2008年12月31日

大晦日です。

 今日はなんとなーく体が重だるいです。で、何にもやる気がおきません。これはいつものサボり癖か?それとも昨日のタキソールのせいか?分かりませんが、予定よりずっとスローモーに大晦日を過ごしています。

 夕べやっと年賀状を書き終え、ポストに投函してきました。元旦に到着するのはどう考えても無理ですね^^;。午前中はそれに、お節のゆで鶉卵のカラを4パック分むいただけ。

 お昼にフレンチトーストを食べて、テレビ見て、それからぼちぼちを掃除にかかりました。窓拭き、掃除機かけ、合間合間にテレビ、PC。10分動いて30分休憩とっとんのんちゃうか?あかんやん〜。

 近所の小さいスーパーへ、閉店30分前に行きました。お正月用の高いかまぼこの投売りをしないかな〜と思って。でも値下がっていなかった残念。売れ残ったらどうするつもりや〜。

 丁度精肉売り場で全品半額セールが始まったので、いっぱい買い込んで来ました。かごの中お肉で山積みにしている人もいました。冷凍しておけばいいんだもんね。

 んで、掃除もいい加減で終了にして、見たくないものはとりあえず物置につっこんでおいて、正月があけたらぼちぼち続きをやろうと思っています(ホンマにやるんか?)。

。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・

 では一応ご挨拶を^^。

 皆様今年一年ありがとうございました。

 今年はちょっぴり仕事に行ったり、遊びにも行けたし、楽しいことうれしいことがいっぱいでした。一方再々発が確認され、入院待ちをしているうちに体調がどんどん悪くなり、信頼していた病院に入院させてもらえず、自宅からより遠い病院に転院することになり、あやうくがん難民になりかけるなどというつらいこともありました。

 一年前より体重もかなり減ってしまいました。体力も落ちました。食事量も少なくなりました。状況は厳しくなりました。

 でも、おかげさまでこうやって年を越えることができそうです。体がどんどんしんどくなり、一時はこのままガタガタっといってしまうのかなって思いました。でも持ち直しました。本当にありがたいことです。

 命は心と身体でなりたっています。こちらで皆様に支えていただいて、たくさんの心の力を蓄えることができました。

 去年の目標は「入院しないこと」でした。クリアしました。今年の目標は「年末を迎えること」でした。後3時間半で達成できそうです。そして来年の目標も「年末を迎えること」です。厳しいけれど、目標達成に向けてがんばります。

 今年は大変お世話になりありがとうございました。来年もどうぞよろしくお願い致します。本当にありがとうございました。皆様よいお年を。 
posted by よぎょ at 20:29| 大阪 ☔| Comment(23) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月30日

再開タキソール3クール目の1回目でした。

 今日は再開ウィークリーパクリタキセル3クール目の1回目でした。

 もう外来はお休みに入っているので、救急入り口から入ります。いつもと雰囲気違います。

 多分昨日今日明日くらいが抗がん剤の予定日になってる人たちが集められたんでしょうね。いつもガラガラの化学療法室が、若干にぎやかです。みんな付き添いの人と二人で来ているみたいでした。

 今日は眠くて、タキソールが始まる前から寝てしまいました。今日で今年のケモ納め。無事終了です。次回は1月7日です。やっぱり今日化学療法室開けてもらえてよかったです。薬飛ばしたくないもんね。前に行っていた大学病院だとそんな融通は利かなかったかも知れません(分からないけど^^)。

 ケモが終わって家電量販店に行って、テレビを見てきました。リビングには32インチか37インチかにしようと思います。私の部屋には16インチの小さいのを。

 私はコタツの上にPCを置いているんですが、同じコタツの上に並べてテレビを置こうかなと、そうすればPCいじくりながらTV見られるし、寝床にいるときは向きを変えると頭の位置のすぐ横くらいにTVが来るし。小さいと安いしね。5万くらいの値札がついていました。

 デパ地下に寄って帰りました。すごい人出でした〜。さすがにイヤになりました。

 帰宅して、ちょっと寝て、年賀状書き。さっきようやく全部書けました。あしたは大晦日。完全に元日到着無理ですね。

 毎日少しずつ書いて、書けたものから投函していっていたので、既に書いたのか書いていないのか分からなくなった人が数人出ました。一応リストを作って消しこんで行ってたんですが。おんなじ人に2枚行っているかも〜。

 今日はパクリンのせいか、体が重だるくて眠いです。明日は掃除機かけて窓拭きしておせち料理の手伝いをして、夜は紅白を見ます。ガキ使はビデオに撮っておこうかな。
posted by よぎょ at 23:58| 大阪 ☁| Comment(8) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月29日

栄養の点滴10回目でした。

 今日も体調はまずまず。ただ前夜年賀状書いたりネットで遊んだりしていて夜中まで起きていたので朝のうちちょっとだるかったかな。

。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・

 今日は栄養の点滴10回目でした。

 今日も待合の椅子に座ってぼーっとしていたら担当医が来て、「大丈夫ですか?元旦予約入れないで大丈夫ですか?」と聞いてくれました。

 本当だったら次の栄養点滴日は元旦になるんです。予約すれば出来るそうなんだけど、元旦から病院行きたくないし、抗がん剤じゃなく栄養の点滴だし一度くらい抜かしてもいいやと思って、一回飛ばすことにしてるんです。そのことを聞いてきたんですが、一度でも飛ばすと問題あるのかなあ?でも座っている私に視線を合わせるように顔を覗き込むように、背中をかがめて話しかけてくれたのはうれしかったです。

 今日のお供は奥本大三郎「干支セトラ、エトセトラ」。面白くて、何度も目からうろこが落ちるような気分になります。でもわりと知的な本で(私にしてはね^^)、読みとばしが利かないので、点滴中はもっとすらすら読めるマンガみたいな小説とかエッセイの方が良かったかも。

 本日の点滴時間は2時間20分。2時間かからない時と3時間以上かかる時があります。今日はまあまあ早くてよかったですけど、ちょっと痛かったです…。

。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・

 弟が来てたので、買出しに行きました。スーパーマーケットすごい人出。食料品も高いのね〜。お正月向けの高額商品が売り場を占領していました。

 子供の頃は大晦日の買出しが楽しみでね。普段買ってもらえないちょっと高価なお菓子も買ってもらえるし。大好きだった源氏パイも当時は高価なお菓子の部類だったので、この時に必ず買ってもらいました。大人になるとちょっと高価なお菓子だって自分で買えちゃうからこういう楽しみがなくなっちゃったですね〜。

