2008年03月08日

3日連続おでんです。

 今日は暖かいようなそうでもないような。一歩も外へ出ていないので分かりません。でもこれから一気に春めいてくるみたいですね。母が台所で「う〜のはな〜のにおうかきねに〜♪」ってはなうた歌ってました。夏は来ぬって、それはちょっと早いんじゃないの?^^。

。・。・。・。・。・。・。・。・。・

 私の数少ない同病(スキルス胃がん)のブログ友達が旅立っていかれました。ブログ友達とのお別れ、このごろ立て続け…。とても凹んでしまいます。悲しいです。

。・。・。・。・。・。・。・。・。・

  一昨日は弟が帰っていました。弟が帰ってくると母が張り切るんですよね。いつもより1,2品夕食の品数が多いんです。今回はおでんでした。たくさん作りすぎないでねって言ったのに、鍋にあふれんばかりに大量にこしらえていました^^;。やっぱり…。一昨日も昨日も食べたのに、まだ少し残っていますよ。

 ちくわ、ジャガイモ、ごぼ天、たまご、厚揚げ、スジ肉、こんにゃく、大根、これがうちのおでんの定番です。関東のほうだとちくわぶってのがあるんですよね?ちくわぶってなんですか?ちくわの形の麩なのかなと思ってるんですが。

 好きなおでんの具のランキングを見つけました。1位大根2位たまご3位ちくわぶ4位こんにゃく5位餅入り巾着だそうです。以下はんぺん、牛スジ串、しらたき、厚揚げ、じゃがいもと続きます。

 おでんにしらたきってのはうちではしたことないのでどうなのかなあと思いますが、この辺はまあいいです。でも12位が豆腐ですって。おでんに豆腐入れます?16位のロールキャベツはうちでは入れませんが、好きです。21位魚河岸揚げって何でしょうか?

 22位あらびきソーセージ、おでんにソーセージ??で、24位のトマトってなんですか〜?トマト丸ごと入れるわけ?スライスして入れたら中身がおだしに混じっちゃいますよね?おでんにトマトって一般的なの?26位の餃子巻きってこりゃまたなんですか。28位ウィンナー巻きって、ウィンナーを何で巻いているのでしょうか?そして30位の白菜って…。こういうの普通なんですかね?私はごく普通に1位2位の大根・卵が好きです。

。・。・。・。・。・。・。・。・

 パクリタキセル、今のところさほどの副作用は出ていないと思っていましたが、休薬週はとても身体がらくなんです。やっぱりパッキーちゃんも毒なのね。がん細胞をやっつけてくれるのならがんばれますけどね! 


 
posted by よぎょ at 20:27| 大阪 | Comment(24) | TrackBack(0) | 飲食のことなど | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年09月02日

おなかすいた〜。

 秋の虫の声が聞こえます。まだ暑いんですけどね。エアコンかけてます。食欲の秋だ〜。

 このごろようやく空腹感ってものを感じるようになってきました。術後、満腹感はあるんだけれど、空腹感を全く感じなくなりました。胃を切除したら、少量ずつ何回にも分けて食べるように指導されましたが、おなかすかないし、食べると気持ち悪くなるしでとてもできませんでした。

 おまけに食べ物のにおいがイヤで味もよく分からなくなり、食事が苦痛で、食べなきゃ元気なのに〜って思ってました。それでも最初は少量頻回食をやってはみました。でもやっと食べ終わったと思ったらまたすぐ食事の時間で、イヤになって長続きしませんでした。

 味覚障害は、亜鉛不足かもと思って、市の健康祭りの無料相談でボランティアDrに相談したら、一度耳鼻科で検査を受けるように言われました。でも亜鉛のサプリメント採るようになって、2ヶ月ほどたった頃、味が分かるようになってきました。それに気づいたとき、すごくうれしかったです。デパ地下のレストラン街歩いていたら、突然てんぷら定食がおいしそうに思えたんです。で、食べてみたらおいしくて。うれしかったなあ。

 それでも以前と同じとはいきません。味覚、術前の7掛けくらいかなあ。抗がん剤やめたら食事がおいしくなるんだって。待ち遠しいな。

 とにかく術後ずっとおなかすかないんですよね。食後の薬飲まなきゃならないから最低一日3回食べるようにしているけれと、それがなきゃ一日食べなくても平気。そんな感じでした。

 でもこのごろようやく、なんとなくおなかすいた気がするようになりました。投薬中で食欲ないときはダメだけど、今日みたいに休薬後半になって食欲が出てくると、おなかすいたな〜って思います。これもうれしいね!

 術前は仕事から帰ってきたらいつも第一声が「おなかすいた〜」でした。そして台所へいっておなべをあけて、ちょこちょこつまみ食いをしてから顔洗ったり着替えたりしていました。今またつまみ食いするようになりましたよ〜。

 話し変わりますけど、さっき、冷蔵庫のスイカ食べたらなんかへんな匂いだった〜。2切れくらい食べちゃったけど大丈夫かなあ。2日前に買ったんだけどな〜。もっと前に買った桃食べたけど、これはおいしかったです^^。

 そうそう、最近は米飯食べるようになってきました。術後苦手になってたんですけどね。味のついたかやくご飯とかカレーライスとかチャーハンならOKだったんですけどね。今は白いごはんに明太子とかお漬物とかおいしいと思えるようになりつつあります。

 胃を切ったり、薬の副作用で食事が思うように取れない方、あせらないで。状況により人によりそれぞれ違うので一概には言えませんが、ゆっくりゆっくり以前に近い形になってきます。本当にゆっくりですよ。私は完全に元には戻っていませんけど、それでも工夫次第で食事は楽しめます。今も食事には苦労してますけどね(下痢とかダンピングとか)^^。

 今夜まだ夕食食べてないの。さ、思いっきり(ウソです適度に、です^^)食べてこようっと。
posted by よぎょ at 21:33| 大阪 ☀| Comment(22) | TrackBack(0) | 飲食のことなど | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年06月01日

社食の思い出。

 ご心配お掛けしました。おなかもう大丈夫そうです。今日もお通じありましたが腹痛もなく、通常でした。自分で悪くなったものを勝手に食べたんだから自業自得ですけれど、これからの時期は特に外食産業にお勤めの方は大変でしょうね。買ってきて勝手に賞味期限を過ぎたものを食べてもなんともなかったらそれで万事OKですが、食品会社が賞味期限切れのの材料を使ったことがばれたら、たとえそれで病気になる人が誰もいなくてもおおごとになりますしねー。

 それで思い出したんですよ。以前勤めていた職場の社員食堂のこと。TVなんかで、ちょっとしたレストラン並みのご馳走にリーズナブルなお値段の社食が取り上げられたりしていますが…。私のいた職場の食堂は全然そんなものではありませんでした。一昔前の学食みたい(今は学食も豪華になってるのかな?)。

 ある日ナスの煮物が出たとします。食べるとなんとなく焦げ臭いのです。そういえば前日は焼きなすが出たな。するとこれは前日の焼きなすを煮物にしたんだ…。

 煮物は日々煮くずれていきます。最初に作ったん何日前?だからこの食堂は毎日行かなきゃなりません。前日のメニューを思い出して、新登場のメニューを選ばなければ…。

 ご飯も12時までは美味しくないんです。いつ炊いたご飯?12時からは炊き立てが出ます。いいんですけどね、経費節減、食べ物を無駄にしない。でも家庭では奨励されても、商売としてこれってどうなの?

