いてもたってもいられない苦しさ耐えていました。8時、トイレで少し尿有り、その分多少楽になりました。。
どうも主治医は来ないらしい。そのまま消灯です。夜10時半頃、ここ数ヶ月ぶりに固形の便がありました。良かった…。
その後一度少量の下痢があり、楽になりました…。
絶食と点滴の申し入れをしましたが聞き入れられず。食事は来て点滴は来ません。ナースさんと話して、薬剤師さんとも相談の上、主治医に申しいれることになりました。なんなんこれ?楽になれるならなんでもいいけど。ナースさんに話していて涙が溢れそうになりました。情けないけど…。
今主治医と話しました。便秘薬は腸閉塞に悪いから駄目、点滴は退院できなぃから駄目。点滴にたよるならそういう病院(ホスピス)を紹介する事になる、レントゲンでは大腸は便でイッパイ。
こう言われました。
結局我慢するしかないのか聞いたが、麻薬系の痛み止の早く効くもの、オプソが出ることに。痛み以外の苦しさに効くかは解らないけど…。
主治医の前で何度も涙がこぼれそうになってこまりました。
【関連する記事】
お腹の便は自力で出せって事???そんな・・・
便が出なくて出てくるまでの痛さはまるで陣痛並ですよ!
ごめんなさいお嬢のよぎょさんには不適格な表現でした^・^:
我慢せず先生の前で大(T.T)したらいいのに・・・
でも私もよぎょさんとよく似たタイプですが。
せめて水分多くして、湯たんぽでお腹をあたためて、さすって、つぼ押して。
また言うことになるのでくどいでしょうが、私ならここでセカンドオピニオンにかけます。医療者側との信頼関係の維持は重要です。自分の希望は必ずしも通るものではないですが、このままも納得いかないのもつらいことでしょう。
簡単なところで、電話相談からはじめるとか。別のプロのアドバイスをもらいませんか。
何より今をきっと乗り切ってください。
全くもって事務的な対応ですね。
辛いことはズケズケ言って・・
今の状況から救ってはくれないのですか。
こんな病院、有りですか・・
よぎょさん、よぎょさん
いつも想ってます。
いつも祈ってます。
医者とは!?病院とは!?
私でさえ便で四苦八苦してるのに入院中のよぎょさんにどうして救いの手をさしのべてくれないのかと…
よぎょさん、もっと訴えてみてください。泣いてください。
毎日、納得できないことばかりで、つらいことでしょう・・・。
病院を替えるのは難しいのでしょうね・・・。
文句もいっぱい言いたい
何故苦しみに耐えている患者がいるのに
病室に訪れなかったのか
点滴をしない事で事態が改善されるのでしょうか
レントゲンでは大腸は便でイッパイなのに下剤はダメ
ならばこのお腹の便はどうするの…
私はこのコメントを考えているだけで悔し涙が出てきます
1人ではなく弟さん、妹さんに相談してみては?
入院しているのに、こんなに不安なんておかしいです
今夜は不安が無く、痛みも無く眠れますように
主治医は病室に来てくれなくても
たくさんのよぎょさんを思う気持ちが病室にいっぱいですよ
辛い事、苦しい事、気持ちをわけてね
読んでいて、本当になんとかならないものか、あまり力にはなれないかもしれないけれど、近くにいればすぐにでもそばに行きたい気持ちになりました。
ゾウ蔵さんもおっしゃっているように、医療者との信頼関係はとても大事だと思います。
それが難しければ、ご家族とも相談して、力を借りて、他の病院へということも考えていいのでは・・・。
今ホスピス病棟に入院している友人がいるのですが、ホスピス病棟といっても、体調をしっかり整えてから、抗がん剤治療をして、退院をする方も多くいらっしゃるのだそうです。
友人は前の病院でホスピス病棟を紹介してもらい、入院中に外出をして、いくつか見学に行って、話を聞き、今の病院に決めたそうです。
何度もお見舞いに行っていますが、きめ細やかにみてくれていますよ。
ホスピス病棟といってもさまざまと思いますが、体調をみて抗がん剤治療等もしていく病院も多いと思うので、検討のなかに入れてもいいのかもしれません。
痛いのでしょうね。つらいでしょうね。
病院をかわることはできないのでしょうか。
ちゃんとした看護をしてくれる病院にかわることはできないのでしょうか。
体がきついとは思いますが、お通じには運動がいいと聞きます。
退院に向けてのリハビリも兼ねて、少しでも歩いてくださいね。
水も飲んでくださいね。
痛みがありませんように。
眠れますように。
では、おやすみなさい。
私は健康なので(親戚の病気が心配なのでネット見るうちここにきました)、
できれば私が行って先生とお話ししたいと思うくらいです。
よぎょさん、とにかく、体調が少しでもよくなることを心から祈ってます。
よぎょさんの思いと先生の思いが、どこかで食い違ってるのかも知れません。
もう一度話してみたらどうかな?
よぎょさんはどうして欲しいのか?