 タマネギも高い、人参も高い、白菜も高い〜。と騒ぎながら適当に買い物して帰ってきました。

。・。・。・。・。・。・。・。・。・

 明日はタキソールの日です。今年の私のケモ納めです。早めに帰ってきて掃除の続きと年賀状の続きをやらなきゃ〜です…。

posted by よぎょ at 23:58| 大阪 ☁| Comment(12) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月28日

プリンタセッティングしました。

 体調はまずまず。何度もお手洗いに走っています。とにかく、お手洗いに行きたい!と感じた時には既に警報が鳴ってカウントダウンに入っているので、2階の自室から階下へ駆け下りています。大変だけど、お腹が通っているので幸せ。マグラックスさんありがとう。

。・。・。・。・。・。・。・。・。・

 図書館に行って来ました。返却期限を1週間ほど過ぎていた本を返してきました(ごめんなさい)。新しく借りてきた本を自分のためにメモしておきます。

 「楽園(下)」宮部みゆき 「サイン会はいかが?威風堂書店事件メモ」大崎梢 森見登美彦「四畳半神話大系」 「くすり屋さんの書いた薬の本」赤木さえこ 「旅、時々厨房」森枝卓士

 以上5冊。1月18日まで。「楽園」は上巻を読んで下巻が図書館の棚になくて読めなかったものです。「威風堂書店事件メモ」のシリーズは2冊読んで、まあまあだったので、たまたま新作を見かけたので借りてみました。森見登美彦は最近のお気に入りです。あとの2冊はなんとなく^^。

。・。・。・。・。・。・。・。・。・

 今日も年賀状とお掃除。

 プリンタセットアップしました。エプソンのEP-801Aです。

 印刷用紙が、後ろに差し込むのではなく、前面からトレーを引き出してそこに入れる式になりました。トレーが2段になっていて、はがきとA4の用紙が同時にセットできて便利です。前のはいちいち用紙を取り替えなきゃならなかったし、A4の用紙をさしっぱなしで放置しておくと紙がくにゃりとお辞儀してしまったりしましたが、その心配もなくなりました。デザインもかっこいいです。

 まだ使っていませんが、携帯で撮った写真を赤外線通信でピピッとプリンタに送信し、印刷できるそうです。最近の技術ってすごいね〜@@。

 この機種、初期不良が多いらしいですが、今のところは問題なく動いております。

。・。・。・。・。・。・。・。・。・

 掃除していて長いこと開けていない段ボール箱を開けました。パソコンや機械関係のものがいっぱい入っています。初代PCのFMVのマニュアルや附属CD-ROMがいっぱい。本体のPCを処分済みなので、捨てました。あと、謎のコード類が山ほど。何に使うの?何に附属していたの?もう全然分かりません。分からないので捨てられなくてたまっていたものですが…。今回思い切って捨てました。どうせ使い道が分からないんだもの…捨てて正解ですよね…??(ちょっと自信ない)。
 
。・。・。・。・。・。・。・。・。

 テレビの置き場所を探して部屋のあちこちを計っていました。張り切ってメジャーを勢いよく引っ張ったらブチッと半分千切れて引っ込まなくなってしまいました…。

 棚の上を整理していて、80本入りの糸ようじ、ひっくり返してしまいました。棚とコタツの間の狭いところにバラバラと散らばりました。

 …こういうことがあると、ちょっとしたことなんだけど、やる気なくなる〜。

。・。・。・。・。・。・。・。・。・

 明日は今年さいごの栄養点滴日。弟が帰ってくるのでそのあと買出しです。 
posted by よぎょ at 20:44| 大阪 ☁| Comment(14) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月27日

テレビの置き場所に迷っています。

 なんだかここ数日食欲ありありです。体調が絶好調〜というわけでもないのですが、なんか食べたくて。量も結構取れています。

 ただ、体重は増えません…。ただ今34キロ台です。この間イレウスなりかけで一日絶食した時、33.5キロという、多分中学時代以来で一番の低体重を記録しました。さすがに33キロ台だったのはそのときだけで、やや持ち直したのですが。

 まあね、わざと下痢にしているので仕方ないです。栄養の点滴を主治医の指示の元受けていますし、そこそこ元気なので大丈夫。

。・。・。・。・。・。・。・。・。・

 ずーっと悩んでいます。

 って、深刻なことじゃないですよ〜^^。テレビの置き場所のことです。

 居間のテレビが古くて映りが悪いので、液晶テレビに買い換えようとしています。妹がボーナスで買ってくれるそうです。紅白を新しいテレビで、と話し合っていたのですが間に合いそうにありません。

 結局機種を決め、実際に買いに行き、配送してもらい、接続してもらう、それが面倒なんですよね。でまあ、今現在のテレビでもさして不都合は感じていないので(毎日見てるからさあ)、年明けでいっか〜ってね。

 で、ついでに私の部屋のテレビも古いので買い換えたいんです。で、そのテレビの大きさと置き場所を悩んでいるのです。

 今あるテレビは、PC打っていると左後方にあるので見えません。ベッドに寝転がって見ると、首をちょっと上方に(テレビが高い場所にあるということではなく、横向けに寝たときに目線よりちょっと左にあるんです…分かりにくいですね^^;)曲げなければなりません。それが結構いやで…。

 今は部屋の奥から順に壁際に、カラーボックス(二つを積み上げてます。縦置き)、巨大CDラック(横90センチ縦160センチ)、そしてテレビ台です。スチールラックを使っています。

 現在カラーボックスがあるところにテレビを持って行きたいんです。そうするとPCに向かいながらも、寝床からでも見やすいかなと。

 カラーボックス1台下ろして、その上に液晶テレビって置けますかね?置けても、DVDレコーダも置きたいし、うちはCATVもあるのでその受信機(?)も置かなきゃなりません。カラーボックスって裏があいてないけどそういうものも収納できますかね?裏に穴空けなきゃダメ?

 専用のテレビ台が必要かなあ…。

 テレビ台を一番奥の、現在カラーボックスがある場所に持ってきて、カラーボックスを現在テレビ台がある場所に入れ替えることを最初は考えていましたが、カラーボックスは縦置きの2段積み。部屋の隅だといいけれど、そうでないと耐震性が心配です。といって、おろして並べるスペースはないのです。

 小さいテレビ(16インチとかの)買って、ちょいちょい見やすい場所へ持ち運べないかな?とも考えています。アンテナコードとかあるから無理かなあ?

 据え置くのならやっぱり20インチは必要かなあ?

 なんか今日の記事、わかりづらいですね。

 皆さんは何インチくらいのテレビを使ってらっしゃるのかな?メインのテレビ以外のサブのテレビは?テレビ台はどんなの使ってらっしゃるのかな?