 ある日カップに飲み物が注がれる方式の自動販売機でレモンティーを買いました。するとレモンティーなのににごっているのです。いつもと違う…。恐る恐る口をつけてみてわかりました。これは業者が補充する時に、レモンティーのところに間違えてコーヒーを入れたんです。そうに違いありません!それからも時々同じ事があり、おいしくないのでそれが出たらしばらくレモンティーは買わないで、入れ替えが済んだかな?と思った頃に買うようにしていました。

 ある日の定食のおかずは八宝菜でした。なんか小さな黒いつぶがある。ゴマのカケラかな?と思いつつよく見ると、羽がある足がある…。羽虫だ…。大量に混じっている…。これはきっと白菜か何かに大量発生したものだろう…。直ちに食べるのをやめ、食堂のひとに言おうと思いました。でも食堂ではみんな機嫌よく八宝菜を食べている。誰かが気付くだろうとそのままお皿を返して去りました^^;。でも別になんら問題はなかったようで、食中毒発生もなく、営業停止もありませんでした。まあ食べてもなんともないのなら別にいいか〜と思った私でした^^;。

 ある夏の日、ふと調理場を見ると、ご飯が入った巨大な容器(炊飯器かなあ)の蓋の上に黒くうごめくものが数匹…。小型のゴキ○△です。絶対見えているに違いないのに、調理人の方々は平然として蓋を開けてご飯をよそっています。まあ…ご飯の中に虫を発見したことはないのでいいか…。もしかしたらご飯の中に虫が落っこちたら手でのけてそのまま出しているかもだけど…考えんとこ〜。

 ここはカレーうどんとカレーライスにかけるものが同一です。普通カレーうどんのつゆはカレーをだしでのばしませんか?ここはカレーライスは容器にご飯を、カレーうどんはうどん玉を入れて、そこにカレーをかけるだけ。だからカレーうどんはどろどろだし、カレーライスは水っぽいのです。

 年末に助っ人の料理人が入ったことがありました。料理の味がよくなりました。カレーライスを頼んだらいつもと違う!!具が、具が入っている!!!あれ?普通カレーライスって具が入ってない?(もちろん具が原形をとどめないくらい長く煮込んだ高級カレーとかではないですよ〜)。

 まあでもこんなでも今まで特別に問題を起こしたことはないのです。結局集団食中毒さえ出さなければいいのかな〜と諦めてました。ただねえ、食堂で働いている人の給料を聞いたらびっくりするほど低賃金だったのです。それで夏はめっちゃ暑く冬は寒〜い調理場での立ち仕事で大勢のお客をさばいているんだから大変だよね〜と同情しつつ、食中毒だけは出さないでねと願っている私です^^(それでいいのか?)。
posted by よぎょ at 20:52| 大阪 ☁| Comment(14) | TrackBack(0) | 飲食のことなど | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年03月07日

日々のお食事。

当初の予定では今日はお出かけの予定でした。でもこのところの不調で諦めて家にじっとしていました。薬は今日まで。明日から2週間の休薬です。すぐに薬が抜けるわけじゃないので、今週いっぱいは無理できないなと思うんですけど、今日は割と元気でした。食欲は皆無ですけど、食べ始めたら結構食べられます。

 どのくらい食べているかと申しますと…。昨日の食事ですけど、
朝:☆梅干おかゆ 最近おかゆ食べられるようになってきました。シンプルな梅干で食べるおかゆです。おかゆの方がおなかの調子がいいようなので。
 ☆たこ焼き 105円の冷凍食品です。試しに買って食べてみました。結構いけます。8個105円というのは安いですよね。前に105円冷凍食品シリーズのお好み焼きも食べましたが、美味しかったです。他にチヂミも買って冷凍庫にストックしてあります。

昼:☆アメリカンドック ☆クリーム入り揚げパン。
 昨日も書きましたが、体調が上がってきたので調子に乗って買ってきた油もの2品。いや、結構きました。てきめんに不調に逆戻りです。その上あんまり美味しくもなかったので踏んだり蹴ったりです。

夜:☆ピーマンの肉詰め3個 ☆ご飯ちょっとだけ ☆酢豚ちょっとだけ ☆オクラ3本 ☆カマボコ2切れ
 昨日は弟が帰って来ていたので母が張り切ってメイン(ピーマン肉詰めと酢豚)を2品もこしらえました。いつもはこんなに品数ありません。

間食:☆ケーキ ☆パイナップル 父の百箇日のお供えのパイナップルです。

 結構食べているでしょう?この日は乳製品と卵と豆製品と芋・かぼちゃが不足していました。

 ひどい時もありますよ。
朝:パン、ポテトサラダ 昼:おにぎり1個 夜:おにぎり1個鶏から揚げ3切れ 千切りキャベツ とか、栄養偏りすぎ。

 下痢P時の食事。
朝:トマト おかゆ スープ 豆腐
昼:トースト すりおろしリンゴ
夜:スープ おかゆ

今日は実はまだ食べてません。
朝はおかゆ 大根おろし 酢豚の残り少々 豆腐
昼はトースト おやつにケーキ。

 毎日食事日記をつけているんですが、つけているだけでさっぱりバランスとか考えないで食べてます。沢山は食べられないんだから(充分沢山食べてます^^?)食べたくないもので食事を済ませたくないのです。さて、ご飯食べてきます。 
posted by よぎょ at 22:13| 大阪 ☀| Comment(16) | TrackBack(0) | 飲食のことなど | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年02月13日

天ぷらがいかんかった。

 今日も今日とてな〜んか調子がヘン。
でも朝ごはん普通に食べてどうもならなかったし、弟が帰ってたので車出してもらってスーパーへ買出しに出かけたんですが、スーパーの中って寒いの。冷凍食品売り場のまわりとか、惣菜や魚や肉や、あちこちから冷気が。今日は暖かかったから店の中の方が寒いくらい。だんだん調子が変になってきました。

 家へ帰ってたこ焼き食べて(たこは消化に悪いからよく噛みましたよ)それを昼ごはんとして薬飲んで、図書館本に行っていろいろみてたところ…来ましたダッシュ(走り出すさま)。まあ昨日お通じなかったから良かったんだけど。

 それで復活したんですが、晩御飯、天ぷらでした。弟が帰って来てたんで久々のご馳走?^^。気をつけてたつもりなんですが…。気分悪ー。後で聞いたら母も食べ過ぎて気分悪かったそうです。母と二人ではあまり大量に油ものも食べないし、私はつい先日まで病人食のようにおかゆとスープメインの食事をしてましたから、急に油ものいっぱい来て残胃と腸がびっくりしたのかなあ。

 今日はファーマーズ・マーケットも行っていろいろ野菜を買い込んで来ました。やっぱ安いです。いよかん、トマト、ほうれん草、えのきだけ、かいわれ、人参、大根…。でも買った中で一番おいしいのは白菜(小さめ40円)です!40円でこんなおいしいものありません!

