の運転は?ときかれましたが、もし車で来てたらどうすんの〜。4〜5時間このままだけど、徐々に治ってくるそうです。

 待合で座っていたらだんだん目がかすんで見えにくくなってきました。今日の治療についてメモを書いていたんですが、まともに書けないよ〜。10分位して、ナースさんが来て目にライトをあてました。まだ開いてないとのことで(こんなに見えにくいのに〜)追加の目薬を受けました。また10分位して今度はOK。

 眼圧の検査を受けました。

 結果。視力はよく出ている(ど近眼&ど乱視だけど)。メガネもあっている(めがねかけていきました)。視神経も正常範囲。ただ、若干眼圧が高めかも。まず大丈夫だけれど、近医(この病院では11月まで検査予約いっぱいなんだって)緑内障の検査を受けてみてはどうか。とのこと。

 私のコンタクトレンズはハードなんですが、ハードコンタクトレンズははずす時、目を外側にひっぱりますよね。それが原因でまぶたの筋肉が弱ってくることがあるそうです。初耳です。私のまぶたも下がり気味なんですって。なるべく目の周りをひっぱったりしないようにと言われました。でも、まぶたのたるみは年齢的なものもあるんでは??と思っています^^。

 この日のお会計は1850円。いつも万札が飛んでいきますので、お手ごろ価格の感覚でした。ロビーのTVでスイスのザンクトガレンの紹介をやってました。美しい修道院のあるこの街で、乳がんの国際会議は開かれるのですね。

 かすんで見えにくかった目は夕方には復旧いたしました。

。・。・。・。・。・。・。・。・

 今日の体調。いまひとつ…かな?だるいです。でも筋肉痛はあまりないし、大丈夫。やっぱり点滴の翌々日辺りが一番しんどいかなー?
posted by よぎょ at 20:13| 大阪 ☁| Comment(15) | TrackBack(0) | 病気 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月27日

タキソール5クール目の3回目 通算15回目でした。

今日はウィークリーパクリタキセル5クール目の3回目を受けてきました。

 血圧114-68 脈拍82 体温35.3度
採血失敗が多かったけど、あんまり痛くなかったからOKよ。

 診察。診察室に入って早々、「今回はぎりぎりです」と。

 白血球が少なめなんです。好中球が1000ないくらい。でも前にもこんな時、化学療法やったけど1週休んだら戻ったし。3回目はどうしてもこうなるね。これが蓄積してよくないことになる可能性もないではないけど…。せっかく来たし、やりましょうか。……ってなお話。もちろんやりたいです!

 白血球2000(前回2700)/好中球、数字が記入されてないよー!多分1000弱(前回1512)/血色素11.4(11.7)/血小板21.7(22.0)

 次回腫瘍マーカーの説明するって前回聞いてたのに忘れてはるようだったので、こちらから催促しました。

 今回CEA4.8でした。正常値はたしか5以下なので、正常範囲内です。7.2あたりから少しずつ下がり傾向で、最近3回は5.1→4.4→4.8らしいです。今回わずかですが上がっとります。でもこれこそ誤差の範囲ね。

 Drは「前ちょっと高かったけど正常範囲内に入って、非常にいい傾向ですね」とのこと。前の主治医だったら私が「正常範囲だ〜」と喜んでもクールに「誤差の範囲ですね」とスルーするんだろうな^^。

 私はもともとマーカーがそれほどハデに上下するタイプじゃないみたいなので、気にして一喜一憂してもしょうがないんですが、まあここは素直に喜んでおきましょう^^。喜びどころ少ないもんね。

 前回斜め向かいの患者さんのリモコン操作で私のTVのチャンネルが変わってしまったので^^;、今回は違う場所に陣取りました。やっぱり爆睡です。今日はまた一段と眠かったです。

 ちょっと買い物などすませ、帰りのバスで気持ち悪〜。だる〜。しんど〜。点滴当日は味覚異常が出て、何食べてもイヤ〜な味がします。でも甘いものは比較的マシみたい。クッキーなどつまんでおりました。

。・。・。・。・。・。・。・。・。

 点滴中に見たテレビで1983年の話題でクイズをやっていました。映画「ET」で、地球の言葉を覚えたETが、やりたいと言ったことはなんでしょう?って。

 そんなん常識ですよねー!!!「ET Phone Home」って、「うちに電話する」って言ってたじゃん。だのに、回答者、20代から50代までそろってるのに一人も分からないのよ〜。

 一番高視聴率を取った番組はどれか。「高校聖夫婦」「金曜日の妻たちへ」「積み木くずし」「スチュワーデス物語」…正解は「積み木くずし」最終回45.3%(関東)だって@@。私は一度も見てないけど。20代のグラビアアイドルは聞いたこともないそうです。このとき3歳だったそうだから無理ないのかな。

。・。・。・。・。・。・。・。・。・

 明日は眼科受診です。他にもいろいろ予定があって帰りが遅くなりそう。更新できないかもですが、元気ですのでご心配なく〜。
posted by よぎょ at 21:50| 大阪 | Comment(18) | TrackBack(0) | 病気 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月26日

NGKへ行きました。

 今日はまたまたなんばグランド花月へ行ってきました。妹とです。

 今日の出演者はとくにわたし的目玉はなし。でもトリの西川きよしは初めて見ます。

 トップバッターはシンクタンク。いつものデブネタです。でも面白い。飛行機の座席が狭すぎて、放送聴いていても太ももで勝手にチャンネル変わるし、呼んでもいないのにスチュワーデスが来るし、咳しただけで電気がつく、とか言うのが面白いんですよね。

 次がオール阪神巨人。大人気。出てきただけですごい盛り上がり。ネタは毎度おんなじお小水ネタですが、毎回これがすごく受けるんですよね〜。私は下ネタ好きじゃないんですが。

 ここで吉本新喜劇。今日は私と妹の大好きな辻本茂雄座長の日だよ〜。マンネリなんだけどね、でも好き。伊賀健二の新幹線ネタがお気に入り♪大好きな中條健一さんが出てなくて残念だわ♪

 次がおかけんたゆうた。わたし結構好きなんですよ。次、ちゃらんぽらん富好。先日解散した漫才コンビちゃらんぽらんのツッコミの方。漫談でした。次、サウンドコピー。この人たち、ここでしか見たことないです。桂きん枝大喜利。ちょっとグダグダ。雑技団。これ、青空さんと見て盛り上がったヤツです。今日もお見事でした。トミーズ登場。面白かったです。