それを可能にするためにはどうするのがいいのか?
もう隠すことは何もないのだから、
身体の状態も含めて今後のこと、話せたらいいな。あれ?ちょっと意味が通じないかな?
よぎょさん、祈ってます。
治る見込みがあるなしではなく、治療する意思さえあれば最後まで診てくれると主治医は言ってくれました。治療ができない患者を追い出すことで知られているがんセンターの中にも患者の意思を尊重してくれる病院や医師がいるくらいから、よぎょさんが納得のいく治療やケアを受けられる病院が他にもあるかもしれませんね。もしご家族の協力が得られるようであれば、代わりに違う病意に相談に行ってもらうというのも手かもしれません。
一日も早く体調が改善される事をお祈りしています。
一人で耐えられてたのですね・・・
お辛かったですね、とっても・・・。
ポワンさんのコメント読んで
もし、主治医の先生と世ギョさんの思いが食い違っているのなら
早くそれを直した方が良いと思いました
こんな状況で勘違い?なんてこと刹那過ぎます
どうか、もう一度きちんと世ギョさんの気持ちを
どうしてもらいたかをはっきりお伝え下さいね
一刻も早く痛み・苦しみから抜け出せますように!!!
苦しかったね。悔しかったね。
辛かったね。
主治医とのすれ違いとしても
主治医のほうにあなたの思いを掬い取る気持ちがあるならば、こうはならないような気がします。
わたしがあなたの家族だったら転院を考えます。
あなたが身体のこと以外で苦しんでいるのが辛いです。
もちろん身体のことでも苦しんでほしくないけど、
安心して治療を受けて痛みを減らして
笑顔を取り戻して欲しいです。
腸閉塞の治療は絶食と点滴だと思います。
これでは堂々巡りで何の解決にもなりませんよね。
よぎょさんの気持ちは
@食べて体力つけて退院したい
Aでも便が出なくて痛いし辛い
これってどう考えてもAを解決してから@だと思うのですが。
どうして伝わらないんだろうね。
悔しいです。
身体も心もこれじゃ一時も休めないじゃありませんか。
よぎょさん、どうしたら自分を守れるか、もう一度よく考えましょうよ。
お腹ぱんぱんなんて・・・、つらいね。
私が入院している時、「便秘で出ない!!」と主治医に訴えたら、
「様子見て出なかったら、看護師さんにかんちょうしてもらうかな・・・」という反応でしたが、
便秘薬だめなら、そっちはどうなのかな??
家族の方にも、病院側にいろいろ話してもらえるといいね。
よぎょさん、泣きたい時は泣いてしまってもいいですよ。我慢しないで・・・。
昨晩の体調はいかがでしたか?
よぎょさん、体も心も頑張りすぎてると思いますが、それでももう一度だけ納得できる医療を受ける為に頑張ってほしいです・・・。
我慢や不安は体に一番良くないです!
1.主治医と話がしたい、とナースさんに言う。
2.主治医が来たら、便が出なくて苦しいことと、体力をキープするために栄養点滴したいと伝える。
3.医師がダメだと言ったら、その根拠と、代替案をきく。
4.納得するまできく。
・・・という流れになるんだけど、よぎょさんの場合、3の部分で主治医の説明が足りない気がします。よぎょさん、納得するまでつっこんでみたらどうでしょうか。
主治医と合わないのなら、同じチームのほかのドクターでもいいんじゃないかな?
体調だけでもじゅうぶんつらいんだから、病院に対しての不安は早く解消しちゃいましょう。
あとね、オプソは副作用で便秘になりやすいです。私も苦しんでます。
それについての対処も、確認してくださいね。
よぎょさん、お腹苦しかったですね。。
つらさをも少し受け止めてくれないと…悔しいですね。
たとえ主治医が手術で遅くなったとしても。。
看護士さんからの報告は伝わって、
指示などが看護士さんから話されるだけでもいいのに…
ほうっておかれるのはつらすぎます…
泣くのを堪えていては、言いたいこと言えなくなりませんか??
Dr.や看護士さんの前で泣いてもいいと思うけどネ☆
よぎょさんがひとりで泣ける場所。。
あればいいのに。。。
今日も祈ってます☆
少しでも早く不安が解消されて、
お腹の苦しみもなくゆっくり眠れること。。(*v.v)。
今の治療にインフォームドコンセントは
充分になされていますか?
医療従事者側に根拠があったとしても
よぎょさんに不安、疑問が沢山あるとしたら
相互理解が全く出来ていないということですよね。
よぎょさんが、心の平安を得られる為に
安心してお食事が出来る為に
きちんとした説明がなされてほしいです。
心も、身体もゆっくりなられる時が
早く来られますように・・・
今日も福岡から祈っています!
ぐだぐだいわずに、うんこ出せるように
なんとかしろよ!苦しいんだよ!ドクター
一度腸閉塞になってみろっ
と、よぎょさんの代わりに書いておきます。
泣くのは悔しいが、訴えましょう。
相手は鈍感です。