 白菜の糖度って、中心部が一番高いです。一番美味しいところですもんね。白い肉厚の部分で糖度4%、中心部では糖度10%、いちごの糖度が10〜12%なのでいちご並みに甘いんだって。

 白菜を使う時は中心から先に使うとうまみがアップするそうです。中心部を抜いて1週間冷蔵庫で保存するとうまみ成分グルタミン酸が27%アップ!それから白菜の黒いテンテンは栄養を取りすぎた証なので問題なく食べられます!

 以上!NHKためしてガッテンよりでした〜。
ああ〜天ぷらの油がおなかの中で悪さするよ〜。
posted by よぎょ at 23:58| 大阪 | Comment(26) | TrackBack(0) | 飲食のことなど | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年02月10日

下痢気味の時のお食事。

 昨日はひどい目に合いましたので、今日はずっと寝て休養しています。いいお天気だから外へ出たかったけど我慢我慢。今のところ腹痛はありませんが、時々お腹がきゅるるる〜と音を立てるのでまだ不安定かと。

 今日のメニュー。
朝:おかゆ コンソメスープ なすのチリソース
 
 もう昨日のようなのはごめんなので念のため苦手なおかゆを食べました。梅干で食べたんですが、美味しい梅干だった為か、思ったより美味しかったです。まああんまり食べたくはないけど。それとインスタントのコンソメスープ。お湯を注ぐだけ。これだけだとあまりにわびしいので夕べの残り物、なすのチリソースを食べました。消化によくなさそうだったのでちょっとだけね。

昼:湯豆腐 ヨーグルト

 白菜をクタクタに、白い部分が透き通るまでゆでて豆腐を入れて大根おろしとポン酢でいただきました。ヨーグルトはジャムをいれて。

 今のところこれでお腹は大丈夫ですが、パワーも出なさそうですね〜。こんな時何を食べればいいのかとネットで調べてみました。本当は1日か半日絶食がいいみたいですけれど、食後に薬を飲まなきゃならないし…。

 ★控えた方がよい食物★
食物繊維の豊富なもの こんにゃく、海草、きのこ
ごぼう、たけのこ、れんこん、山菜
刺激の強い野菜 ニラ、にんにく、セロリ、鷹の爪
カフェイン、アルコール飲料、炭酸飲料、ジュース
柿、梨
フライ、天ぷらなどの油もの マヨネーズ
イカ、タコ

 ☆好ましい食物☆
うどん、柔らかく煮た野菜(大根、かぶ、人参、ほうれん草)
果物は缶詰 バナナ、桃、メロン、リンゴ
あたたかい番茶・麦茶・うすい紅茶、リンゴジュース
野菜スープ、豆腐
おかゆ

☆ごはんよりパン。芋は食物繊維が豊富だけれど水溶性なのでOK。卵は半熟。ゆっくりよくかんで少量ずつ分けて食べる。脱水症状を起こさないように水分を充分に補給する。

 食品の消化のよさを、良い方から順番に言いますと、例えばご飯だと
重湯→裏ごし粥→粥→米飯→赤飯・玄米・すし
パンだと パン粥→オートミール・クラッカー→トースト→菓子パン。
麺類は
煮込みうどん→うどん・マカロニ・スパゲティ→ラーメン・そば
卵は 半熟→固ゆで→生卵
果物 果汁・缶詰・バナナ・おろしりんご→みかん・リンゴ・煮た果実→梨・苺・いちじく・レーズン・干し柿
おやつ アイスクリーム・ヨーグルト→プリン・ゼリー・ビスケット・カステラ→パンケーキ→ドーナツ・ケーキ・かりんとう・せんべい

 だそうです〜。消化はよくてもアイスクリームなど冷たいものは下痢の間はご法度よ。ニラはいいと書いてあるところと悪いと書いてあるところがあってどうなのか分かりません。

。・。・。・。・。・

 家にこもっていると本が読めます。「ハリー・ポッターと謎のプリンス(上)」を図書館で借りてきてあります。このシリーズって、1作目はとっても面白かったんですが、巻が進むにつれて読み通すのが難儀になって来ます。でもこのシリーズ、普段本なんか読まない子供や中高生でも喜んで読むんですってね…。で、次が最終巻なんでしょ?頑張って意地でも読み通します。映画どうなるんでしょうね?ハーマイオニー役の子が降板するとか言ってたような…。映画もここまで全作見たから最後まで付き合うつもりです。

 



 
posted by よぎょ at 21:18| 大阪 | Comment(18) | TrackBack(0) | 飲食のことなど | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年01月18日

がんにならない食生活?

 私は胃がんの患者会、アルファ会に加入しています。
ま、ここって月1回会報が送ってくるだけなんですが。他に手ごろ(?)な胃がんの患者会も見つからないので。

 で、今日はここの会報から食生活関係の情報を紹介します。

☆がんの原因となる生活習慣は?
 30〜40%はタバコ、30%は食習慣、残りはウィルスや細菌の慢性感染症、職場環境、遺伝、アルコール、環境汚染、放射能、赤外線などがそれぞれ5〜3%。ただ悪い食生活の詳細は明確でない。(WHOの報告による)

☆熱い飲食物はがんのもと?
 世界的に見ると確かに熱いものを頻繁に取る週間のある地域は食道がん発生が多い。ただし、がんができるには、食道や胃の粘膜がやけどするほどの熱いものと、発癌物質(活性酸素)の作用が条件なので、いくつもの原因の中の一つに過ぎず、程度の問題である。
 
☆胃切除後のアルコールについて
 胃を切ると、アルコールが小腸から急激に吸収されので、血中アルコール濃度が一気に上がる。そのため術前よりも少ない量でお酒に酔うようになる。飲むスピードを落とすべし。大抵は1年も経てば元に戻る。

☆アルコールの適量は?
 ビール中瓶1本、日本酒1合、ウィスキーダブルで1杯、焼酎1合、ワイン1杯。日本酒3合以上はあらゆる病気の元になるので飲みすぎ注意。

 実はさっきもっと長く書いていたんですが、書きかけのまま食事に行って戻ってきたら画面が真っ暗になっていて(スタンバイ)、それはいいんですが、いくらキーを叩けどもそのまま画面が回復しなかったんです。仕方なく本体電源ボタン長押しで電源を落として再起動しました。せっかく書いた文章消えてしまった〜。やっぱメモ帳とかに書いてこまめに保存しなきゃダメですね。

 PC不調です。この前も同じように黒画面のまま復帰しなかったし。さっきはMOに保存した写真をCD-Rにコピーしたのに、試しにCD-R開けてみたら、認識してくれない。空ディスクになってるし、新たに書き込もうとしてもエラーが出る。どうしてなの?

 いよいよ初期化?イヤだ…。うちのPC、2002年9月に買ったVAIOですけど、そろそろ買い替え時?それもイヤだあ。エラーチェック試す価値あるかな?