。・。・。・。・。・。・。・。・。・

 いよいよ追い詰められてきました。掃除と年賀状…。といいつつ何もせず「すべらない話」をずっと見ていた私です^^。
posted by よぎょ at 23:33| 大阪 ☀| Comment(10) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月26日

プリンタが届きました。

 今日はすごく寒いです。だからかな?ちょっとだるいです。気分がだらけてるだけかも?

 ホンマ寒いです。私の部屋の暖房といえばコタツだけなので、コタツから離れられないです。でもやらなきゃならないことがいっぱいある…。

 郵便局に行って、インクジェットの年賀はがき追加を買い、患者会の会費の振込みをし、週明けに払うお手洗いのリフォーム代金24万円也をおろしてきました。それから、皆様のブログをのぞいていてクリスマスの記事を読み、どうしてもケーキが食べたくなり、近所のスーパーで2個320円のパック入りチーズケーキを買ってきて食べました。

 そうそう、プリンタが届きました。

 すごーく重い!宅配便屋さんに玄関に入れてもらい、そこから2階に持って上がれなくて、玄関でダンボールから出して、本体だけなんとか運びました。それだけで力尽きてそのまんまほったらかしています。

 今日は年賀状の図案を考えて、何枚か実際に印刷しました。

 毎年そうですが、WEB上の年賀状無料イラストとかテンプレートとかを利用しています。何種類か作りましたが、メインはちょっとメルヘンチックなのにしようと思っています。

 で、印刷ですが、インクが勿体無くて(だって新しいの入れたばかりだし〜)前のプリンタで印刷しています。あかんけどね。新しいの使ってみて、初期不良がないか確かめなきゃ。でもめんどいよ〜。

 機械に強い、頼れる、私の言うことをよく聞く夫が欲しいよ〜(あっそれからよく稼ぐ夫ね^^)。

 台所の棚の掃除もしました。やっぱり母と険悪になりました^^;。だって何か分からない瓶詰めがまたたくさん出てきたんだもん。分からん謎の液体が入ってるんやもん。「わけの分からない瓶詰めがたくさんあるんやけど!」と言ったら母は「わけのわからんもんなんてない!」って怒ってました…。

 海苔の空き缶とお茶の空き缶がやまほどあります。温泉せんべいの缶とかさ。捨てたいよ〜。自分の分はかなり捨てました。可愛いキティちゃんの柄のゴーフルの空き缶、ディズニーランドのお土産のお菓子が入っていた可愛い缶。捨てました。丸い缶って使いにくいんですよね。

 そんなこんなで一日が暮れて行きます。なんかとっちらかった内容でした^^。
posted by よぎょ at 20:07| 大阪 ☀| Comment(14) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月25日

栄養点滴9回目とニューお手洗い。

 本日の体調。悪くないけど、でもちょっとお腹が痛いような?そうでもないような?腹痛というのはイヤなものです。

 今日はお手洗いのリフォーム工事の日。朝8時40分くらいに工事の人が来られました。呼び鈴がピンポンと鳴ってすぐお手洗いに行きました。だってしばらく使えなくなるんだもん。

 で、いつもより1時間くらい早く家を出て、栄養の点滴9回目に向かいました。家のお手洗いが使えないとなると、私の場合もし急にピーっと来たら大変ですから。

 点滴って落ちる速さが微妙に毎回違うので、かかる時間が違います。いつもは2時間から2時間半くらいです。だのに今日は3時間かかりました。

 眠くて1時間半くらい寝てたんですが、目が覚めてから、いつまでたっても点滴パックの中身が減らないんですよ。なんかお手洗いに行きたくなりそうな気がして(どうしても行きたくなれば行けばいいんですけど)、早く終わらないかなーと思いながら、本日のお供、佐藤愛子の「娘と私と娘のムスメ」を読んでいました。

 やっと終了、でもまだお手洗いの工事は終わりません。終わったら母からのメールが入ることになってます。で、そのまま買い物に出かけました。

 デパ地下に行きましたが、人がいっぱい。ケーキ売り場やクリスマスチキンの売り場では行列が出来ていました。明日になればクリスマスブーツの投売りとかがあるのかしら?

 帰宅して、まずお手洗いの扉を開けました。

 思ったより淡い色のピンクでした。言われなければピンクって気づかないかも。見本が小さくてよく分からなかった床の方がえらくピンクでした。でも綺麗です。

 壁紙が同じなので、思ったより全体の感じは今までと変わりません。ふーんって感じ。でも使ってみるといつもの自宅のお手洗いと違うのでなんかへんな気分です。

 明日はプリンタが届きます。セットアップめんどくさーいです^^;。
posted by よぎょ at 21:49| 大阪 ☀| Comment(18) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月24日

わびしいクリスマスイブでした。

xmassouzai.JPG

 今日はクリスマスイブですね。みなさまメリークリスマス。

 今の時期、町へ出かければあちこちからクリスマスソングが流れてきます。今年一番私が耳にしたのは、ジョンとヨーコの「Happy Christmas (War is Over)」かな。私はポール・マッカートニーの「Wonderful Christmastime」が好きですね。

 世間様では今頃盛り上がっているんでしょうね。今年は水曜日だから今夜遅くまで遊んでいては(お泊りか?)明日からの仕事に差し支えるかもしれませんね。

 私は仕事をしていたときは毎年この時期は残業で、町のクリスマスイルミネーションを見ながら、寒風に身を縮こまらせながらわびしく家路を急いでいました。ロマンティックなクリスマスの思い出など皆無です。全くもって一度もありません^^;。

 今年もわびしく一人のクリスマスです…って下の部屋に母がおりますが^^。写真は私の本日のクリスマスランチです。デパ地下のお惣菜、いつも買うのよりは高価でしたが半額でした。母が鶏肉が苦手なので、自分の分だけ買って来た鳥料理でしたが…あんまし美味しくなかったです〜残念^^。ケーキはブッシュドノエルならぬ抹茶ロールケーキですが、これはめっちゃ美味しかったです♪

。・。・。・。・。・。・。・。・。・

 冷蔵庫のお掃除をしました。

 母がいるとなんだかんだとうるさくてケンカになるので、母が出かけている隙にやりました^^

 とにかく、細かいものが多いんですよ。パック寿司についている醤油の小袋とか、惣菜についているドレッシングやたれやソースの小袋、そんなんがいっぱい。全部捨ててやりました。だって何ヶ月も下手すりゃ何年も冷蔵庫に入れっぱなしなんだもの。

