2007年04月22日

ブログタイトルの由来。

 今日は一日外出してません。ゴロゴロしています。投薬4日目となりなんだか段々体が重〜くなってまいりました。でもまだ大丈夫です。しかし旅行の準備もしてません。いかんなあ。

 だもんで今日もネタがありません。それで、残しておいた「ブログタイトルの由来」を書きたいと思います。

 ブログを始めよう!としたきっかけは、同病の方やその身内の方、またそれ以外の方ともお話したい、私の話を聞いて欲しい、と思ったからです。私も病気になった時、同病の方のHPやブログを読みあさりました。そして参考にし、元気に頑張ってらっしゃる姿に励まされてきました。だから私も同じように、同病の方の参考になるものが残せないかとも思いました。まあ仕事を辞めて暇になったから、っていうのが一番ですが。

 で、始めよう!と思ったものの、ブログタイトルが思いつきません。ボリス・ヴィアンの小説のタイトル「日々の泡」っていいなって思いましたが、検索してみると同じタイトルのブログがわんさかでてきたので止めました^^;。

 いろいろ考えていたんですが決められず、このままじゃいつまでたってもブログを開設できないと思い、とりあえず意味のない言葉を仮のタイトルにして、後からいいのを思いついたら変えようと思いました。

 この「Salamanda Palaganda」というのは、私の永遠のアイドルであるマーク・ボラン(T.REX)のティラノザウルス・レックス時代の曲名です。ちょっと不思議な感じの曲で、大好きなんです。そしてこの「サラマンダ・パラガンダ」ってのは(多分^^;)意味のない呪文のような言葉なのです。サラマンダーっていうのは火をつかさどる精霊、火吹き竜みたいな感じだと思うんですが。

 後で変えるつもりでしたので後に(仮)とつけました。でもこのタイトルでありがたくもリンクしてくださるサイトさんが現れ、他に気の利いたタイトルも思いつかないのでそのままにしている、というわけです。(仮)だけでもはずしてもいいんですが、ま、いいや、とこれもそのまま残してあります。

 検索すると、同じブログタイトルの方も1件見つかったんですが同じタイトルでも後に(仮)と付いているのは多分ここだけだと思います。

 この曲、知っている人は洋楽ファンだと思います。ものすごくマイナーというほどではないんですが、あまり一般的には知られていない曲だと思います。T.REXならよくCMとかに使われていますけどね。20th Century BoyとかSolid Gold Easy Actionとか。70年代のバンドですが、いまだに古びませんね。マーク・ボランは私の一番好きなミュージシャンです。
 
 ああ〜たる〜。ではこんなところで。明日はお出掛けよん♪
posted by よぎょ at 21:13| 大阪 ☁| Comment(11) | TrackBack(0) | 自己紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年04月19日

ハンドルネームの由来その2。

 今日は家で寝ていました。体調は悪くないんですが、ちょっとくたびれたかな?と思ったのと、今日から投薬なのと、ちょっと失敗して凹んでいるので、何する気もなくゴロゴロとしておりました。ネタがないのでこの間の続き、ハンドルネームの由来を。

 「よぎょ」の由来は4月10日の記事で書きました。今日はもう一つのハンドル・ネーム「susu 」についてお話します。

 普段掲示板に書き込みする時は「よぎょ」を使っていたのですが、ある時インタネット上のゲームをする時に、ランキング表示のためにハンドルネームを入力する必要があってその時に適当にPCのキーボードを叩いて出来た名前です。なんとなく可愛いなと思って気に入ってこちらも使うようになりました。

 最初は胃がん関係をsusu、乳がん関係をよぎょで使い分けていたんですが、なんかごちゃごちゃになって、乳がんのメーリングリストを「susu」で登録したりして、訳わかんなくなりました。

 律子さんとはスキルス胃がん関係の掲示板で出会ったので、susuなんです。ひろりんさんとかまさとさんとかもそうです。peeさんも…。

 インタネットの掲示板に書き込みなどするようになった頃、オフ会なんて考えていませんでした。だから、実際オフ会に参加して「よぎょさん」って呼ばれた時はめっちゃ恥ずかしかったです。もっとまともな名前にしたら良かった…。