 機械に強くてまめな旦那が欲しいよ…。
 
posted by よぎょ at 23:55| 大阪 ☀| Comment(10) | TrackBack(0) | 飲食のことなど | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年01月12日

インスタント麺。

 この頃一度にあまり沢山食べられなくなりました。もちろん退院後すぐは本当に少し、一人前の3分の1〜4分の1程度しか食べられませんでした。でもだんだん食べられるようになり、インスタントラーメン一食分食べられるようになりました。でもこの頃は何故か1度に食べられる量が減ってきた気がします。インスタントラーメン一食分食べるのきついです。

 私インスタントラーメン好きで、カップラーメンとかカップやきそばとかも好きなんです。でもねえ。カップラーメンって普通サイズとミニサイズと値段ほとんど変わりませんよね。特売の時なんか普通サイズの方が安い時もあります。どっち買おうか迷うんですよね…。普通サイズが安ければそっちを買って、食べられない分は残せばいいのですが、なるべく捨てたくないんです。

 だいたい私ってインスタント食品わりと好きです。私の好きなインスタントラーメンベスト1は!サッポロ一番塩らーめんです!飽きないですねー。どうでもいいことですが、塩味は「塩らーめん」味噌味は「みそラーメン」しょうゆ味は「しょうゆ味」、って統一性がないと思いませんわーい(嬉しい顔)

 ハウス食品から出ている「浪速の中華そば 好きやねん」(関西だけで売ってるのかな?)で以前あったとんこつしょうゆ味が好きだったんですけど見かけなくなりました。製造中止かなあ。

 カップヌードルのシリーズで、チキンヌードルも好きでした。もうないですね。たしか明星から出ていた「青春という名のラーメン」ってのもありましたが、好きでした。純情コーンとか誘惑ベジタブルとか。

 袋麺の焼きそばでお気に入りなのはね、日清焼きそばです。カップ焼きそばではUFOかな。

 いずれにせよあまり健康にいいとは言えませんね^^;。私は一応塩分取り過ぎにならないように粉末スープを全部いれずに残す、スープは飲み残す、野菜を沢山入れる、などしています。具は白菜とかほうれん草、カイワレ、キャベツなどですね。卵を入れるとなおさら量が増えるのでこの頃は入れません。

 あ〜あ、今日は全く書く事を思いつかなくてなんとなく書き始めたらインスタントラーメンの話になりました。いつもに増してくだらない内容でスミマセンでした〜。昨日はちょっとうっとうしいお話だったのでバランスといいますか^^。
posted by よぎょ at 23:58| 大阪 ☀| Comment(10) | TrackBack(0) | 飲食のことなど | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年10月11日

私の失敗料理。

hotcakes.JPGsandwich.JPG

 な〜んだか今日はだ〜るい感じです。
水曜だから映画映画レディスデイだなあなどと思いながらもどこへも出かける気がせず、家でゴロゴロしています。服ブティックの入れ替えをやっていましたが、面倒になって途中でほっぽらかしています。

 ネタも思いつかないし、昼食レストラン用につくったロールパンのサンドイッチが見事に焦げたのでなんとなく写真カメラを撮ってUPすることにしました^^。

 右の写真が私の本日の昼食です。これとヨーグルトを食べました。ロールパンに切れ目を入れて、片側にバターと練りからし、もう片側にマヨネーズとケチャップを塗って、レタスとハムを挟んだだけの、誰が作っても失敗しようのない超簡単メニューです。なのになんでこんなことになるのかなあ〜?

 要するにオーブントースターかけすぎですね。時々様子を見ればいいんですけど面倒でほったらかしにしていたらこのザマです。この写真を撮った後、こげ部分をそぎ落として食べました。味はまあ普通でした^^。

 左は先日の昼食、ホットケーキです。
ホットケーキミックスで焼いただけで、これも失敗しようがないメニューです。なのにナニコレ??

 なんで丸くならないんでしょ?同じフライパンで妹が焼いたホットケーキはホットケーキミックスのパッケージの写真どおりのまあるい狐色のものだったのにー。

 形だけじゃないんです。このホットケーキの裏は、もちろん焦げ焦げ。弱火にしたのになんでだろー?

 私は子供の頃から料理は苦手で、学校の調理実習ももっぱら洗い物ばかりしていました。お菓子作りとかにも興味なく、母を手伝う事もなくここまできてしまいました。

 10年くらい前になりますか、母が脳腫瘍で1ヶ月入院した時には困りました。朝はパン、昼は社員食堂(父は適当に食べる)、夜だけ一応作っていました。

 単身赴任の男性用のスピード料理本を買ってきたり、お料理一年生的な本も買いました。でもレシピどおりに作った豚汁は具が多すぎ、父に「肉じゃが作ろうとして失敗したんか?」と聞かれました。後から私の作ったもので一番美味しかったのは麻婆豆腐だと言われました。でもあれは、丸美屋麻婆豆腐の素を使ったもので、ただ豆腐を切って混ぜて炒めるだけのものだったのです…。

 他にはカレーライスとか寿司太郎を使った散らし寿司とか冷凍餃子を焼くとか、レトルトやインスタントやお料理お助け食品を目一杯使ってなんとか1ヶ月やりましたが、それでも仕事帰りに買い物行って帰って洗濯・風呂の用意・料理・皿洗いなど大変でした。でもこれってみんなやってることなのね…。ってか他の人はもっとずっと手のこんだ料理をして子育てして…。ああ〜私には不可能たらーっ(汗)

 食品が何日くらい日持ちがするか、野菜の値段の相場はいくらくらいなのか、いつもうちではいくらくらいの肉を使っているのか…。分からない事だらけでした。

 これがいい経験になってくれれば良かったんですが…。このトシになってもコレです。料理も才能なのかな…(努力もしないでよく言うねもうやだ〜(悲しい顔))。
posted by よぎょ at 20:51| 大阪 ☁| Comment(17) | TrackBack(0) | 飲食のことなど | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年09月14日

食べ過ぎの日々。

 今日はお出かけ。
朝あまり食欲がなかったので、サラダをちょこっと食べて朝のお薬を飲みました。

 妹の会社の近くまで出かけて妹とランチレストランを。妹が買ってきた、母の携帯電話携帯電話を受け取りに行ったのです。以前記事にも書きましたけど、DoCoMoのFOMAらくらくホン2のミントです。花柄がかわいいのです。しかしらくらくホンといいながら取扱説明書が厚くて何冊もあるんですよ〜。めんどくさ〜。  

 朝ごはんと言っても昼前に食べたので、妹と会ったらお茶喫茶店かせいぜいケーキなど食べようと思っていたのですが、なんかお昼のサービスランチレストランが美味しそうで…。朝ごはんちょろっとサラダ食べただけだしいいか〜とオムライスを食べる事にしました。卵がとろ〜り美味しい…。