 中身を全部取り出してトレーをはずして洗いました。こびりついてて取れね〜。野菜室なんか野菜くずでいっぱい。干からびたしめじとかネギの切れ端とか…。

 正体不明の瓶詰めも多いんですよね。コーヒーとかの空き瓶に母が詰めたものですが、これはジャム?漬物?ヨーグルトの類?果実のシロップ漬けか何か?捨てたりしたら母が文句言うに決まっているので再び冷蔵庫の奥深くに戻しておきました。はあ…。

。・。・。・。・。・。・。・

 明日はいよいよお手洗いのリフォームです。朝から夕方までお手洗いが使えなくなるので、私は外出しちゃいます。いつも昼前に行っている栄養の点滴ですが、明日は朝早く行って、そのまま買い物にでも出かけちゃうつもりです。
posted by よぎょ at 21:35| 大阪 ☁| Comment(20) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月23日

なんばグランド花月に行きました。

 今日はお出かけして来ました。毎度おなじみあおぞらさんとなんばグランド花月です〜。

 友達からクリスマスプレゼントに頂いた株主優待券で行って来ました。いつもの新聞屋のチケットと違って電話予約制なので並ばなくていいし、1階席でした。

 今日のトップバッターはシンクタンク!毎回同じデブネタなんですが、結構好きです。ダイエットしてるのにお菓子を食べたくなって心の中の天使と悪魔が闘って、悪魔が出てきて「ちょっとくらい食ったってたいしたことないわ〜食うてまえ〜」天使が出てきて「へっへーそれもそうでんな」 (ツッコミ)「ちっとも闘ってへんやないか!」のやりとりは何回聞いても笑ってしまいます^^。

 次があおぞらさんのごひいきティーアップ。前田のおっさんキャラと、うだうだ加減が笑えます^^。

 桂きん枝大喜利、おかけんたゆうた、桂小枝。小枝はもう本当に毎回毎回全く同じネタです。全く同じです^^;。

 次が私の大好きな大木こだまひびき。この人たちは、ネタの基本は同じなんですが、順番を変えたりちょっと新ネタ入れたりして、毎回違うネタを見せてくれて感心します。エドはるみが「グーググー」なのにこちらは「チッチキチ〜」なので負けてる(グーとチーで^^)とか言ってのが面白かったです。

 さいごはカウスボタン。この人たちの漫才はちょっとお下品…?^^;。

 少しの休憩を挟んでお待ちかねの新喜劇。今日の座長は私の大好きな辻本茂雄。今日が今回の出し物の初日らしくてなんかぐだぐだ。そのグダグダ加減に辻本茂雄がしつこくつっこむのが爆笑でした。会場内も大盛り上がりで公演を終了しました。

。・。・。・。・。・。・。・。・。・

 そのあとヤマダ電機へ行き、プリンタを買いました。

 キャノンとエプソンどっちがいいのか分かりませんが、いつもエプソンなので今回もエプソンカラリオ。EP-801Aにしました。

 24000円ほどでしたがポイント21%還元で、ポイントでインクカートリッジの予備が買えました。持って帰れないので配送を頼み(500円)、金曜日に届きます。

 この機種初期不良が多いようなんですが、いいのが送られて来たらいいな。届くまでに年賀状の図案を考えなきゃ。

 明日はケモお休み日です。
posted by よぎょ at 23:58| 大阪 ☀| Comment(16) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月22日

栄養の点滴8回目でした。

 今日は栄養点滴(ツインパル)8回目でした。

 年末年始はどうする?と聞きに、担当医が出てきました。前回診察室から出てきてくれたときは、親切だなあと思いましたが、ひょっとしてヒマなのかも?^^。待合もすいてたし^^。年内は29日で終了。本来なら元旦が点滴日で、頼んだら出来ると聞きましたが、ここは飛ばすことにしました。新年は5日が1回目となります。

 今日は眠くてすぐさまぐーすか寝ていたのですが、いつの間にか入っていた隣のベッドの人がひどく苦しそうにしていて目が覚めました。

 助けて、看護師さんを呼んでと付き添いの方に弱弱しく言っていたと思ったら、激しく嘔吐した気配がしました。ここはケモ室でもあり、きつい抗がん剤でもやっていたのでしょうか…。とても他人事とは思えず、正直怖かったです。嘔吐の後は落ち着かれたようでしたが。

。・。・。・。・。・。・。・。・

 病院の帰り、図書館に行って来ました。年末だからいつもよりたくさん貸して貰えます。メモしときます。

 「ランナー」あさのあつこ 「終末のフール」伊坂幸太郎 「エロマンガ島の三人」長嶋有 「実録鬼嫁日記」カズマ 「沖縄大衆食堂」仲村清司+腹ぺこチャンプラーズ 「サイバラ茸3」西原理恵子 「メイン・ディッシュ」北村鴻 「干支セトラ、etc.」奥本大三郎 「アカペラ」山本文緒 以上9冊。

。・。・。・。・。・。・。・。・

 昨日のプリンタエラーは、廃インクエラーというものらしく、廃インクパッドが限界になる前にエラーがでるそうです。これはセンサーなどじゃなく、メモリでカウントして、自動的にエラーになるようになっているということです。

 自分では廃インクパッドの交換は出来ず、足がないので出張してもらうとなると結構な費用がかかります。もともと調子もあまりよくなく、今いいのが2万くらいで出ているので、買い換えようと思います。

 しかし…こうなる前に「部品調整が必要な時期が近づいています」の表示がちょっと前に出るらしいんですが、これ出なかったです。だからこれからの年賀印刷に備えて先日予備のインク買ったところなんですよ!!もったいない!!たくさん買い置きがあるのに〜!!!

 で、クリスマスカードを一枚印刷したかったんですよね。それが突然出来なくなり、困って、裏技を使いました。検索して調べたんですが、メモリのカウンタをリセットする方法があるんですよ。保証外の行為だし、廃インクパッドが限界に近いことは間違いないのですからオススメできませんが…。

 やってみたら出来ました。とりあえずは動くようになりました。新しいのはどうせなら年賀状印刷に使いたいので急遽買いに行くことにしましたが、それまでの間、使用可能です^^。

。・。・。・。・。・。・。・。・。・

 明日はお出かけです♪ 
posted by よぎょ at 21:48| 大阪 ☀| Comment(23) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月21日

プリンタが壊れました…。

 今日の体調はうーん、どうかな?って感じ(ってどんな感じや)です。一日中靴は履かず、家にいます。

 年賀状にそろそろ取り掛からなきゃならないと思って、図案を考えていました。WEB上の無料素材を使うつもりで、あちこり探していました。

 でね、試しに印刷しようとしたら、インクがないというので入れ替えました。そしたら「プリンタ内部に障害が発生しました。サポートセンターに連絡してください」とかなんとか出るんですよ〜。ええーっ困った!!印刷できないじゃん!!!電源落として入れなおしてみてもダメ…。はあ〜どうしたもんか。

 明日になったら直るかなあ?あかんかったら急遽プリンタ買いに行かんならん。車ないから届けてもらうといつになるかなあ?セットアップもせなあかんし…。うわ〜。インクだって先日年賀用にたくさん買い込んだのに〜!!!ショック…。

 スタンプ買ってきて手書きでやるか?どうせいつも宛名と、一言は手書きでしてるんですよね。あ〜あ…。

。・。・。・。・。・。・。・。・

 M−1グランプリ見ていました。

 なんだかな〜。私が面白いと思ったのは落ちてしまいました。モンスターエンジンとか面白かったのになあ〜。オードリーとかナイツなんて面白いか〜?