 「よぎょ」は検索しても同じハンドルネームの人は見当たりませんが、「susu」さんは結構おられるようです。

 ややこしいのでどちらかに一本化しようかとも思ったのですが、どちらの名前でも友達が出来たので、あえてどちらかに決める事もないかなって思ってそのままにしています。

 だので、私の事は「よぎょ」と呼んでいただいても、「susu」と呼んでいただいてもどちらでも結構です。

 明日は用事でちょっくらお出掛け。堺市の浅香山浄水場のつつじの通り抜け、次の土曜からその次の土曜までやるみたい。見に行きたいな。
posted by よぎょ at 23:30| 大阪 ☀| Comment(12) | TrackBack(0) | 自己紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年04月10日

ハンドルネームの由来。

 今日は一日家にいました。なのでなんのネタも思いつきません。だので、突然ですが、私のハンドルネームの由来などを書きます。今まで何度かコメント欄で書いたのですが、ま、いいじゃないですか。

 乳がんの告知を受けた時、いえその前に胸にしこりを見つけた時から、まずやったのはネットや本での情報集めでした。沢山ある乳がん患者さんのHPも片っ端から見て回りました。

 その中の一つの掲示板に私は不安な気持ちを書き込みしました。友達のHPの掲示板以外、掲示板に書き込みする事自体初めてでした。

 ドキドキしながら数時間後にのぞいてみたら、沢山の方が励ましのレスを下さっていました。どんなにうれしかったことでしょう。しばらくそのサイトには書き込みしていませんが、そこで出会った方々、管理人さんには心から感謝しています。

 で、ですね。その掲示板に書き込みする時、ハンドルネームを考えました。そこは大勢の方が書き込みされていて、時々同じHNが重なっているようでした。そこで私は誰とも重ならないヘンなHNにしようと決めました。

 話は変わりますが、当時私は香港映画にはまっていまして、その延長で中国の武侠小説(チャンバラですね)作家の金庸の作品を愛読していました。その中の「書剣恩仇録」が特に好きでした。そこに、金の笛をふるって戦う美青年剣士が出てくるんです。兄弟子の妻である姉弟子に叶わぬ恋をし、罪悪感から、兄弟子を助けるためにきれいな顔に大やけどを負ってしまうのです。切ない…。

 その美青年剣士(またの名を金笛秀才!かっこいい!)の名が、余・魚同(よ ぎょどう)というのです。そこからいただいたという、とってもミーハーかつマニアックな命名だったのですね^^。だから「よぎょ」を漢字で書くと「余魚」なのです。

 と、いうわけです。ブログやHPを見ていると、どうしてこんなHNなの?って疑問に思うような変わった名前を見かけることがよくあります。「よぎょ」ってのもヘンなので、不思議に思われている方もあるでしょう。それはそうです。はじめから「ヘンな名前にしよう」と思ってつけたのですから♪

 もう一つのHN、susuについて、それからこのヘンな(?)ブログタイトルの由来についても今度書きますね。

 ということで、今日はこんなところで。

 

posted by よぎょ at 23:56| 大阪 | Comment(12) | TrackBack(0) | 自己紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年03月09日

はじめまして。

って、誰も読まないような気がしますが。

私は乳がん(ステージ2)とスキルス胃がん(ステージ4)の重複がん患者です。
ただいまTS−1による化学療法を受けています。
乳がんはリンパ節転移ありませんでしたが、胃がんの方は既に他臓器に転移があり、胃と転移巣を取っちゃいました。胃は少しだけ残っています。
既に病期はステージ4に入っていてこれはちょっと厳しい状況だという事で、ストレスの種だった仕事も辞め、いつまで続くか分からない人生(誰だってそうですよね)、精一杯楽しく過ごそうと思っています。
で、ヒマなので、ブログでも始めてみようと思った次第です。

機械に弱く、初心者なので(市主催の一日だけのブログ教室に行きましたけど^^;)、読みにくいかと思いますが、どうぞよろしくお願いします。
…って誰も来ないか。
posted by よぎょ at 20:53| 大阪 | Comment(4) | TrackBack(1) | 自己紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。