 さてトリの西川きよし登場です。漫談です。みんな大盛り上がり。いろんな話がありましたが、やはり興味深いのは相方横山やすしの話です。

 やっさんが亡くなってもう13年だそうで。やっぱりめちゃくちゃな人だったみたいですね。お父さんが亡くなってあんなに明るくなったうちってないよ、奥さんも肩の荷がおりたんやろね、ぼくもそうやったけど(笑)って。

 コンビの相方って特別の親しみや愛情があるって言ってました。ああいう人とコンビを組んでずっと一緒に仕事するってどんな感じなんでしょうね。いろいろ大変だったんだろうなあって想像します。

 オーラの泉に出演して、さびしがり屋のやっさんがあの世で迷って、今きよしの周りをうろうろしてるって言われたそうです。ぼくには見えんけど、見えますか?って。

 私はやっさんの霊がこの世でうろうろしてるなんて信じませんが、でも舞台の上で一人でしゃべっている西川きよしの隣に、やっさんの幻が見えた気がしました。

 私のしていた仕事でも、二人一組でやるものもありました。相棒、相方って思っていました。結婚していたら、配偶者が人生の相棒・相方なんでしょうね。相棒・相方っていい響きの言葉だなって思います。

 さて、明日はタキソールのパッキーちゃん5クール目の3回目です。腫瘍マーカーの結果が出てるはず。どうせ多少の上がり下がりは「誤差の範囲」って言われるんだろうな〜。だから気にしません。と、いいつつ、めっちゃ上がってたらどうしよう〜。桁違いに上がってたらどうしよう〜。と、ちょっとびびってみたりする^^;。

 今日の体調。
帰ってきてお菓子(バターココナッツ)を食べ過ぎて気持ち悪くなりました〜。 
posted by よぎょ at 23:58| 大阪 ☀| Comment(16) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月25日

「ナルニア第2章」を見ました。

今日は午前中にお出かけでした。

 友達に車で送り迎えのサービスをしてもらって、映画に行って来ました。友達は「ミスト」。私はどれにしようかな〜と迷いましたが無難に「ナルニア国物語/第2章 カスピアン王子の角笛」にしました。

 1作目、劇場で見ましたが内容を覚えておりません。箪笥の奥に異世界が広がっていたって話だったっけ〜くらいしか覚えておりません。悪い女王みたいなのとライオンが出ていたなあ。

 とにかくカスピアン王子が美形です。まさに王子のルックスです。きれいだな〜って見とれてました^^。

 ストーリーはね、つっこみどころ満載です。そんなんやったら最初からそうすればいいのに〜とか、いろいろ言いたくなります。

 戦争のシーンが多くて、それもちょっとなあ。昔のファンタジーを今の感覚で見ても仕方ないんでしょうけど、子供たちが戦争で戦う=人を殺していくのが見ていて抵抗を感じます。

 でも面白かったですよ。上映時間も長くてお得^^。長女が色っぽくなったなあ。次女はドリュー・バリモアちゃんみたいになってました。

 私の映画が10分ほど先に終わったのでロビーで待っていたんですが、友達が「怖かった〜!!」と涙目で戻ってきました。原作が「シャイニング」「キャリー」「ミザリー」のキングですからねー。怖いに決まってるやん!

 私は絶対に見ないので、友達にストーリーを教えてもらいました。ありゃまーこりゃまーなんて救いのない、イヤミなラストなんでしょう。さすがキングと思ったら、これは原作にないラストシーンらしいですね。ハハハ見なくてよかった。って、You Tubeでちょっと見ちゃいましたが^^;。

。・。・。・。・。・。・。・。・。・

 <療養病床>削減を断念、って新聞記事を読みました。

 政府は06年2月、「入院している人の半分は治療の必要がない」として、当時38万床あった病床のうち介護型療養病床(13万床)を全廃し、医療型療養病床を4割減らして15万床にする方針を決定。達成に向け、「医療の必要度が低い」と判定された人の入院費を減額し、そうした入院患者を多く抱えていた場合は病院経営が成り立たなくなるようにした。(毎日新聞)

 確かに実態としてあるんでしょうね。治療の必要がないのに入院している、ってケースが。見逃せないくらいたくさんあるんでしょう。だけどこれってまた医療難民を生みますよね。そして病院はまた「追い出された」「儲からないから退院を強制された。病院の儲け主義だ」なんて言われるんでしょうね。そうしないと経営が成り立たなくしているのは政府・制度なのに。まあ、この案は見送られた模様。

 TVで枡添厚労大臣を呼んで、後期高齢者制度について討論をやってました。この制度についてよく分かっていないので、見てみました。

 大臣が説明していると途中で出演者が「背景はわかってます。そうじゃなくて、お聞きしたいのは…」ってさえぎりました。私は背景も知らないので知りたかったのに。ずっとそんなかんじ。出演者、ひとの言うこと聞いてないの。自分の言いたいことを言うだけ。TVの討論番組ってだからキライ。途中までしか見てないので、全部そうだったのかは分かりませんが。スタジオの一般の高齢者の意見はとても分かりやすく、共感しました。

。・。・。・。・。・。・。・。・。・

 今日の体調。午前中は悪くなかったです。でも映画から帰ってきてだるだる…。今日なんかだるい日じゃないのになあ。心身がなまってるのかなあ。がんばらなきゃ。
posted by よぎょ at 20:54| 大阪 ☁| Comment(6) | TrackBack(0) | 本・映画などの感想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月24日

タキソールの副作用のおさらい。

 今日は患者会の集まりに行って来ました。

 場所は天王寺区のクレオ大阪中央。あいにくの雨天でしたがたくさんの人が集まっていました。薬の副作用はじめ、体のこと、心のこと、病気と関係ない話もいろいろあり、充実した時間を過ごしました。

 副作用の話が出たので、私のタキソールでの副作用のことをここでおさらいしておきます。1クール目の副作用をメモしていたのでここに載せます〜。

1月15日タキソール1回目投与。とにかく眠い。院内薬局の待合の椅子で仮眠。その後も歩いていて荷物は取り落とすは電車は乗り過ごすは大変でした。でもその日はただ眠いだけ。
16日夜、蕁麻疹発生。腹痛あり。
17日、痛みが出る。お尻の座ると体重がかかるあたり、腰、わき腹が痛む。痛くて座っていられない。夜中も痛みで目が覚める。
18日、やっぱり痛い。きつかった。
19日、痛みが取れてくる。楽しくお出かけできた。
20日、痛みはあまりないけれどだるい。
21日、体調まあまあ。
これが最初の1週間でした。