 半分ほど食べて後は妹に食べてもらおうと思っていたのに…。一応一口分だけ残しました。

 その後妹と別れて次は職場の友達に会いに行きました。待ち合わせは4時。お茶喫茶店とケーキだろうと思ってたのですが、がんこ寿司に入ることに。

 二人ともお酒ビールは飲めないのでジュースとウーロン茶で乾杯。天ぷら、冷奴、大根サラダ、焼きガニ…。デザートにメロンまで食べてしまいました。

 8時前までお喋りして友達と別れたら急にちょっと気分悪くがく〜(落胆した顔)なってきました。でも友達と一緒にお喋りしていたらしんどさ感じないんですよねえ。で、帰宅後また晩御飯食べてしまいました。

 思えば昨日も食べすぎでした。夕食を友達と外食にしたんですが、パスタとピザとサラダをたらふく食べました。美味しかった。食欲あまりなかったのに美味しくたくさん食べられるのが嬉しかった。

で、その後デザートにちょっと小さめのケーキやアイスクリームを3つ選べるんですよ。嬉しくて思い切り悩んでプリンとチーズケーキといちごのショートケーキを選んでまずプリンを食べ始めた時点でうっときました。食べ過ぎ信号!ここで止めるべきなんです。でも、ケーキは食べなきゃ。

 3つ食べました…。それでも友達と楽しくお喋りしている時はなんともなかったんです。帰宅したら急にしんどくなってダウンがく〜(落胆した顔)…。ああ、最後のピザ一切れ余分だった…。パスタも明らかに食べすぎだ。後悔先に立たず。苦しいよ。もう二度と食べ過ぎません!誓います!

 でも誓いは翌日には破られたのでしたふらふら
posted by よぎょ at 23:58| 大阪 ☀| Comment(15) | TrackBack(0) | 飲食のことなど | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年07月17日

入院中食べたかったもの。

 今日は「絶不調」の「絶」の字が取れかかってる…そんな感じです。
ちょっと動いては動いた時間の3倍くらいの時間横になる、みたいな。声はまだハスキーヴォイスだけれど、元に戻りつつあるしもう熱はないし、風邪はほとんど良くなってきてるんだと思います。ここまでだるだるなのは、抗がん剤投薬も後半(明後日までだ〜)、一番しんどい時期だし、食欲なくてあんまり食べられないし暑いしで体力落ちてるんだと思いますふらふら

 冬季は水炊きばっかし食べていました。白菜・豆腐・えのき・しめじ・豚肉・マロニーをただゆでてたっぷりの大根おろしとポン酢で食べていました。最近は暑くなってきたので素麺ばっかですね。水炊きの方がまだしも栄養がありますよね。

 入院中、食事の時間レストランって結構楽しみでした。あんまり美味しくはなかったですが。でも同室の患者さんがここの食事はわりといい味付けだと言っていたので、好き好きですね。

 しょうがないけど、とにかく味がない。私は入院中日記をつけていたのですが、ある日の記述。

 12:00昼食。
・普通米飯
・香味焼 トリ肉 味なし
・ボイルキャベツ 味なし
・浸し 味なし
・味噌汁 味なし

 夕食
・タラのムニエル からい
・にんじんとブロッコリ(グラッセ/ボイル) 味なし
・サワー漬けキャベツ すっぱいだけ
・全粥 残した
・スイカ おいしかった

 こんなんで、笑ってしまいました〜。ちなみにこれは乳がんの時。胃がんの時は食べる事自体が苦痛だった…。

 入院中の食事って、薄味だけでなく、生ものは出せないらしく、徹底的にすべてのものに火が通っていました(乳がんの後で入院した胃がんのときは少々ナマのものも出ましたが)。キャベツの千切りもボイル。だから入院中、パリパリっとしたサラダが食べたかった〜。

 ヒマな時、しょっちゅう屋上へ出てメール打ってたのですが、屋上へ行く途中、レストランの前を通るんです。美味しそうでねえ…。

 ハンバーグとかカレーライスとかラーメンとか、やたら美味しそうでしたねえ。退院したら食べよう〜ってずっとウィンドウを眺めていました。

 他には、味のない病院食がイヤになって、お好み焼き、たこ焼き、やきそばなど、ソース味の物が食べたかったです。

 では今日はこんなところで。明日の夜から妹の所に泊まりに行って、明後日からいよいよ北海道旅行飛行機です。旅行中、携帯メール携帯電話で更新、出来たらやりますね。では眼鏡
posted by よぎょ at 20:56| 大阪 ☁| Comment(4) | TrackBack(0) | 飲食のことなど | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年07月04日

適正なエネルギーをとるために その2。

 今日は一日家でうだうたです。で、明日は外来日病院

 今回は問題ないと思うんですよね〜。お通じトイレもまあまあ順調。お腹の張りもないと思う。でも白血球とか腫瘍マーカーは自覚症状がないからどうかわからない。それに今回の投薬期間はかな〜りしんどかったから…。そのへんがちょっと心配。

 既に転移しているから、手術で目に見えるがん細胞は取ったけど、とっても高い確率で再発します。そう遠くない未来に。いつかきっと。でもそれは今じゃない。今じゃない。外来を前にする度にそう思います。まだ、まだダメ、って。

 気を取り直して昨日の続きを。1400kcalの食事でした。

 米飯茶碗にかるく2杯 食パン6枚切り1枚(コーンフレークなら40g) カステラ1切れ(またはクラッカー7枚) 芋、卵大1個 リンゴ半分 バナナ1本 魚切り身1切れ とりささみ1本 卵M寸1個 豆腐3分の1丁 牛乳200ml サラダ油大さじ1杯 緑黄色野菜お浸し小鉢に軽く1杯 軽く添えたキャベツ40g 砂糖大さじ2杯

 いかがですか?結構な量だと思いませんか?術後入院中に栄養士さんからこのプリントをもらった時、無理!絶対無理!って思いました。だってその頃は一食トースト2分の1枚で精一杯でしたからね。

 今はどうかな?食べられるかな?こんなには食べられてないかな?とにかくこんなバランスよく食べていないのは間違いないです〜。これは目標ですからね、無理やり食べずに徐々にこんな風になれるように、慣らしていきましょう。

 フルコースみたいに次々いろいろ出てくるときには難しいんですが、普通の食事の時には、大体自分がどれくらい食べられるか考えて、まず栄養価の高い肉・魚から食べるんだそうですよ。で、汁物は満腹になっちゃうので後回し。私は汁物はたいていちょっと口をつける程度です。でもポタージュスープは好きなので後回しに出来ません〜。コンソメよりずっとカロリーあるからいいかなと勝手に思っているのですが(ダイエット中はコンソメスープ愛飲していました)。

 さて〜明日。緊張します。何事もありませんように!!頼みますあせあせ(飛び散る汗)
posted by よぎょ at 19:56| 大阪 ☁| Comment(10) | TrackBack(0) | 飲食のことなど | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年07月03日

適正なエネルギーをとるために その1。

 今日はちょっくら出かけておりまして、なんばシティーへ寄っておしゃれな300円ショップに行きました。そこは300円とは思えないようなおしゃれ〜な雑貨が多くて気に入っております。

 バーゲン時期だからなのかな、税込み315円福袋が置いてありました。中身は全然見えません。どの袋もずっしり重いです。商品が4品1260円分入っているということで、もしも大外れで4品とも使えねーパンチ!だったとしても315円ならいいやと思って買って来ました。重かった…。

 家まで待てなくて電車電車の中で袋を破ってみたら…。どピンクラメ入りキラキラのがま口が目に飛び込んで参りました…がく〜(落胆した顔)。あのこじゃれたお店にこんな商品あったっけ…バッド(下向き矢印)??

