2009年01月16日

白浜その4。ふっかーつ!

sai2tou.JPG 

  今日は一日家にいます。すごく寒いですね。

 夕方頂き物の苺大福と花見団子(というの?三色の)のうちふた玉を食べたらお腹が痛くなってきました…。

 お餅はNGだったよな〜。でもこんなに食べてすぐに痛くなるもの?寒気もするし、布団をかぶってうなっていました。明日は土曜、病院休みだし、何でこんなときばっかり?

 右わき腹が痛くなってきました。なぜ?今まではこんなところは痛まなかった。狭窄のあるS状結腸は確か左下だったと思う。新たな転移箇所なの?でも今までつまりかけで苦しい時、別に左下が痛かったわけじゃなかったよな〜。

 一時間ほどで痛みはほぼ去りました。なんだったんだろう…。新たな狭窄箇所に大福餅が引っかかりかけたのかしら。この頃、入院前のようなイヤな腹痛が時々現れます。まだロキソニンを飲むほどではないのですが、ロキソニンの存在を思い出す程度には痛んだりします。

 ………考えんとこ………。 

。・。・。・。・。・。・。・。・。・

 白浜の続きを。

 温泉から帰って尋常じゃなくくたびれて倒れるように布団に入り、夜中に何度もお手洗いに起きるも、ほぼぐっすり。団体ツアーじゃないから朝だって寝坊しても大丈夫、あおぞらさんと二人でずいぶんゆっくり寝ていました。

 朝にはすっかり元気になった私。旅行前日まで元気いっぱいだったのになんで今日こんなことになるの?ととても悲しかったけれど、でもちゃんと復活いたしました。

 朝ごはんはバイキング。まあごく普通の朝ごはんバイキングで、それでも私には充分幸せでした。パンケーキ、コーヒー、ベーコンやスクランブルエッグ、ヨーグルト、そんなものをほんの少しずつ少しずつ。オレンジが美味しくて何度も取りに行きました。ああ幸せ…。

 その後、一人で朝風呂に行きました。清掃時間が迫っていたのでお風呂は貸切、周囲を気にすることなく脱毛頭を洗うことも出来ました。

 入浴後、無料のマッサージチェアで至福のひと時を…。フジ医療器のいいやつだったんですよ〜。

 インタネットコーナーでちょこっとコメ返ししたり、お土産売り場で試食したり、結局12時のチェックアウト時間ぎりぎりまでお宿でのんびりしていました。

 写真は前日のアドベンチャーワールドのケニア号から見たサイです。

。・。・。・。・。・。・。・。・。・

 なんかお腹より腰が痛いなあ。転移とは関係ないのかな?どうかな?不安に揺れる乙女心です^^;。
posted by よぎょ at 21:23| 大阪 ☀| Comment(14) | TrackBack(0) | 旅行など | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月15日

白浜3。お腹がいたーい。

 今日は栄養の点滴12回目でした。月曜日は祝日でお休みだったので1週間ぶりでした。

 私の血管は、「痛みが少ないけど難しいところ」と「痛みは強めだけど簡単なところ」の2ポイントがあるみたいで、ここのナースさんはほとんど毎回「痛みが少ないけど難しいところ」にチャレンジしてくれます。なるべく患者が痛くないように…と思ってくれるんでしょうね。

 でも結局失敗して刺しなおしになるか液漏れを起こすんですよ。だから最初から「痛くても簡単なところ」にしてーっ毎回思います(でも言えないの)。今回は簡単なところで一発OKでした。

。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・

 では白浜旅行記の続きを^^。

 路線バスに乗ってお宿に到着。キャンペーン中で1泊2日2食付で6800円のお値打ち価格!はじめ田辺のビジネスホテルにしようかと話していたんですが、迷っている間に満室になってしまい、こちらにしたんですが、大正解でした〜。

 入り口付近にある浴衣置き場から自分にあうものを勝手に選んで部屋にもって行くシステム。部屋(和室)にはいるとすでにお布団敷いてます。好都合〜♪窓からは海が見える〜。

 私はGパンをジャージに履き替えただけでお布団に入りました。眠い、しんどい、痛い。お通じあって復活したあおぞらさんは一人でホテル内探検と温泉に出かけました。そうしてくれたほうがありがたい…。

 考えれば朝からなんかヘンだと思ったんです。でもお通じあるし、大丈夫かなと朝ごはんを食べたんですよね。食べなきゃよかったかなあ。退院後腸が詰まりかけで苦しんだこと2回。そのときの痛みに似ています。でもお通じあるし…量が足りないのかなあ?