22日タキソール2回目。やっぱり眠い。
23日、夜になって痛みが出てきた。
24日、やっぱり夜になって痛みが出てきた。蕁麻疹が出た。
25日、前週よりマシだけれどお尻と腰が痛む。
26日、体調よし。
27日、夜入浴時、抜け毛の多さに気づく。
28日、明らかに抜け毛が増えている。
この週は痛みは前週よりましだった。痛み止め不要でした。でも全身がかゆくてかゆくて…。

29日タキソール3回目投与。眠い〜。かゆい〜。
30日〜2月1日、だるいかゆい抜け毛がひどい。
2〜4日、かゆい、脱毛進行。
5日、のどが痛い、微熱が出た。

 と、こんな感じでした。

 この後、2月7日にウィッグデビューしました。

 今5クール目ですが、1クール目には出なかった副作用では(副作用かどうか確信ないですけど)、かかとのしびれがあります。他、視力低下、下痢などが現れていますが、これらも副作用かどうか分かりません。倦怠感もあります。でも全体的に、1クール目の副作用が一番きつかったです。筋肉痛も関節痛も、今はそれほどきつくありません。

。・。・。・。・。・。・。・。・。・

 患者会が終わってからクレオ大阪中央の近くの近鉄デパートに行ってみました。大北海道展をやっていたので見に行きました。

 北海道展っていつも人気なんですよね。試食が多いからかな?今回もいろいろ試食してきました。

 北海道展ではいつも来ている「もっちもち〜のじゃが豚だよ〜」の佃善のじゃが豚も食べてきました。水餃子みたいな食べ物で、ピンポン玉くらいのじゃが豚(ジャガイモで作ったもちもちのかわで、野菜と豚肉を包んだもの)がスープに浮かんでるの。試食としては結構ボリュームがあり、大勢がそこで食べています。おいしいの。

 コロッケ倶楽部では揚げじゃが串315円が欲しかったけれど、長い行列が出来ていたのでやめ。前に食べて美味しかった、あすなろロードとかちのステーキ弁当もあったけど、今日は見送り。

 買ったのは牛の里オリジナルハンバーグ。5枚1050円。以前買って美味しかったんです。値段もお手ごろ価格だし。

 北海道物産展ではスイーツも注目ですよね。ロイズとか六花亭とか。とうきびチョコレートも美味しいし。北菓楼も。また北海道へ行きたくなっちゃいました。

。・。・。・。・。・。・。・。・

 夜ご飯食べすぎて気持ち悪いです。ちょっと筋肉痛ありです。早い目に寝るとします。
posted by よぎょ at 23:52| 大阪 ☔| Comment(16) | TrackBack(0) | 薬・副作用のことなど | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月23日

何もない一日です。

 今日は、税務署へ行きました。

 先日申請した医療費控除は無事、私が計算した額どおりに振り込まれました。ワーイ^^。で、やり残した分があったので今日また行って来ました。一生懸命領収書を集めて探してしたのですが、結局1200円分の還付となりそうです。

 どうしようかなーと思ったけど、せっかく明細書も書いて計算もして、手間をかけたので、1200円だって一食分にはなるし〜と提出してきました。

 ここのところずっと領収書探しをしていました。私は手帳に病院へ行った時のDrの話の内容や検査結果、薬、払った金額もつけているんです。でも領収書がそろわない。払ったことは分かってるのにな〜。

 人間ドックでも、重大な病気が見つかれば控除の対象になるんですけどね、だから胃がんが見つかった時のは対象になると思うんですけどね、見つからないんですよ領収書が。引き出しひっくり返して探したんですけどねー。残念だわ。あれ一枚でそこそこ返ってくるのになあ。

 でもいつまでも片付かないので、諦めて手続きしてきました。1ヶ月から1が月半かかると言われましたが、急ぎません。1200円だし^^。

。・。・。・。・。・。・。・。・。・

 電話がかけられなくなりました。家の電話です。

 電話番号プッシュしても、呼び出す様子もなくすぐにプーって。番号をプッシュする前に米印(アスタリスク)を押せばかかることが分かりました。

 なんでなん?なんでなん?

。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・


 宅配便が届きました。懸賞に当たったらしい。

 大きな包みですが、薄っぺらい。どうせたいしたもの入ってないだろうな〜。割れ物だって。なんだろ?

 映画「うた魂」にも登場した、ANNA SUIのハンドミラーでした。手鏡なんていらんなあ(なら応募すんなよ^^;)と思ったけど、アナスイってブランドだし、2000円って値札がついてるよ♪。

 これ2000円もするのかーとちょっとうれしくなった私でした^^。

。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・

 今日の体調。

 悪くないけど、おなかがもたれます。今クールは副作用少なめみたいです。痛みも出ません。目は見えにくいです。食欲まあまあ。暑くてバテそうです。
 
posted by よぎょ at 20:08| 大阪 ☁| Comment(18) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月22日

「ウィーン・ミュージカル・コンサート」に行きました。

  今日も快晴でした。で、お出かけして参りました。
 
  頂きもののチケットで「ウィーン・ミュージカル・コンサート」。梅田芸術劇場です。

  今最も多くのファンを惹きつけるウィーンミュージカル 珠玉の音楽を最高級のキャストが歌い上げる超プレミアコンサート、だそうで、「ダンス・オブ・バンパイア」「ロミオとジュリエット」「レベッカ」「モーツァルト」「エリザベート」の5つのミュージカルからの楽曲をミュージカルスターが歌うコンサートです。

  ミュージカルの内容や歌が使われる場面の状況、歌詞の意味などが、簡単に字幕で説明されます。この中で「モーツァルト」だけは見たことあるのですが、曲は全然覚えていませんでした^^;。

  5人のミュージカルスターはみな美しく、迫力かつ華やかなステージにしばし浮き世を忘れました。

  その後ちょっと甘いもの頂いたらちょい気持ち悪くなってデパートの休憩所で小一時間休憩。ダンピングかなあ。

 それから昔の友達と会うために2時間半くらい時間をつぶして待っていたのですが結局会えずでがっかり。ぐったりくたびれて家へ帰ってきました。

 今日使っていたえびちゃん風ウィッグの毛先の傷みがひどいです。あまりにごわごわで、どうにもならないので、少しすきバサミでカットし、トリートメントをして干しています。気に入っているウィッグなので復活して欲しいなあ…。

 そうそう、ダンピングゥー!で思い出しましたが^^;。エドはるみのグーってやつ、子供と外国人に流行っているそう。分かりやすいんですって。先日TVでシルベスタ・スタローンがグゥー!とやってるのを見ましたが、今日もウィーン・ミュージカル・コンサートのキャストの一人がやってました^^。友達の愛娘ピノコちゃん7歳によると、今小学校で流行っているのはエドはるみと世界のナベアツらしいです^^。
posted by よぎょ at 23:47| 大阪 | Comment(16) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月21日