 でも、ノンスタイルは初登場組の中では一番好きだったので、よかったです。つっこみのこがニコニコして可愛いですよね♪

 今ウィキペディアに行ってみたらもう「2008年12月21日のM-1グランプリで優勝を果たす」って出てました。早っ!!

。・。・。・。・。・。・。・。・。

 プリンタ壊れてすっかりテンションが下がってしまいました^^;。明日は栄養点滴に行って来ます。火曜日はお楽しみが待っています♪♪水曜日はタキソールお休みの日。木曜日はお手洗いのリフォーム工事があります。
posted by よぎょ at 21:26| 大阪 ☁| Comment(22) | TrackBack(1) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月20日

「ウォーリー」を見ました。

 今日はちょっとだけ不調かな。だるいです。身体の節々が痛むし鼻水も出るので、風邪気味かしら。あったかくして寝なくちゃね。お腹は通っています。

 昨日はここseesaaに障害発生ということで、午後から閲覧も更新も出来ませんでした。訪問いただいた方ありましたら、すみませんでした。

。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・

  映画「ウォーリー」を見ました。私、アンチディズニーでして(スイマセン)、ディズニー映画というだけで私の中ではマイナス50点なんですが^^;、ピクサーはわりと好きなんですよね。「モンスターズ・インク」は大好きです。で、この映画は予告の、ウォーリーとイヴがお互いに名乗り合うシーンが可愛くて、見たいなあと思いました。

  この先若干ネタバレかもしれません。嫌な方は飛ばして下さいね。

  物語は思ったほど派手な展開もなく、ハラハラドキドキもさほどなく、ちょっとどうかな?と思ったけれど、イヴが可愛くて退屈しませんでした。笑顔がなんともいえないんですよ^^。

  登場する人間たちの描写は少しグロテスクなものを感じました。一人一人は気のいい善良な人間なんですけど。歩けないほど太った人間たちが一斉に滑り落ちていくところなんか、結構毒を感じましたね〜。

  ラスト、立ち上がることも覚束ない人たちが、大地を耕し地球を再生させることが出来るのか、かな〜り疑問ではあります。

 ☆☆☆ ネタバレ終わり。 ☆☆☆

  映画館の壁に「ウォーリー」の感想が書かれた紙がたくさん張られていたので見ていたら、「感動しました」とかに混じって子供の字で「イヴがちょっと怖かった」って書いてあるのがあって、可笑しかったです^^。

 それから、エンドロールがとても楽しくセンスがよく、いつもさっさと席を立っちゃう私ですが、最後までスクリーンを見ていました。

。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・

 そろそろ年賀状に取り掛からなきゃならないな〜と思いつつ、まだ何もやっていません。年賀状を出すのも今年が最後だとここ数年毎年思いつつ、今年も年賀状の季節がやって参りました。ありがたいことでございます。

 クリスマスカードは以前は数人に出していたんですが、この頃はネット上のグリーティングカードサービスを利用したりしています。

 明日はいよいよ決戦です!!何がって?M−1ですよ^^。まあ決戦出場者の中に私のひいきがいないから、どうでもいいっちゃどうでもいいんですけどね〜^^。
posted by よぎょ at 20:13| 大阪 ☀| Comment(18) | TrackBack(0) | 本・映画などの感想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月18日

栄養点滴とお手洗いのリフォームといちご。

 今日は栄養点滴(ツインパル)の7回目でした。

 本日のお供は森見登美彦「有頂天家族」。まだノリについていけてなくて、途中で寝てしまいました。この前のお供だった同じ著者の「夜は短し歩けよ乙女」も面白くなるまで時間がかかったので^^、だんだん面白くなってくるのだと期待しています。

  今日も液漏れ、途中で差し替えとなりましたが、無事終了。

。・。・。・。・。・。・。・。・

 お手洗いのリフォームのことで、工務店さんが来られました。

 本体の色をアイボリーホワイトで頼んでいたんですが、妹がピンクがいい〜と言うのでピンクに変えてもらいました。

 今日は床のカタログを持ってきてくれたんですが、その場で決めなきゃならなくて、ピンク系の大理石模様みたいなヤツで「このへんでどうですか?」と言われたものを「もうそれでいいです」って即決してしまいました。

 見積もりが来まして、工事費とか全部で24万円くらいでした。便器取替えのほかは床張替えです。

 ついでにサービスでお風呂の水道が緩んでるのも直してもらうことになりました♪

。・。・。・。・。・。・。・。・

 昨日デパ地下の果物屋さんでいちごを買いました。

 果物屋さんの前を通りかかると、今まさに傷ありのいちごパックがが「ジュース用315円」の台に乗せられるところでした。見ると、もともと600円の値札がついたものに混じって、たった今まで1280円で売られていたものもありました。当然それを買って帰りました。

 紅ほっぺ。調べると、さちのかとあきひめを交配させた静岡生まれの品種だそうです。ちょっと固めで日持ちがするので、ケーキのデコレーションなんかに最適だとか。でも10粒で1280円って高いよね〜。

 食べてみました。まあね、旬じゃない時期のいちごってこんなものかな〜^^。でも身がしっかりしていて、ビタミンが身体に染み渡る〜って気が致しました。デザートにいちご、って気持ちも華やかになりますね。

。・。・。・。・。・。・。・。・

 ちょっとお腹がヘンだな〜って怖かったんですが、先ほどお通じありました。ほっ…^^。
posted by よぎょ at 21:03| 大阪 ☁| Comment(22) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月17日

再開タキソール2クール目の3回目と「ハッピー・フライト」

 今日は再開タキソール2クール目の3回目でした。

 雨降りで寒いのかなと思ったけどそんなでもなく、傘も出番がありませんでした。

 病院へ向かう電車の中で、お腹が突然Pと来ました。幸い目的駅までそう遠くない場所まできていたので良かったけれど、危ないところでした。駅について人を掻き分けホームを走り、お手洗いに飛び込みギリギリセーフ…。いつもは気が張っているのか、電車の中でお手洗いに行きたくなることってあんまりないんですけど。

 今日は一日そんな感じ。あれ?って思ったら即お手洗いに走らないとダメなんです。出ない苦しさと恐ろしさを感じている今日この頃なので、ビシバシ出るここ数日は安心ではあるのですが、不便でもあります…。

 今日もいつもどおりタキソールの注射(点滴)を受けてきました。年末入院しなくて済むことになりました。30日一日だけケモ室開けるんですって。だからこの日にケモ予定の人朝9時半に集合です。前の病院と違っていつも閑散とした(2,3人しか患者さんいないんだもん)化学療法室、この日はにぎやかなのかな?