 今までの経験とDrの「おかしいと思ったら絶食して様子を見なさい」の助言を思い出し、お昼を抜いたのはよかったなあ。前の2回ほどの痛みではないし、お通じないことはないし、このまま寝ていたらそう長引くことはないだろうと判断しました。

 前夜あまり寝ていないこともあって眠くてうとうとしていました。そのうちにあおぞらさんが帰ってきましたが、私はうとうと。夜7時をまわり、私は夜も絶食することにしてあおぞらさんに一人で食事に行ってもらいました。ごめんね〜。お昼も私に合わせてまともに食べていないからおなかすいたでしょ。

 夜はバイキングだし、1泊2食6800円だし、未練はないわ〜それに食べる気がしないわ。

 テレビで「デスノート2」を見ながらうとうとしているとだんだん回復してきました。で、食事から帰ってきたあおぞらさんと、せっかくだからと温泉に行きました。

 いいお湯でしたがものの数分でゆだってしまい、早々に部屋へ引き上げ、くたくたになってかろうじてぬれたタオルをタオルかけにかけてダウン。夕方からずっと寝ていたのに、ぐっすり寝たのでした。 

。・。・。・。・。・。・。・。・
 
 お腹はあいかわらずゆるゆるです。
posted by よぎょ at 21:02| 大阪 ☀| Comment(18) | TrackBack(0) | 旅行など | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月11日

白浜その2。お腹が不穏…。

kouhin.JPG mesulion.JPG

 今日は一日外出せず、家でうだうだしております。荷解き全くしておりません。カバンそのまんま放り出しています。寒いし〜コタツから動きたくないし〜。

。・。・。・。・。・。・。・。・。・

 昨日の続きです。

 パンダランドを後ろ髪を引かれる思いで出、ケニア号に乗りました。「サファリワールドの肉食・草食動物ゾーンを約25分間で1周する列車タイプの乗物」(公式HP)です。列車の窓からのんびり寝転んでいたり草を食んでいる動物を眺めます。見ると幸福が訪れるというホワイトタイガーも見られました。

 そのあとあたりから、私とあおぞらさんの動きが鈍くなってきました^^;。寒くて冷えて…。暖かいところへと、屋内施設に入りました。海獣館です。

 「いきいきと泳ぐホッキョクグマ」と公式HPには書かれていますが、クマ2頭ともぐたーっと寝そべって動きません^^。ペンギンはすごくたくさん!陸上のにいるのはあまり動きませんが、水中では機敏にすーいすーいと泳いでいます。いいなあ楽しそう、ってあおぞらさんと話し合いました。

 そこもなんだか薄ら寒くて…。比較的暖かい場所に二人で移動しました。椅子に座り込んでしまいました。あおぞらさんも私もお腹が痛くなってきて…。あおぞらさんはしばらくお通じがないそうで、私はお通じあるんだけど、量が少ないのかなあ?あおぞらさんはホットドックの軽食でお昼を取り、私は大事をとって絶食としました。

 座り込んでいても体調は回復せず、冷えるのがいけないのかもしれない、とホテルに入ることにしました。イルカのショーも見たかったけれど寒いところらしいので諦め、途中でフラミンゴの写真を撮ったりお土産売り場に寄ったりしながら園を出ました。

 白浜って、バスが少ない上に路線が複雑で分かりにくいんですよね。かなり待たなきゃならなかったのでタクシーをと思ったのですが、2000円ほどかかるらしい(親切なことに、タクシー乗り場に表示してありました)。もったいなーい!と体調悪いのに^^;、バスを選択したのでした。

。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・

 永浜の動画があおぞらさんちにアップされています。お尻フリフリ歩きが愛くるしいので是非どうぞ。
http://blogs.yahoo.co.jp/nishimura254254

 アドベンチャーワールドにあずまっくすという人と、大沢あかねが来ていたのですが、私は顔が分かりませんでした。大沢あかねは名前くらい知っていますが、あずまっくすってなんですか?なんか撮影していたみたいです。

 あ、二人とも腹痛とはいえ、同じものを食べていないので、食中毒ではありませんよ〜^^。

 写真左はお食事中の幸浜です。右はケニア号から見たライオン。なんかとてもカッコよかったです。

 というわけで今日はこの辺で。明日はお出かけします。
posted by よぎょ at 20:54| 大阪 ☀| Comment(11) | TrackBack(0) | 旅行など | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月10日

白浜その1。永浜にメロメロ^^。

eihin2.JPG eihin1.JPG 

  ただいまです。一泊二日の白浜旅行から帰って来ました。いろいろハプニングもありましたが、めっちゃ楽しかったです!