映画2本見て市立科学館へ行きました。

 今日はお出かけです。盛りだくさんです。まずは映画。なんだかとっても評判のいい「最高の人生の見つけ方」を見ました。それから大阪市立科学館へ移動し、オムニマックス、それからプラネタリウムを見ました。そこから梅田へ移動して、また映画を見ました。前から気になっていた「ジェイン・オースティンの読書会」です。

  まずは「最高の人生の見つけ方」。この手のタイトル多いと思いません?「最後の恋の始め方」とか「プライスレス 素敵な恋の見つけ方」とか。原題は「棺桶リスト」かな。まあこれじゃお客はいらないか。感想は長くなりそうだから後日改めて。ジャック・ニコルソンが最高に可愛かったとだけ^^。

  映画が終わって次は大阪市立科学館へ。オムニマックス600円、今日の出し物は「オーシャン・オアシス〜海からの贈り物〜」です。

  海の楽園に生きる動植物を、女性海洋学者イリアナ・オルテガがご紹介します。ということで、海中の世界です。大きなドーム型のホールに映し出される映像はなかなかの迫力です。最後に出てくる、巨大マンタと女性ダイバーが一緒に泳ぐ姿が印象的でした。マンタはその気になればやすやすと、ダイバーを置いてすばやく泳ぎ去ることが出来るのに、そうしないで一緒に泳ぐんです。

 つづいてプラネタリウム600円。「はるかなる宇宙絵巻〜CGで描く137億光年の歴史〜」です。

 最初の星はいつ生まれ、太陽系はいつ誕生したのか、さまざまな姿の銀河はいつどのようにその形が決まったのか。はるか137億年の宇宙の歴史をたどります。ということです。

 今の時期、真っ暗になるのは夜の8時半ごろです、その頃に上の方に見えているのがしし座、おとめ座など。惑星では火星と土星だけが見えています。

 土星の輪って、小さいですけど、小型望遠鏡で見えるそうです。私も見たことあります。小さいマークのような映像でしたが、はっきりと輪が見え、心がはっとしたのを覚えています。

 春の大三角形も見えますが、夜中の2時を回ると、夏の大三角形も見えてきます。織姫星と彦星も見えます。よほど条件のいいところで、ですが、アンドロメダ銀河も見えるそうです。これが肉眼で見える最も遠い星々なんだそうです。ロマンですねえ。

 私はプラネタリウムが好きでよく見に行くんですが、そのたび星座の話や星の名前を聞くんですが、いまだに私の見つけられる星座といえばオリオン座だけです。見て名前の分かる星は地球と太陽と月だけですね^^;。

 その後、梅田へ出て、映画をもう一本。「ジェイン・オースティンの読書会」(よかったです。感想は後日)を見て、ちょっとだけセールを見て、帰ってきました。

 今日の体調は上々。と思っていましたが、夜からおなかがぐるぐるぐる…。下しています…。TS-1の時と違って腹痛があまりないので、ン?って思ったときにお手洗いに飛び込まなくちゃなりません。痛みがないのは何よりだけど、でもこれはこれでツライわ。

 明日もお出かけです〜。
posted by よぎょ at 23:58| 大阪 | Comment(14) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月20日

ウィークリータキソール5クール目の2回目でした。

 今日はタキソール5クール目の2回目、通算14回目でした。

 今日の成績その1。血圧109-81 脈拍97 体温35.9度 でした。

 ケモ室のナースさんにかかとのしびれのことはなしておきました。そういう副作用のある人は、足の裏全体に痺れが起こることが多いとのことでした。

 採血終わって診察です。下痢について聞かれ、整腸剤で改善したけれど、治ったと思って薬をやめたらまたちょっと下し気味と話すと、飲んで悪いものではないので続けて飲んでください、ととりあえずもう2週間分、整腸剤ビオスリー錠を処方してもらいました。

 目が見えにくくなったんですが、関係ないですよね…とおずおずと切り出すと、ちょっと考えて、眼科の予約入れますか?と聞かれました。どうしようかな…と思ったけど、一度視力計ってもらおうかな?という気もあって、予約入れてもらいました。来週の水曜日です。

 今回腫瘍マーカー検査項目に入っているので、来週説明があるそうです。まあねーどうせ「誤差の範囲」って言われるんでしょうが…。でも今の主治医になってから初めてかな?この主治医はなんて言うでしょう…。

 本日の成績その2。WBC 2700(前回3400)・ 好中球 1512(1986)・血色素 11.7(12.1)・血小板22.0(20.5)

 今回は白血球がまた減少気味です。でもまだ大丈夫。私って血小板は減らないのねー。無事抗がん剤治療予定通り進められました。

 ケモ室でね、ちょっと面白いことがありました。

 いつもの通り椅子をリクライニングにして、TVをつけてチャンネルを「なるとも」にあわせてのんびりしていました。そしたらね、何もしてないのに急にチャンネルが変わるんですよ。なんでー??

 ちょうどナースさんがそばに来た時に何度かチャンネルが変わったので、このナースさん、特殊な電波でも発するの??なんて思ってたら、そのナースさんが遠くにいるときもチャンネルが変わって…。

 ふと見ると、斜め前の点滴椅子にいるおじいさんの手の中のリモコンがこっちを向いています。そうです。その人が自分のTVのチャンネルを変える時に私のTVのチャンネルも変わっちゃうみたいなんです。

 その人、しょっちゅうチャンネル変える人みたいで、私のTVもその度に何度もチャンネルが変えられてしまいます。ためしに私のリモコンをそのひとの方に向けてチャンネル変えてみたんですが、何の反応もなし^^;。私のリモコンのパワーはそっちまで届かないみたいでした。
 
 今日は眠いだけで副作用は感じません。でも点滴当日は味覚障害が起き、晩御飯は何食べても美味しくない日。今日も夕食美味しくなかったです…。

 明日もお出かけです〜。
posted by よぎょ at 23:58| 大阪 ☀| Comment(18) | TrackBack(0) | 病気 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月19日

4日ぶりのお出かけでした。

 今日は4日ぶりのお出かけでした。

 投薬を明日に控え、体調も上々です。今日の予定は2つ。まずその1つ目はウィッグ屋さんに行くことです。

 私はたいていネット通販でウィッグ購入しています。ここもネット通販のお店なんですが、実店舗があるので、妹に付き合ってもらって見に行きまた。

  シペラスというお店です。安価で質のよいウィッグを扱っているとの評判を聞いています。ただ、基本、医療用ではなくコスプレさん用のウィッグを多く置いているお店みたいなんです。