 一気に不安になりながら、帰宅してから他の3品も見ましたら、シンプルな白い四角い小皿2枚。これは使える。合格。ちょっと大き目の箱を空けたら、これもシンプルな急須(ティーポット?)。別に要らないけど、まあ使える。よし。最後は大き目のお皿。白地に青の花柄でこれは気に入りました。

 お正月に服の福袋ありますよね。私、夏は麻、冬は毛のものがチクチクして直接肌につけられないので、素材を確かめてからしか服を買えないので福袋って買ったことないんですよ。でも、楽しいですね。安〜いものならまた買いたいわ。

 今日もどうでもいいことで長くなりました。またお勉強です〜。
本日は「適正なエネルギーをとるために」。

 適切な体重とは??
身長(メートル)×身長(メートル)×22=標準体重です。
160センチの人なら1.6×1.6×22=56.3キロですね。
 この体重に見合った一日に必要なエネルギーの式
標準体重×25〜30キロカロリー=一日に必要なエネルギー(キロカロリー)

 ただしこれは目標ですよ〜。
あなたはいかがでしたか?私は今の時点で標準体重より17sほど足りません。かといって、私の場合、標準体重では太りすぎのような気がするんですが…。女性の場合、標準体重と美容体重っていうんですかね?それとはちょっと違いますね。でもねえ、美容より健康ですよ。この計算で出た私の標準体重は、私が健康でいた頃の自分の普段の体重より10キロ近く多いです。個人個人、自分に合った自分のベストの体重ってものがある気がします。

 ま、それはそれとして^^;、私に必要な1日分のカロリーは1400kcalだと栄養士さんが計算してくれました。1400kcalの食事というのはどのくらいでしょうか。それは次回という事で〜家

 
posted by よぎょ at 23:59| 大阪 ☔| Comment(8) | TrackBack(0) | 飲食のことなど | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年07月02日

胃手術後の食事 その7。

 昨日は海外旅行説明会の後、バーゲンに繰り出しました。途中ちょっとヘタってベンチでうたた寝しましたが、休薬も後半、コンディションは悪くない!いざ!

 下見して目をつけていたものはほとんど消えていました。朝のうちに売れてしまったのか値下げされずに引っ込められたのか。それに、私、そもそも何に目をつけていたのか忘れてしまってたりしてふらふら

 でも、帽子三つ(!)、折りたたみ傘(だって3000円が1000円だよ〜)、パーカー、カーデ、カットソウ、ポロシャツを。一番高いもので7000円ちょっとなので、そうお高いものには手を出していません。それでも久しぶりに散財してしまいました。お金使うのって楽しいなあわーい(嬉しい顔)(稼ぐのはつらいけど)。

 さて3日ぶりにお勉強いたしましょう〜。

☆固形物を先に、液体は後で
 汁物や飲み物を先にとるとその時点でお腹がいっぱいになってしまい、栄養素の多いおかずが食べられなくなります。液体は後回し、おかず優先で。

 これはダイエットしていた時と逆です。ダイエット中は汁物を先に食べたり、食事前にお茶を一杯飲むとかしていました。そうするとそれだけで少しはおなかが落ち着いて、そんなにたくさん食べなくて済むんです。でも今は逆ですね。

☆食事時間は規則正しく
 きちんと毎日同じ時間帯に食事をとるようにすると、体は自然に食べ物の受け入れ態勢が整ってきます。

 これも私はダメダメです。

☆食事は和やかに楽しく
 食欲を維持し、食事の楽しみを取り戻しましょう。

 これは日により時によりですね…。食欲ゼロどころかマイナスの時もありますからね。どうやって食欲を維持するのでしょう?

☆食後は安静に
 少なくとも20〜30分はゆっくり休みましょう。胃、腸、肝臓への血流が増加して消化・吸収がよくなります。
 
 ◇早期ダンピングへの対応
  *当分の多い菓子類は避け、食事の回数を増やしましょう。
  *食後30〜60分横になりましょう。
 ◇晩期ダンピングへの対応
  *ゆっくり食べましょう。
  *食事と食事の間に当分の補給を。
 ◇逆流性食道炎への対応(胃全摘的の場合) 
  *食後1時間は横にならないようにしましょう。

 大抵食後は不調になるので、家にいるときは横になり、外食の場合はちょっとゆっくり食後のお茶を飲んだりして、あまりすぐには動かないようにしています。まあすぐに動いても、しんどいのを我慢していれば(笑)そのうちよくなります。もうダメ倒れる!と思ったことは数知れずですが、ほんとに倒れた事はないです^^。

☆衛生に注意!
 胃手術後は胃酸の分泌が低下して食中毒になりやすくなります。食品に付いた細菌が腸で繁殖して下痢することもあります。

 はい、気をつけます。

 今日はこんなところで。またバーゲン行きたいけど、今日は家でうだうだしていました。バッグカバンとか靴とかアクセサリーとか雑貨とかまだ見ていないよ〜。バーゲンの売れ残りが再値下げするのを待ってもう一度行こうっとひらめき

posted by よぎょ at 19:35| 大阪 ☁| Comment(10) | TrackBack(2) | 飲食のことなど | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年06月29日

胃手術後の食事 その6。

 暑さに頭がいかれてしまったのか、本日は大失敗してしまいましたバッド(下向き矢印)。友達との約束をすっからか〜んと失念してしまったのですもうやだ〜(悲しい顔)。朝お迎えに来てくれた時はまだパジャマ。え〜?今日だっけ?(サイテー!)

 私は机の横に掛けてあるスケジュールを書き込むスペースのたくさんあるカレンダーを何より頼りにしています。先の予定はもちろん、済んだ事も書き込み、この日は何をしたかも分かるようにしています。

 だのに…。今日の予定は手帳にだけ書き込んで、カレンダーに書き写していなかったのですふらふら

 先日はフライパンの空焼きをしてしまいましたし、映画に行こうとすれば割引の効く会員証を忘れるし、もうだめぽ(2ch風に^^;)…。自分が信用できません。スケジュール管理してくれる秘書が欲しい〜。って、管理するほどスケジュールなんてないんですがねえ。それでも覚えられませんバッド(下向き矢印)

 さて、食事のお勉強ですが、物覚えのよくなる食物って何もうやだ〜(悲しい顔)

☆消化のよい食事を
 胃を切ると胃から消化液が出て食べたものと混ざってゆっくり腸へ下りてくる、という機能が低下、もしくはなくなっているので、下痢したりします。だので柔らか胃食品を選び、硬いところは取り除いて食べましょう。