 いつものナースさんがお変わりありませんか?と訊くので、土曜の腹痛の話をし、足の不快感(しびれ?)の話をし、相変わらず髪が抜けない話をしました。ナースさんは「ちゃんとタキソール入ってますよ」といい、私は足の不快感が戻ってきたからタキソール入ってるって分かります、と言って一緒に笑いました。

 髪のことですがどなたかに尋ねてくれたらしく、休薬の時期が長かったから発毛のサイクルに合ったんだろう。恐らくまた抜けるので期待しないように、とのことでした。でも私タキソール再開して1ヶ月以上経つんだけどな〜。

 でね、他に男性患者さんで、ウィッグメーカーの育毛のケアを受けている人がいて、その人も髪が生えてきたんですって。だから今タキソールやっていて髪が生えてきた人2人だそうです^^。

。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・

 病院の帰りにネットカフェで休憩、マッサージチェアを存分に楽しんで、そのあとレディスデイなので映画に行きました。

 丁度時間が良かったのが「ハッピー・フライト」。今は気楽に見られるハッピーエンドの映画しか見たくないし。

 思ったよりあっさりと作られていて、ラストもあっさり味。あれこれで終わりか。ってちょっと思いました。でもそれがいいのかな。

 みんなそれぞれの場所でがんばっていて、がんばる人が報われる結果になるので見ていて気持いいです。必見!オススメ!とまでは言いませんが、時間があればどうぞ。

。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・

 明日は栄養の点滴7回目です。
posted by よぎょ at 23:54| 大阪 ☁| Comment(12) | TrackBack(0) | 病気 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月16日

ミスドへ行きました。

 今日の体調はまずまず。毎週一番元気なのは日・月・火ですね。でもこないだみたいに突然の不調もあるから用心しないとです。

。・。・。・。・。・。・。・

 今日はあおぞらさんとプチおしゃべり会inミスドに行って来ました。3時間半ほどの我々にとっては短時間の会合でしたが、しゃべりまくってきました。

 ミスドって久しぶりです。ドーナツ嫌いじゃないけど普段あんまり食べないし。お昼ご飯代わりということもあり、スープとパイとドリンクのセットにしました。パイはアップルパイしかなかった(エビグラタンパイ等惣菜系がよかったので残念)のでそれ、合計約750円分が550円とお得♪スープだけでお腹いっぱいになっちゃいました。

 オニオンスープにも惹かれましたが、コーンスープに。期待してなかったけど結構美味しかったです。単品300円もするんだもんね〜。

 ドーナツはモンブランツリーなるクリスマスっぽい新製品がありました。フロッキーシューシリーズもいいなあ…。

 ダイエットしてた時代だったら、ちょっとでもカロリーの低いハニーディップあたりを選んだでしょうね。オールドファッションなんてものすごい高カロリーなのよ。チョコファッションって、オールドファッションに少しチョコレートかかっただけでかなりのカロリーアップなんですよ。

 定番だけどフレンチクルーラー系が好きです。塩キャラメルショコラなんてのがあるんですね。塩キャラメルって流行ってますね〜。美味しいのかな?ドリンクのミルクチョコラテてのはココア?今日行った店ではやってなかったけど飲茶の玄米粥ってのは美味しいんですかね?

 今日は100円の日じゃなくて残念でした^^。100円だったらいつもD−ポップを選んでしまう私でした^^。

。・。・。・。・。・。・。・。・

 あおぞらさんと別れて、スーパーの食料品売り場で3割引シール貼り係のおばさんの後をついてまわり、雑貨屋で1000円でイージーパンツを買い、100円ショップでまた要らんもんを525円分買い込みご機嫌で帰宅しました〜。

 ミスドのカフェオレっておかわり自由なもので、結構飲んでしまいました。するとするするお通じがあるんですよ。帰宅するまでに2回お手洗いダッシュしましたし、帰宅後もお通じ好調です。

 あおぞらさんからのメールによると彼女もお手洗いダッシュしてるみたい。おそるべしミスドのカフェオレです^^。ま、私の場合、水分をたくさんとったからお通じがあったってことかな。

 明日は再開ウィークりーパクリタキセル2クール目の3回目です。
posted by よぎょ at 23:58| 大阪 ☁| Comment(28) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月15日

栄養点滴6回目に行きました。

  すっかり体調はよくなり、外は快晴!6回目の栄養の点滴に行って来ました。
  
  まず外科の受付へ受診票を提出して待ち合いに座っていると、誰かが私の前に立ち、声をかけてきました。顔を上げると、ここでの担当医でした。「おかわりありませんか?」。とっさのことで、先日の腹痛のことは頭に浮かばず、思わず「ハイありがとうございます」と笑顔で答えてしまいました。

  このDr、最初にこの病院に栄養の点滴のお願いに来たとき、受け入れたくない気満々で、「他院で治療受けてる患者の受け入れはしません」「急変して救急車で乗り付けられても対処出来ません」「栄養の点滴も週3回以上必要なら今かかっている病院に入院して下さい」と言ったDrで、病院の方針とは言えもう少し言い方があるよな〜ってがっかりした、そういうDrなのです。でも今日は忙しかろう外来の合間に出てきて声をかけてくれ、私はとても嬉しい気持ちになりました。患者なんてちょろいもんで、ほんのこれだけのことですごく喜ぶんですよね。

  今日のお供は森見登美彦「夜は短し歩けよ乙女」。独特の文体とノリについていくのに苦労しましたが、第2章辺りから面白くなって来ました。

  今日は針刺したところが痛いなあと思ったけどしばらくしたら治まったので気づかなかったのですが、点滴開始1時間ちょいのところでふと右腕を見ると、ありゃ〜腕が変形してる?えらい腫れてるやないの。ナースコールしたら、まあパンパンですね、痛いでしょう?と言われましたが、鈍く痛むだけでそうでもないんですよね。点滴がもれるとあんな風になるんですね〜@@。