  ウィッグ売り場ではなくウィッグ屋さんに入るのは初めて。お店はすぐに見つかりました。1階は工房になっていてなんだか入りにくい雰囲気。先に立つ妹の後ろからついて入ります。お店は2階でした。

  たくさんのウィッグが並んでいます。コスプレさん用、赤や青やグレーやいろんないろのウィッグです。若い女性客が数人楽しそうに選んでいます。広い部屋の隣に小さめの部屋があり、そこで試着も出来ます。個室ではないけれどそっちには人がいないので、めぼしいウィッグをそちらに持ち込んで試着しました。

  値段の割りに質は悪くないと思いました。でも結構前髪の流し方とか私には難しくて、いいと思うものは19000円と、そこそこの値段だったので、今回は見おくりとなりました。19000円のはなかなかよかったので、ネットで買うかも…。

 2階には店員さんもいないので、面白がって、赤い髪のウィッグとかゴージャスロング巻き毛のウィッグをつけて記念写真を撮ってきました^^。

 難波へ出てクレープリー・アルションでランチ。クレープやガレットのお店です。ここでアルションランチ840円。アスパラガスのスープと、グリーンサラダと本日のガレット。ガレットというのは主食用のそば粉のクレープで、今日のは中にチーズと鶏肉、甘めのきんぴらごぼうが入っていて、和食っぽくて美味しかったです。

 そのあと2つ目の予定に向かう途中、フォンテーヌを見かけました。フォンテーヌは高い、というイメージがあったんですが、店頭のディスプレイのものが2万前後だったので、立ち止まって見ていました。

 店員さんが出てきて話を聞くと、人工毛で機械植えのものは2万前後であるんですって。カタログはないけど。手植えのものは4万くらいから。で、16800円のものをひとつ試着させてもらいました。

 さすが、ちゃんとした個室の試着室がありました。つけてみたところ、前髪の処理が難しく、似合うかどうか微妙だったので、こちらも今回は見おくりとなりました。

 今日は時間がなかったので次、もっといろいろ見せてもらおうと思います。

 2つ目の予定の話は、後日にね。
。・。・。・。・。・。・。・

 水筒を買いました。魔法瓶になってるやつ。前に使ってたやつは可愛いピンクでお気に入りだったんですが、板の間に落っことしてしまってプラスチックのコップにひびが入ってしまいました。仕方がないのでコップなしで直接水筒に口をつけて使っていました。

 で、今日一回り大きい新しいのを買いました。ふたがもう少し丈夫そうなヤツ(それでもプラスチックなんですけどね〜)です。オレンジ色で可愛くて、見ているとこれを持ってどこかへ遊びに行きたくなってきました〜♪

。・。・。・。・。・。・。・

 明日はタキソールのパッキーちゃん5クール目の2回目です。雨っぽいのがうっとうしいですが、がんばって行ってきま〜す。 
  
posted by よぎょ at 23:58| 大阪 ☔| Comment(16) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月18日

「きみがくれたぼくの星空」を読みました。

 今日も家でうだうだしています。お天気もいいしどこかへ遊びに行きたかったけど予定もないし、意味なく出かけても交通費かかるだけだし、結局一度も靴も履かずに引きこもっていました。

 身体はかなり軽くなりました。やる気は出ないですけどねー。

。・。・。・。・。・。・。・。・。・

 「きみがくれたぼくの星空」ロレンツォ・リカルツィ著を読みました。帯に「シルバー恋愛小説」と書かれています。

 主人公トンマーゾは80代。かつて優秀な物理学者で多くの期待を背負っていた彼は、今は半身不随で老人ホームにいます。若い頃どれだけ優秀でもどんな人生を送っていても、ここではみんな一律に「おじいちゃん」呼ばわり。自尊心の高い彼には耐え難い生活です。

 気難しくシニカルでひねくれものの彼と、知性的で心の温かい素敵な70代の女性エレナとの恋愛と、エレナがトンマーゾの人生にもたらした奇跡が描かれています。

 天井の節穴を数えてばかりの憂鬱な老人ホーム生活ですが、ユーモラスに描写されています。トイレの近くの椅子を取り合って日々戦いを繰り広げる二人の老女。女をひっかけることばかり考えている同室者。誰よりも先にベッドへ運んでもらう争いに、毎回圧倒的な強さと速さで勝利する老女。

 気難し屋のトンマーゾはエレナによって変わります。リハビリに力を入れるようになりついには杖で歩けるようになります。不仲だった同室者とも心を通わせ、施設を出て自立しようと計画を立てます。

 80代になっても人間は成長することが出来るし、歳をとっても人生は若い頃と同じように価値のあるものだ、と教えられた気がします。

 ただね、訳者あとがきに、この本のことを「泣かなかったら人間じゃないし、マンモスでも、シラミでもない」なんて書いてあるのが興ざめでした。大きなお世話じゃないですか〜。私はこの本をとても美しい本だと思いましたが、泣きはしませんでした。本を読んでどう感じるかは私の自由で、そんな風に脅されたくないな。

。・。・。・。・。・。・。・

 家では素頭でいることも多いですが、キャップをかぶるようにしています。でも、丁度いいサイズのものが少ないんですよね〜。

 キャップって普通のは髪の毛がある人用で、もともと頭が小さい方の私にはぶかぶかです。かといって子供用ではちょっと締め付けがきついんですよね…。

 丁度いいのがないかな〜。
posted by よぎょ at 20:57| 大阪 | Comment(23) | TrackBack(0) | 本・映画などの感想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月17日

「となりのサインフェルド」を見ました。

 だるいです〜。おかしいな、今日あたりから元気回復してくるはずなのにな。予定(?)より1日ずれちゃったかな。

 体調の変化としては、ゆうべから、かかとがヘンです。

 タキソールに特徴的な副作用に末梢神経障害があります。手先、足先のしびれ、です。足先っていったら足の指先じゃありませんか?かかとって「足先」に含まれるの?

 かかとがなんかヘン。これがしびれ、なのかなあ?なんか長時間立ちっぱなしだったようにかかとがぼーっと痛みます…。副作用かなあ??