 お肉の筋とか噛み切れないものは今まではそのまま飲み込んでいましたが、この頃は口から出してそっとティッシュに包んで捨てるようにしています。でもねー、トマトも皮のまま食べちゃうし、オレンジ類の薄皮もそのまま食べる。菜っ葉の茎も気にしない。だから下痢とか便秘とかしちゃうのかなあ。改めて反省。

☆よく噛んで食べる
 胃の代わりに口の中で食べたものを細かくし、唾液の中の消化酵素とよく混ぜ合わせましょう。胃腸の負担が軽くなります。

 ハイ、私に欠けていることです。そんな何回も噛まないです。早食いです。お腹の調子が悪い時には気をつけてよくよく噛んで食べたりしますが、そうすると調子がよくなることが多いので、私の一番の問題はここじゃないかなあ〜。

 「さかなさかなさかな〜さかなを食べるとあたまあたまあたま〜頭が良くなる〜るんるん」って歌があるから(スーパーの鮮魚売り場でさんざん流れてます)魚を食べると物覚えよくなるのかなあたらーっ(汗)

 

 
posted by よぎょ at 21:55| 大阪 ☀| Comment(3) | TrackBack(0) | 飲食のことなど | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年06月28日

胃手術後の食事 その5。

 休薬も7日目となり体調も徐々に上がり調子グッド(上向き矢印)なので、こうなったら家でうだうだしているのはもったいない!お出かけしよう!と、今日は大阪市立科学館のプラネタリウム☆とオムニマックスに行ってきました。

 ここは3ヶ月ごとにプログラムが変わるんですが、この頃は毎回見ています。ここって、椅子が斜めになって座り心地が抜群にいいんですよ〜。だからつい寝ちゃう眠い(睡眠)んですけど^^。ただし、一番上の席はリクライニングになりません。前の方はかなり斜めになります。でも見やすいのは後方の上のほうの席なので、私はちょっと後ろめのところに座るようにしています。

 プラネタリウム以外の展示もあるのですが、以前行ってみたら客は私一人で、結構面白い展示があったのですが、大人一人で喜んでいろいろ試して遊んでいるのも恥ずかしいので(各コーナーに係員さんがいます)早々に退散しました。

 今は木星が一番明るくてよく見えるそうです織姫星、彦星、夏の大三角形。そしてさそり座が目立っていて、大阪駅前からでも見えるそうですよ。8月にはペルセウス座流星群があるんですって。たまには夜空夜を眺めてみます?

 さて〜前振り(?)が長くなりました。今日のお勉強^^;を始めましょう。

 私は退院後食事日記をつけています。MIDORIの「計画的に80日間ダイエット ダイエット用ダイアリー」(630円)ってのを買いまして毎晩記入していますペン

 朝食、昼食、夕食、間食、それぞれに乳製品・卵・魚介類・肉・豆製品・淡色野菜・緑黄色野菜・イモかぼちゃ・きのこ海草・果物・主食・嗜好品と分かれてチェックするようになっています。その他体重、便通の有無、体調5段階(悪い〜最高に良い)、食欲の有無などを記入します。これをつけると「ああ今日は緑黄色野菜が少なかった」「今日は豆製品なかった」とかちょっとは(ちょっとだけですが)反省しますよ。

 でもね〜緑黄色野菜と淡色野菜の区別とかあんまり分からないし、ごぼうはどっち?とか、マロニーってでんぷんだからイモ類かな?明太子は魚介類?卵?とかシュークリームは嗜好品?乳製品に入れていいの?アイスクリームは?等など分からないので、適当です。

 今日は前説(?)が長かったのでお勉強の方はこれまでにします。オムニマックスの方もおもしろかったですよ。プラネタリウム・オムニマックス各600円。50分間づつです。デートや子供づれにいかが?プラネタリウムは小学生の団体と一緒で、いちいち「すげ〜!!」とか声あげてるのが可愛かったですハートたち(複数ハート)
posted by よぎょ at 21:31| 大阪 | Comment(7) | TrackBack(0) | 飲食のことなど | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年06月27日

胃手術後の食事 その4。

 暑いです。昨日あたりから体調は上向きグッド(上向き矢印)で、今日は用事で出かけましたので、帰りに都会へ出て、温水プールでちょっと泳いで(というか浮き袋で浮かんで)くるつもりでした。水泳って全身運動になるし、腰痛にいいというので、まあ無理のない程度に短時間水遊びしてお風呂いい気分(温泉)入って帰ろうと考えていました。

 でも…。用事をすませてそこから駅まで10分ほど歩いたら、もう暑くて気持ち悪くなって、駅前のスーパーのベンチで小一時間へたってしまいました。都会へ出るのは諦めてスーパーでお買い物して帰りに友達と回転寿司に寄って帰って来ました。チーズケーキとまぐろ一皿のみ。結構美味しかったです。

 はいでは次は食事の進めかたです。

☆食事の回数を多くする
 術後胃がなくなったり小さくなったりするので一度に食べられる量が少なくなるので食事回数を増やし、間食で栄養不足を補いましょう。退院後一日5回〜7回から始め、段々回数を減らします。間食としては、牛乳+クラッカー、ビスケット、バナナ、カステラ、ホットケーキなど。

 私全然守ってません。退院後ほんの少しの間だけ3時間ごとくらいに何か口にしていましたが、空腹感がなくすぐ満腹になり、食欲がない上食後気持ち悪くなるので1日にそんな何回も食べる気になりませんでした。できれば食べずに生きて行きたいくらいでした。ただ食後の薬を一日三回飲む為だけに、最低一日三回の食事を取っていました。

 今も基本的に一日三回プラス間食です。間食も、牛乳飲みたくないし、菓子パンとかスナック菓子とか果物とか、その時食べたい物を食べてます。栄養補給になってないかも。

☆バランスよくとる
 5大栄養素を朝・昼・夕などでバランスよくとりましょう。色々な食品を3回に分けて食べることでバランスがよくなります。

 これも全然考えてないです。とにかく術後食事が楽しくなくなって、その上味覚障害が現れ始め、嗜好の変化も起こり、とにかく食べられるものを探すのが大変でした。嗜好の変化と言っても、以前キライだったものが好物になる、なんてことは少なく、大好きだったものが苦手になる方がはるかに多かったです。

 食べたい物だけを食べるだけで精一杯。ご飯が苦手になったのが一番困りました。

 思い出してみればあのころよりず〜とず〜っと今はたくさん食べられますし、楽しく食べられます。しっかり食べて体重戻さなきゃあ携帯電話

posted by よぎょ at 23:32| 大阪 ☁| Comment(21) | TrackBack(0) | 飲食のことなど | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年06月26日

胃手術後の食事 その3。

 休薬5日目となり、ちょっと元気になってきましたグッド(上向き矢印)。するとまた遊びに行きたい病が…。雨雨も小止みになり、出かけちゃいました。また映画映画。「カサノバ」見てきました。

 出てくる人たちみんな人のよい人ばかりだし、敵役もいるけどマヌケだし、ラストは敵役以外はみんなハッピーに終わって楽しかったです。たいして期待もしていなかったので、ちょっと拾い物でした。