 反対側の腕に刺しなおし、無事今日の点滴を終えました。

。・。・。・。・。・。・。・。・

 どんな場合に救急車を要請するかってことですが…。

 分からなかったのでネットで検索してみました。やはり、自力で歩ける場合はタクシーか自家用車、が基本みたいですね。消防庁では☆症状は軽微だが、「交通手段がない」、「どこの病院に行けばよいか不明」といった場合は、民間の患者等搬送事業者*や病院情報提供サービス*等を活用してください。☆となっています。症状が軽微ってのが微妙ですが。

 病院情報提供サービスってのはなんなんですかね。具体的にどこに電話したらいいんですかね?119番に電話したら教えてくれるのかなあって思っていましたが。

 で、その病院情報提供サービスに電話して近隣の救急対応できる医療機関を教えてもらって、そこにタクシーで行くのがいいのかなって思っています。

 でもタクシー会社も1社しかなくて…。父が危篤になって夜中に病院から呼び出されたとき、タクシーが出払っていて困ったんですよ。仕方なく何度も何度も電話して「もう車帰って来ましたか?」って問い合わせてやっと1台つかまったんですよね…。

 病人って、自分の身体のこと、治療のことだけ考えていればいいのだといいのだけど…。他に考えなきゃならないこと、やらなきゃならないことが多すぎる〜です。
posted by よぎょ at 23:58| 大阪 ☀| Comment(24) | TrackBack(0) | 病気 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月14日

落ち着きました。

 ご心配おかけしました。おかげさまでなんとか落ち着きました。

 思い当たることといえば一昨日の夜食べ過ぎました。その後なんかお腹がヘンだなあとは思いましたが…。

 翌朝やっぱりお腹がすっきりしないので、朝ごはんは食べませんでした。で昼過ぎ、やっぱりなんか食べなきゃと思って少し食べました。それがイカンかったのかなあ。

 だんだんお腹が痛み出し、ベッドでうなっていました。これは先日と同じ、イレウスなりかけなんだろうか。吐き気はない(でも吐き気があるかな?と意識すると胸がムカムカしてきます)。便通は…ちょっとだけある。お腹が固いかどうか…若干固い?

 夜に入っていっそう痛みが強くなってしまいました。先日のようにそのうちお通じがあるんじゃないかと我慢していたんですが。

 こういうときはどうしたらいいのか。この日は土曜日、いずれにせよもう夜になっていて時間外。主治医のいる病院は、救急対応のできる病院だけど、どうしたらいいのかな。電話で約束を取り付けるのかな?でもそこまで電車を乗り継いで1時間あまり。果たして行けるか?

 栄養の点滴を受けている病院は、「ここで治療はお願いしない」「急変しても救急車で乗り付けたりしない」事を条件に点滴だけしてもらっているので、頼れません。

 翌朝まで我慢して、近所の土日もやっている中規模病院に行くか。ここは乳がんも胃がんもみつけてもらった病院だから(治療は別の病院で受けたけど)、カルテはあるはずだし…。でも翌朝まで我慢できるか?

 救急車…呼ぶほどか?タクシー代わりに使ったらあかんねんで。でもタクシーだといくらかかるん?1時間タクシーで走ったらだいたいいくらかかるものなんでしょう?そんなん言ってる場合じゃないのかもしれないけどさ…。

 とにかく主治医のいる病院に電話することに決めたけれど、ベッドから出たくないし、電話する気にならないし、うだうだしていたらお腹が…。お手洗いに走ったら、お通じありました。

 それで幾分楽になり、横になってちょっと眠ったらかなり軽快していました。前の時みたいにビシバシまとまったお通じがあったわけじゃないんですが。

 で、何度も目が覚め、ヘンな夢も見て寝苦しい夜でしたが、起きてみたら痛みは引いていました。それでもパワーが出なくて起きられず、今日はずーっと横になっていましたが、昼過ぎに、おかゆとお豆腐、そして美味しい紀州の梅干を食べたら少し力が出て来ました。

 ずーっと好調だったのに突然こういうことなります。腸の狭窄はゆるんでいないのね。怖いなあ…。これからもずっとこんなんかなあ。気をつけなくちゃ。
posted by よぎょ at 18:39| 大阪 ☁| Comment(20) | TrackBack(0) | 病気 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月13日

お腹が痛い…。

 夕べからちょっとお腹がへんかな?って思っていたら、今日昼過ぎになってお腹が痛いです。

 またイレウスなりかけかな?便通は少しだけあるんですが。すごく痛いです。明日は日曜だしどうしようかな…。明日病院に電話してみようか…通じるかなあ?それか近所の日曜も診察している中規模病院に飛び込んでみようか…。

 今夜は絶食します。水も飲まない方がいいのかな?絶飲食が基本だもんね…。なんとか治まってほしいよ!!!
posted by よぎょ at 20:40| 大阪 ☁| Comment(10) | TrackBack(0) | 病気 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月12日

お手洗いのリフォームをします。

 今週は好調です。 先週は結構しんどかったのにな。なぜかな?栄養の点滴の効果が出てきたのかしら。今週はだるさがマシ、食事量も取れてきてる。強い腹痛はしばらくない。タキソールの筋肉痛はあるけどね〜。あとは、やっぱりお腹が安定してません。トイレに走っています。ま、これは仕方ない。

。・。・。・。・。・。・。・

 昨日熱を入れて書いた^^;映画評、公式サイトへ行けば予告が見られます。時間があればどうぞ。冒頭でシャウトしているのがアイリーンです。これから公開、という地域もたくさんあるみたいですね。
http://youngatheart.jp/index.html

。・。・。・。・。・。・。・。・

 いよいよお手洗いの改装をすることになりました。ってもまだ日取りも何も決まっていません。今日は見積もりを出してもらうため、水道屋さんと工務店さんに来てもらいました。

 いろいろ考えたんですが、なるべく安く上げちゃおうと。

 タンクレスがいいかな?と思ったんですが、主に見た目だけの問題みたいだし、タンクレスだと手洗いを別に設置する必要があり、うちのお手洗いは幅が狭いので、かえって手狭になるかな?と。