 今日もいいお天気だったのにな〜んにもしませんでした。寝たり起きたりです。

。・。・。・。・。・。・。・。・

 なんもする気がないので、TVを見て、それから借りてきたDVDを見ていました。

 先日見た「フレイジャー」に続き、海外ドラマ、シチュエーションコメディの「となりのサインフェルド」を見ました。

 主人公ジェリー・サインフェルドはスタンダップ・コメディアン。元彼女、ヘンな隣人、友人の4人が主な登場人物で、彼らのNYでの日常生活を描いています。

 特に物語らしいものもないんですよねー。掘り出し物の物件のアパートの部屋を誰が借りるか争ったり、株で儲けそこなったり、パーティで知り合った女性にどうアプローチするか迷ったり…。

 しかし前から思っていましたが、スタンダップ・コメディアン(ナイトクラブなどでジョークを言って客を笑わせる芸人)って、日本人の感覚ではどこが面白いのか分からないことが多いんじゃないでしょうか?このドラマもサインフェルドが舞台でお客を笑わせているシーンが何度も挿入されるのですが、全然面白くないです。以前にスタンダップ・コメディアンを目指す女性を主人公にした映画を見ましたが、肝心のスタンダップ・コメディが全然面白くなくて、その女性にコメディアンの才能があるのかどうかさっぱりわかりませんでした。アメリカンジョーク、わかんねぇ〜!!

 中指を立てると侮辱の意味になりますね。なんででしょう?単なる指ですよ?指を見せられて不快になる。だったら足の指見せたらどうですかね?靴脱いで靴下脱いで、足の指見せられた方が不快になると思いませんか?…ってこれ面白いですか?ドラマの中でやってたジョークなんですけど。これでもまあまだ面白いかな?と思ったネタです^^;。

 このドラマ自体日本人の笑いのつぼと合わないなんて評価を事前にネットで見ていたので期待してませんでした。でも見てみたら、意外と面白いの。スタンダップ・コメディの部分は面白くないけど^^;。どこがどうということはないけど面白かったです。続きを借りるかどうかは微妙ですが。

。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・

 肩が懲ります。しっぷとかって効きますかね?ピップエレキバンとか磁気ネックレスって効果あります?それとも自分でマッサージするか、首や肩を回す運動とかした方が効き目あるのかな?

 
posted by よぎょ at 23:58| 大阪 ☀| Comment(12) | TrackBack(0) | 本・映画などの感想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月16日

見てもらっちゃいました♪

 昨日今日はいつものパターンからすると、ワンクールで一番しんどい日。昨日はそれほどではないかなーと思っていましたが、今日はちょっとしんどいです。

 いつもこの頃は筋肉痛や関節痛が出るのですが、今日は関節痛があります。ひざが痛いです。それと、だるいです。今日はだるくて寝たり起きたりしています。

 食事を取ると気持ち悪くてしばらく寝ていて、ちょっと起きてはまた横になって、今日は一日そんな感じです。いずれにせよたいしたことはありません。

。・。・。・。・。・。・。・。・。・

 私、見てもらっちゃいました^^。

 何を?って感じですが。素頭の写真です。

 脱毛頭って、鏡を見ないと自分では見えないので、実は母が一番見慣れているのかもしれません、私の素頭。最初はあまり母にも見せないように、でもある程度は慣れてもらったほうがいいかなという思いもあって、結構気を使っていたのですが、だんだんどうでもよくなってきたというか面倒になってきて、家の中では結構素頭でいることが多いです。

 でも一緒に住んでいない弟妹や友達には見せたことありません。弟妹には見られてもいいんですが、最初に見られたとき、びっくりされたらイヤだから…。

 友達とも、これからも一緒に旅行に行ったり、温泉に行ったりしたいから、そんな時、見られてしまうこともあると思うんです。その時、ぎょっとされたくないんです。

 だから、一番一緒に旅行や温泉やスーパー銭湯へ行く機会の多い、幼馴染のピノコママに、脱毛頭の写真を見てもらうことにしました。

 携帯自分撮りで、ピースサインをして何枚か撮影しました。一番可愛く撮れたのを選んで、ピノコママへのメールに添付しました。ちょっと迷ったけど…えいっ!と送信。

 どんな反応が来るかな…とドキドキでした。しばらくして、可愛いよって返事が来ました。

 まあね〜ヘンだと思ってもまさか正直に「なんやねんアレ!」なんて返事は書けないだろうし^^;、まあ社交辞令なんだろうけど、でもほっとしました。

 ピノコママの一人娘ピノコちゃん7歳にも、見せて言い聞かせた方がいいね、って書いてありました。だから、写真を見て興味を持つのはいいよ、それが自然だと思うから。でも、このこと(脱毛)で私が悲しい思いをしていること、だから面白がらないで欲しいこと、それさえ分かってくれたらいいよ、って返事をしました。

 ピノコちゃんは私が病気で髪が抜け、ウィッグを使っていることは知っています。私がいくつかあるウィッグに愛称をつけ、くるくるカールのえびちゃんウィッグ、眞鍋かをり風かをりちゃんウィッグ、そして茶髪のヨン様ウィッグと呼んでいることも知っていて、茶髪ウィッグをつけて行くと「ヨン様や〜!!」と大喜びします^^。

 私に気を使いながらも興味深々で、ウィッグについていろいろ訊いてきます。すごく可愛いです。

 人生には楽しいことばかりじゃなく、病気やそれに伴う脱毛もそうだしいろんな不便なこともあるけれど、でもそれはそれとして受け入れるべきは受け入れて日々を生きていかなくちゃならないこと、うまく言えないけど、そういうことを7歳の心で受け止めていってほしいなって思います。

 これからも、機会があれば、脱毛頭の写真、友達に見てもらおうかなって考えています。それからウィッグであることも積極的にカミングアウトしちゃおうかなと。影で「あれ、ヅラじゃない?」なんていわれるほうがイヤだし…。ま、相手によるし、難しいけど、いろいろ考えて、生きやすい方向へ持っていこうと思います(ちょっとオオゲサやけどね^^)。
posted by よぎょ at 21:10| 大阪 | Comment(18) | TrackBack(0) | 心・思うことなど | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月15日

まず「フレイジャー」を見ました。

 今日はやっぱりだるいです。今日、明日あたりが一番しんどいかな〜っていう予想です。でも痛みはありません。いつもこの頃筋肉痛が来るのに今回はありません。でもまた目が見えにくくなってきました。