 やっぱり今はこういう楽しい映画がいい。(見てないけど)「ミュンヘン」とか(これは試写会で見た)「ナイロビの蜂」とか、見ていて気分がめいってくるようなのは、今はちょっと勘弁、かな?本でも映画でもドラマでも、感動して泣くもうやだ〜(悲しい顔)より馬鹿馬鹿しくても笑いたいわーい(嬉しい顔)な。

 では今日は、消化のよい食べ物とは具体的にどんなものか、を。

☆消化にいい食物
 穀類: トースト、お粥、柔らかくたいたごはん、うどん、麩、片栗粉 
 芋類: マッシュポテト、やまのいも魚類 白身魚 すり身 しらす干
 卵: 鶏卵、うずらの卵。ただし生卵や固ゆではよくない。
 豆類: 納豆 豆腐
 乳製品: 牛乳 ヨーグルト
 野菜: ほうれん草 人参 大根 春菊 キャベツ たまねぎ カリフラワー
 ただし菜っ葉類は葉の部分を使う。茎は使うなら細かく刻んで。トマトやナスは皮をむいて使う。
 果物: りんご、バナナ、もも、メロン オレンジ類は薄皮もむいて食べて。
 油脂: バター、マーガリン、マヨネーズなど乳化された脂肪。

 胃の術後は少しづつしか食べられませんから間食が大事です。

☆間食に適当な食品
 チーズ、ヨーグルトなどの乳製品 フルーツゼリー、プリン、ビスケット、ウエハース 果物

 少量でも栄養価の高い食品選びを!だそうです。胃を切ったら、今までの食の考え方を変えていかなくてはなりません。だって今までなら、
◇間食はしない
◇食物繊維を豊富に摂取する
◇低カロリーのものを
これがヘルシーだと思ってましたもの。ごぼう、きのこ、れんこん、海草なんてヘルシーそのもの!だと思うじゃないですか。

 また胃の術後には、なるべく胃に優しいものをと考えて白菜の柔らかく煮たのとかを食べさせられたりしますが、白菜なんかいくら食べてもたいしたカロリーにならないので、もっと栄養価の高いものを食べなきゃならないそうです。

 てなところで今日はここまで!!ではでは電話

posted by よぎょ at 23:47| 大阪 ☁| Comment(15) | TrackBack(0) | 飲食のことなど | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年06月25日

胃手術後の食事 その2。

 そろそろバーゲンですねえ〜。この時期になると物欲の血が騒ぎ出すんです。普段は洋服ブティックとか靴くつとかバッグカバンとかほとんど買わずにすべてバーゲン品を買っています。洋服ダンスから溢れんばかりの安物衣料を、妹に鑑定してもらってかなり捨てたので(血も涙もない非情な鑑定でした。ちょいとばかりよれよれになってきたけど好きだった服とか、「捨てろ!」のひと言で切り捨てられました…)、また買い物したい!!

 ただ、退院からこっち、服や靴など、今シーズン限りの覚悟で買い物しています。今までならま、来年も着られるし、とか思いましたが。「一生もの」なんて不要です。ひょっとしたら「ワンシーズンもの」と「一生もの」が私にとっては同義なのかも…なんて、そんなことナイナイ!わーい(嬉しい顔)。去年の夏バーゲンで買ったもの今年着てるし^^。

 さて〜昨日の続き行きますかあ〜。

 次に胃を切った後の食事の基本!!
☆ゆっくり少しづつ。
☆何回にも分けて。
☆衛生的で消化のよい調理法を。

 基本的に食べてはいけないものはないけれど、術後しばらくは控えた方が無難な食べ物もあります。

☆控えた方がいい食品
 油もの。天ぷらフライなどのあげもの。繊維の多い食品。わらび、ぜんまい、ふき、たけのこ、ごぼう、れんこん、きのこ、海草 ドライフルーツ。 なんだか一般的にヘルシーって言われる食べ物ばっかりですね〜。
 甘みの強いもの。ようかん、ぜんざい、果物の砂糖漬け。

 消化のいいものは当然オススメなんですが、胃を手術するまで消化のよしあしなど気にした事はほとんどありませんでした。カロリーの高い低いは気にしましたけど。だもんで何が消化によくて何が悪いのかさっぱり分かりませんでした。消化にいいってうどんとかお粥くらいしか思いつかなくて。

 ここで、消化にいい食品と間食に適した食品の例を書こうと思いましたが、長くなってしまうので、それはまた明日。

 今回の記事、私の入院していた病院病院でもらったプリントを基にして書いているんですが、著作権の侵害になったらどないしょ〜@@。

 バーゲンの時期ってことは、働いていればボーナスの時期って事ですよね…。寂しいもうやだ〜(悲しい顔)
posted by よぎょ at 19:42| 大阪 ☔| Comment(10) | TrackBack(0) | 飲食のことなど | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年06月24日

胃手術後の食事 その1。

 今日は久しぶりに会う友達と、緑地公園へ色とりどりの花かわいいを見に行く予定でした。何週間も前から計画していたのに、天気予報では雨雨みたい。しょうがないので延期にしました。だのに…。

 何この晴天晴れ??あったま来るなあ〜。すっかりやる気(なんの?)をなくして今日もだらだらと過ごしています。ダラダラしているからでしょうね、今日もだるいです。休薬まだ3日だから仕方ないかなあ。寝たり起きたりしています。この頃は本当に体調が悪くてゴロゴロしているのか、ただグータラでダラダラしているのか自分でもわかんないです。

 さて今日は胃手術後の食生活について書きます。

 胃がんで入院中(術後)、栄養士さんから胃切除後の食生活指導を受けました。まず、食べてはいけないものは基本的にはないそうです。アルコールだってOK。余談ですが、主治医から今後の生活の事で「お酒だって飲んでかまわないですよ」と何度となく言われました。私ってそんなに酒飲みにみえたのかなあ?お酒全然ダメなのにー。

入院中、栄養士さんによる食事指導の時間がありました。手元にその時にもらったプリントがありますので、それにそってちょっとお話を。

 まず、そもそも胃の働きとは??
☆食べたものをいったん受け止めて溜めておく。約1.5リットルの容量があるそうです。で、その後ゆっくり小腸に送り出して消化していく。
☆胃液や胃酸で消化を助ける。胃酸や消化酵素と食べたものとを混ぜ合わせて、伸縮運動で粥状になるまでつぶす。
☆胃酸で食べたものを殺菌する。

 当たり前のことではありますが、知らなかったことも。食べたものって胃で完全に消化してから腸に送られるんだと思ってました。消化を助ける役割なんですねえ。だから今私の腸は胃の助けなしに(ちょっとだけ胃が残ってるけど)消化してくれてるという訳ですね。ありがとう腸さん^^。で、胃酸が出ないから食中毒になりやすいんですね〜。

 というところで今日はこれまで!肩が凝るなあ〜ファーストフード
posted by よぎょ at 21:39| 大阪 | Comment(8) | TrackBack(0) | 飲食のことなど | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。