 メーカーは、工務店さんが持ってきたカタログがTOTOのものだったので、もうそれでいいかと。TOTOならまあ間違いないでしょ。

 ウォシュレット一体型だと、ウォシュレットが故障したときに便器ごと交換や修理になるので、組み合わせ式でいいかな。あとはふちなし、トルネード洗浄のもの。

 で、ピュアレストEXってやつにしました。

 別売りのウォシュレットも、多機能化してますね。「便器に近づくとセンサーの働きで、自動でウォシュレットからやわらかい光が灯ります」だって。 オートフレグランス機能では、春は野ばら、夏は風鈴、秋は古都、冬は真綿をイメージした香りが自動で吹き出します。トイレに入ると自動で音楽を再生、なんて機能もあります。

 もちろんね、お金に余裕がたくさんあればこういうのも付けたいですけど。

 ふたの自動開閉や温風でお尻を乾かす機能もいらないかな。自動で流れるのもいらないし。ただ、室内暖房機能はいいなあって思いました。高いから付けないけど^^;。

 で、結局ごくシンプルなものを。リモコンもなし。マッサージ洗浄もなし。それでいいでしょ。水道屋さんも結局これが一番出ると言ってはりました。

 色はやわらかめのアイボリーで。後は床の改装も必要みたいだけど、工務店さんの話では、全部で30万にはならないとのことで。20万以内でおさまるといいな。

。・。・。・。・。・。・。・。・。・

 今日友達の車でちょっくらお買い物に出かけましたが、まだイチョウなんかはきれいに色づいていますね。でも町はクリスマスのデコレーションがいっぱい。

 近所のおうちでも門のそばの紅葉が赤く美しく、そのうしろにサンタクロースの人形が飾ってありました。

 温暖化で毎年紅葉の時期は遅くなり、クリスマスの飾りは前倒しになってきてる気がします。サンタクロースに似合うのは雪や雪だるまかなって思うけど、これからはもしかしたら、クリスマスカードに描かれるのはヒイラギじゃなく、かえでやイチョウになるのかも?

。・。・。・。・。・。・。・。・
 
 今日も長くなりました。この調子がずっとずっと続き、できればもっと体調がアップすればいいな♪♪
posted by よぎょ at 21:04| 大阪 ☁| Comment(22) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月11日

「ヤング@ハート」を見ました。

 今日は栄養点滴5回目に行って来ました。暖かかったので片道徒歩15分の道のりもお散歩気分でした。

 今日のお供は三浦しをん「仏果を得ず」。でもやがて気持ちのいい眠りに…。気づいたら点滴終わってました。あんまり気持ちよく眠れたので、だまってこのまま寝ていようかなと思ったけど、やっぱりナースコールしました。

 え〜とこの下の映画評、とても長くなったので、適当に読み飛ばしてくださいね。

。・。・。・。・。・。・。・。・。・

 昨日見たもう1本の映画というのは、「ヤング@ハート」。平均年齢80歳のコーラス隊、そのレパートリーはロックやパンクやリズム&ブルース。ドキュメンタリーです。これは見なくてはなりません。

 冒頭、92歳の花形スターアイリーンによるクラッシュの「Should I Stay or Should I Go」。もうこれだけでノックアウト!って感じです(古い表現ですね^^;)。彼女が「別れるの別れないの?」って歌うと、ミック・ジョーンズ(オリジナルのボーカリスト)なんて青二才に思えてきます^^。

 記憶力が落ち、たった2行の歌詞がどうしても覚えられないおじいさん、リズムがつかめないおばあさん。CDのどっちが表か分からないおじいさん。皆ロックミュージックが好きという訳ではなく、プライベートではクラシック、オペラが好きだったり、「王様と私」みたいなミュージカルが好きだったり。うるさい音楽に、耳にティッシュを詰め込むおばあさんもいて。

 それでもテンポの速いロックやソウルはおじいちゃんおばあちゃんも歌っていると楽しいんでしょうね。身体を揺らしながら気分よさそうに歌うんです。“I Feel Good”(ジェームズ・ブラウン)です。

 作ったのが子供だから、書いたのがお年寄りだから、障害者だから、っていうものは、人間ドラマとして感動することはあっても、その作品に対しては「子供だから」「障害者だから」という言葉をはずして作品単独で見ないと、作者にも作品にも失礼に当たると常々思っています。
だからどうしても子供芸なんかには厳し目に見てしまう私。でもまえだまえだは面白いと思いますね〜。

 閑話休題^^、この音楽は、お年寄りなのにこれだけのものが、という次元じゃないです。音楽として、ライブはショーとして素晴らしいと思いました。歳をとるのも悪くない、を通り越し、歳をとることはカッコイイ、って思えました。ほほえましいんじゃないのです。カッコいいんです。同じ歌詞「人生はどうしようもない、だれか助けてくれ」(ビージーズのステイン・アライブ)を歌っても、若者が歌うのと80歳が歌うのとは迫力が違うんですよね。

 正直、このコーラス隊の魅力の3分の1は楽曲自体の力かなって思います。そして3分の1が若き指導者ボブ・シルマンの力(各曲のソロシンガーの人選、選曲、アレンジも含めて)、3分の1がコーラス隊の力。厳しくやさしい指導者のボブは皆に慕われています。

 この映画、デビッド・ボウイ、トーキング・ヘッズ、ジミヘン、コールドプレイ、などの音楽が次々登場します。歌を知っていればより楽しめます。でも知らなくてもこの映画を楽しめると思うなあ。私はサントラCD買って帰りました。

 平均年齢80歳ということは、病気と死、治療や病院、痛みがいつもそばにあります。仲間が次々亡くなっていくこともあります。その辺の状況は私たちと近いものがあるなあなんて思って見ていました。80歳になれないとしたら、とてももったいないことだなあって感じました。

 仲間が亡くなっても歌い続けるの。私が死んでもいつものように歌ってねって皆に言っているの。私は虹の上にいて見守っているからね。そういっていたアイリーンは、今は虹の上でみんなの練習を見守っているそうです。

。・。・。・。・。・。・。・。・

 妹がボーナスでうちにテレビを買ってくれるそうです。どれがいいか選んでおけと言っています。今うちにあるのは古い古いテレビで、色も相当悪いです。字幕が読みにくいしね。で、紅白は新しいテレビで見ようという話。

 液晶テレビとプラズマテレビ、どっちがいいのかな。やっぱ液晶かな?って思っていますが。なんとなく。ブランドはやっぱしシャープ?これもなんとなく。

 テレビって、大きさ以外になにか大きな機能の違いがあるんですかね?価格comとか見てもよく分からないんですよね〜。

 ついでにDVDレコーダーとかHDDレコーダー(?)とか欲しいなって思います。ブルーレイはまだいいですよね…?安い買い物じゃないので考え中です。
posted by よぎょ at 20:19| 大阪 ☁| Comment(24) | TrackBack(0) | 本・映画などの感想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。