 今日はいろいろ用事をする日に決めていました。でもだるくてやる気にならないな〜。


 それでも郵便局や銀行に、払い込みやなんやらをしてきました。書き損じはがきの交換や、お年玉年賀はがきの当選したのを切手に変えてもらってきました。

 図書館に、期限越えて借りっぱなしの本を返しに行きました。市役所の支所に印鑑証明も取りに行きました。

 こうやって書いていくといろんなことができたようですが、全部まとめて小一時間で出来るようなことですね^^;。

。・。・。・。・。・。・。・。・

 DVDはまず「フレイジャー」を見ています。「そりゃないぜ!?フレイジャー」ってタイトルで ケーブルTVかなんかでやってたと思うんですが。

 主人公のフレイジャーは精神科医。高級アパートにこだわりの家具を置き、一人暮らしを楽しんでいます。そこへ頑固でフレイジャーとは気が合わない父親が同居することになり、同じく精神科医の変わり者の弟ナイルズやこれも変わり者のハウスキーパーダフネを交えて、ぶつかったり分かり合おうとしたりする家族たちの、笑えて心があったまるコメディドラマ…でしょうか。

 まだ3話しか見てないんですけどね。1話30分なので見やすいです。

 アメリカだとホントにそうなんですかね。ケンカしてばかりの親子は、「話し合おう」と言って話し合い、「一緒に食事に出かけて家族の絆を深め合おう」と口に出して食事に出かけるんです。日本じゃなかなかこんな感じにはなりませんよね〜。

 うちもケンカばっかりしてる親子ですが、「問題を解決するために話し合おうよ」なんてとても言えません〜。やはりアメリカは言葉に出すことを大切にしているんでしょうね。日本は、口に出さなくても分かるだろう…なんて、テレもあって口に出来ないの。口に出すことも大切なんですけどね…。

。・。・。・。・。・。・。・。・。・

 夕食に出たコロッケ、母がどこかのスーパーマーケットで買ってきた1個88円の惣菜ですが、オーブントースターで焼いたら思いのほか美味しくて、でっかいの一つ食べきってしまいました。そのせいで夕食食べすぎ。気持ち悪くて小一時間横になっていました。

 お昼も食べ過ぎちゃったし。腸がシーンとお休みしていて食べたものがもたれます。しっかりよく噛んで食べなきゃですね。
posted by よぎょ at 23:58| 大阪 ☁| Comment(17) | TrackBack(0) | 本・映画などの感想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月14日

CD、DVDをしこたまレンタルしてきました。

やっぱりそのクールの1回目はしんどいです。今回は2週間ぶりだったので特にそう感じるのかな?なんかだる〜いし、ゆうべおなかが痛くなったし、舌がしびれて食べ物の味が分からないし…。

 まあ仕方ないね。

。・。・。・。・。・。・。・。・。・

 昨日病院帰りにTASUYAでCD,DVDを大量に借りてきました。

 CDは落語ばっかり4枚です。
 枝雀落語大全第二集 寝床 くやみ
 枝雀落語大全第三十二集 八五郎坊主 延陽伯
 枝雀落語大全第三十七集 景清 戻り井戸
 桂三枝大全集62 メルチュウ一家 大阪レジスタンス

 DVDは5枚。
 「隣のサインフェルド 1stシーズン」
 「フレイジャー シーズン1」
 「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで9 絶対笑ってはいけない温泉宿1泊2日の旅in湯河原」 
 「ジャイケルマクソン 第1回ジャイケルフォトデミー賞」
 「合唱ができるまで」

 DVDはきっとワケ分からんセレクトでしょうね〜^^;。最初の2枚「サインフェルド」と「フレイジャー」は海外ドラマです。海外ドラマの1巻目を何枚か借りようと思いました。日本人マシ・オカが話題の「ヒーローズ」を借りたかったのですが、まだ準新作(新作だったかも)なので諦めました。

 この2本はコメディ。シットコム(シチュエーションコメディ)と呼ばれるものです。「フレンズ」とか古くは「奥様は魔女」とか。多くは劇中に観客の笑い声が入ったりするやつですね。私はこういうのが好きで。

 次の2本はお笑いです。チュートリアルの「チュートリアリズム」を借りたかったのですが、これいつも貸し出し中。5本もあるのに〜。

 映画は結局1本だけ。「合唱ができるまで」です。私は音楽映画が好きなので。私は画像が美しい映画より、音楽がよければその映画に対する評価が上がってしまいます。

 落語のCDは、やっぱりいつか入院した時のために貯めておきたいなあと。胃がんで入院中は眠れぬ夜に聞きました。米朝師匠の「はてなの茶碗」や「百年目」。「百年目」は味があって面白くて何度も何度も聞きました。

 笑えるのは枝雀師匠。ほんとにあのひとは惜しいことをしました。もったいないもったいない。枝雀が亡くなって私は荷物が重くなった、と米朝師匠がおっしゃってたそうです。

。・。・。・。・。・。・。・。・

 ちょっと買い物から戻ってきたら宅配便が来ていたようで、不在通知が入っていました。おおビール会社の懸賞品だわ。何かしら〜。そわそわと宅配会社に再配達の依頼をかけて待ちました。

 やっぱりね〜。こういうのってそんないいものが当たるわけないんです。2万人に当たる、ダイエット飲料のサンプル1食分でした。 水に溶かして飲む栄養バランスシェイクなんですって。ダイエットは不要だから、妹にあげようかな(太ってないけどたまにダイエットしてる)。

 て〜なわけで今日はこんなところです。
posted by よぎょ at 21:11| 大阪 ☀| Comment(18) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月13日

タキソール5-1 通算13回目でした。

 今日はタキソール5クール目の初日に行って来ました。

 本当は先週の火曜が初回だったのですが、振り替え休日でお休みだったので、2週間開いてしまいました。そのぶんここのところとても体が軽かったです。

 体調はとてもいいのですが、ずっと下痢気味です。今日も起きぬけに一度、病院に着いた早々お手洗いダッシュ!しました。

 血圧125-72 脈83 体温35.9

 診察の時、何を忘れずに言わなくちゃって思ってたのかな〜?下痢と、あと一つなにかあった気がする…頭痛かな?違う他の事だ…なんだっけ?

 で、とにかく下痢のことを告げました。整腸剤を出してもらいました。

 血液検査の結果は、さすが2週間休薬下からすこぶる優秀♪

 WBC 3400(前回2200)/好中球 1986(前回1188)/血色素12.1(前回11.3)/血小板20.5(前回22.9)

 全項目グレード1でした。

 ケモ室へ移動して、2週間ぶりのパクリンです。今日は凄く眠くて、すぐ眠ってしまいました。何事もなく点滴終了。

 会計で薬は出てませんね?と訊かれ「整腸剤が出ているはずです」というと、処方箋がありません、とのこと。外科へ取って返す。

 なんか忘れてたみたいね。わりとこういうことの多い先生で、若いのに大丈夫かなあ…^^;。

 で、思い出しました。視力低下のこと!!Drに言うの忘れてた…。一つ(下痢のこと)思い出すと一つ忘れちゃうんですよね。同時に二つのことを覚えられない。私こそ大丈夫なかなあ…^^;。

 薬はビオスリー錠です。おなかに優しいビフィズス菌の仲間で。強力な作用はないけど副作用もほとんどない薬らしいです(牛乳アレルギーの人は飲めません)。粒も小さくて飲みやすそう。

 前の前のDrから処方されてたラックビーは粉薬でちょっと飲みにくかったのでこのほうがいいかな?

 そういえば廊下で前の前の主治医、乳がんからずっと何年も診て頂いていた主治医、今でも私の心の主治医〜と廊下ですれ違いました。なんかくたびれたご様子でした。このDrも別の意味で大丈夫かな?

 院外薬局で薬が用意されるのを待っている間、置いてあった「アタマスキャン 脳年齢チェック」てのをやりました。1から45までの数字が液晶上にばらばらに配置されているのをペン先で1から25まで順番に指して行くんです。その速さで判定します。

 私こういうの得意!きっと若い数字が出るぞ!1回目。55歳。あっそー。これは1回目だから。でも2回目は要領が分かったから。なかなかうまく行ったぞ、きっといい線行ってるんじゃーん。20代かな?結果、53歳…。

 今日はとにかく眠くて、病院の待合の椅子で1時間半くらい、デパートの椅子でも30分くらい寝てから帰りました。

 今回の副作用はどんなかなー。痛いのはイヤだな。下痢も困る、ビオスリーのビーちゃん、がんばってね。頼りにしてるよ。
posted by よぎょ at 21:44| 大阪 ☔| Comment(22) | TrackBack(0) | 病気 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月12日

ゴキブリ対策をしました。

botchuguzzu.JPG 

 今日は久しぶりに暖かかったです。でも日が落ちたらまた肌寒いな。

 本日はゴキブリ(他虫類一般)対策をしました。毎年このくらいの時期にやります。写真は私が準備した対策グッズの数々です。

 左上その他がコンバット。ホウサン団子みたいな毒えさですが、すぐには死なずに巣に帰り、そいつの糞を食べた仲間のゴキや、そいつの死骸を食べたヤツらが連鎖的に退治されるスグレモノ。これを今日は家中のあちこちに設置しました。

 上左から二番目は、裏向いていますが、氷殺ジェット。殺虫成分が入ってなくて安心なのですが、火気のそばで使っちゃいけないのに使って事故を起こした人がいて、自主回収そして販売中止となっちゃいました。

 その隣、ゴキジェット。殺虫スプレーです。各部屋に一つ置いておきたいくらいです。

 その隣、あみ戸に虫こない。網戸にスプレーすると虫が寄ってこないんですって。まずは私の部屋の窓にスプレーしました。

 その隣、バルサンまちぶせスプレー。ゴキブリの通り道と思われるところにスプレーしておくと、その上を通ったゴキを退治できるそうです。入ってこられないように、私の部屋の入り口にスプレーしようかな。

 右上、虫コナーズプレートタイプ。つるしておけば虫が寄ってこないということなので、玄関につるしておこうと思います。外に使えて雨が降っても大丈夫らしいです。

 右下、アース 天然ハーブの虫よけゲル ミントハーブの香り。これ、私の部屋の棚の上に置きました。悪いにおいではないのですが、結構強く香って、ちょっと気になります…。でもこれで虫が来ないなら我慢できますよ!効き目は…どうなのかなあ? 

 それから!!うちの庭に生えまくっているミント。ミントの香りは虫が嫌がるそうなので、ミントの葉っぱを摘んできて袋に入れて台所に置くことにします!おおミントの使い道があったぞ!!

 ここのところ涼しいからいいですけど、これからまたぐぐっと暑くなるんでしょうねえ…。そうすると虫やク○などが活動し始めますよね…。私はムシ類が大の大の大の大の大の大の苦手です。ムシが出るから夏が嫌いなんです。虫の出ない冬が好き。

 効いてくれるといいけどな。これだけしても毎年数匹目撃します。ああイヤだイヤだ…。

 さて…。明日は2週間ぶりのタキソールのパッキーちゃん点滴日です。しばらく体調的には絶好調に近かったので(でもずっと下痢気味なの…)、憂鬱ですが、がんばって行って参ります!
posted by よぎょ at 23:58| 大阪 ☁| Comment(12) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月11日

しゃべりまくりの一日でした。

 今日はお出かけ〜。前から楽しみにしていたお出かけ〜。

 あいにくの曇天、雨もぱらぱら、寒いので片付けかけた冬のセーターを出してきて着込みました。

 今日はブログ友達のYASUKOさんと青空さんとお会いするのです。青空さんとはもう何度も会っていますが、YASUKOさんとは初対面です。ドキドキ。

 待ち合わせの新大阪に颯爽と現れたYASUKOさんは美しい方でした。大阪らしいものを、ということで、近くのお好み焼き屋さんぼ○ぢゅうに入りました。

 ぼ○ぢゅうって結構いいお値段なんですね。海鮮ミックスやきそば1250円なんて、やきそばの分際で!普通お好み焼きなんてせいぜい600円くらいちゃう?いやいや今は結構な値段するんよ、などと関西組の二人で大騒ぎ^^;。

 だってやっぱりお好み焼きって庶民の食べ物ってイメージだと思いません?それと、昔はお好み焼きにマヨネーズなんてかけなかったように思うんですが。今はかけるのがデフォルトで、お好みによりマヨなしになる、なのね。

 私はマヨネーズ、かけない派。かけてもいいんだけど、まあいらないかな?って感じ。今日はかけていただきました。

 この店はありませんでしたけど、お好み焼き定食といって、お好み焼きをおかずに、ご飯と味噌汁がセットになってるのもあるんだよ〜なんて話をしていました。でも私はお好み焼きとご飯、ってあんまり食べません。もそもそするし。やきそばとお茶漬けの組み合わせは好きです^^。

 1時にサッカー場へ向かうYASUKOさんと別れ、青空さんと喫茶店に移動です。

 私ココア、青空さん紅茶、各1杯ずつで5時間居座ってしまいました。店を出たのが午後6時過ぎ…。YASUKOさんも含め、3人ともよくしゃべるお口だこと^^;。

 帰宅したら弟が帰っていたので弟ともしゃべって、なんか一日中しゃべりまくった本日でした^^。

 やっぱり休薬が2週間も続くと体調が絶好調です。ホント楽。体が軽いです。でもそれも明日まで〜。明後日は2週間ぶりのタキソール点滴日です。がんばろ。


 
posted by よぎょ at 23:58| 大阪 ☀| Comment(12) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。