  旅の連れは今回も青空さん。旅行の相談はすべてメールでのやりとりでしたが、問題ありませんでした。

  お正月明けにどこか行こう。ちょっとでもあたたかい白浜なんてどう?アドベンチャーワールドでこの間生まれた双子のパンダ梅浜・永浜に会いに行こう!ってことになりました。

  白浜パンダ切符というのがありまして、白浜までの往復特急列車普通車指定席券と向こうの路線バス2日間乗り放題、アドベンチャーワールドの1日入場券と観光施設の割引がセットになっています。今回はそれを利用しました。

  比較的あたたかな土地とはいえ、週末はかなり冷え込むらしい。防寒対策は万全に!ユニクロのヒートテックのスパッツとカイロ4つを用意しました。

  朝起きるとさほど寒くない。でもなんか変だな?食欲ないな?でも食べられるしお通じもあるから大丈夫っしょ。

  オーシャンアロー号に乗って白浜へ出発!電車内では、家で作ってきた超手抜き弁当を食べました。白浜駅に着いたらすでにあちこちでパンダのポスターや置物、ぬいぐるみなどが目につきます。この時点で既に心はパンダ色。路線バスに乗っかって一路アドベンチャーワールドへ!

  すごーく混んでいて双子の子パンダチラッとしか見られなかったらどーしよー?でもなんか場内閑散としてない?そのへんの池にさりげなく泳いでいるペンギンに驚いたりあちこち写真撮ったりしながらパンダランドを目指します。今日は永浜(えいひん。男の子)のみの公開なんだって。ちょっと残念。

  ゾウもフラミンゴも後で来るよと横目で見ながら、たったかたったか行きました。

  あっ人混みが見える!パンダだあ!いきなりの永浜でした。昨年9月13日に生まれたばかり。ちっちゃい!ふわふわ!のそのそ歩いてる!本当に電池入っているみたいです。

 もうもうめっちゃ可愛い!!大興奮です^^。まだ歩けるようになって間がなく、後ろ足が覚束ないのですって。おしりふりふりよちよち歩いてはつんのめったり、ペタンと伏せて寝そうになったり。そのたび観衆はきゃーきゃー。みんなデジカメや携帯を構えて写真撮りまくってます。もちろん私も。観衆と言っても少人数。かぶりつきで見られました。

  お隣の部屋には、大人のパンダ2頭。こちらはかったるそうにねそべっています。外には幸浜が。美味しそうに笹を食べています。観客も数人で、写真も取り放題。贅沢〜。

  もうもう可愛い可愛い永浜はじめパンダたちを満喫し、パンダランドを後にしました。

。・。・。・。・。・。・。・。・

 とまあ今日はこの辺で。このあとちょっとしたトラブル発生…なのでした^^。ではまた。 
posted by よぎょ at 23:58| 大阪 ☁| Comment(14) | TrackBack(0) | 旅行など | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月30日

嵐山に行きました。その2。

0811jojakoji.JPG 0811kameyamkoen1.JPG

 昨日はすごく楽しい一日を過ごし、今日もまずまず好調、疲れもそれほど残っていないわ〜と思っていましたが、夜になってお腹が痛くなってきました…。なんでなんだろう?凹むなあ。まお通じはあるから安心かな。

。・。・。・。・。・。・。・。・。・

 昨日の続きです。

 常寂光寺へ向かいました。ここが本日のメインです。人が多いだろうけれど、一箇所くらいはメジャーなところも見ておかないとね。

 拝観料は400円。さすがに綺麗ですね〜。オレンジ系の紅葉が多いかな?ちょっと階段が多いです。雨にぬれて滑りそうでちょっと怖かったです。人も多いけど、もう夕方3時を過ぎていたし、思ったほどではありませんでした。

 本当はもっと奥の嵯峨野の方まで行く予定もあったんですが、お天気も不安定だし、公園や渡月橋近くでのんびりゆっくりして過ごし、お寺はここだけになりました。

 落柿舎前をとおり、天龍寺(だったかなあ?)の駐車場^^;の紅葉を鑑賞しお土産屋さんにちょろっと立ち寄ったらもう真っ暗。おうちに帰りました。

 夕飯はスーパーに買出し。私はさすがにちょっとくたびれて、「助六寿司が食べた〜い」とあおぞらさんにお願いして、一人横にならせてもらいました。

 買出しのお寿司やモダン焼きなどを食べて、またまた満足。同行の友達の子供の食べ残しのカップやきそばなどもちょっと頂きましたが、久しぶりに食べると結構美味しいですね。UFOと一平ちゃんとどっちが美味しいかなんて話が出ましたが、一平ちゃんは子供にはスパイスが強すぎたようです。からしマヨネーズが大人には美味しかったですけどね。

 子供によるオバケ屋敷ごっこなどの余興(?)あり。ゲーム機をつかったヒュードロドロの音響効果付。本格的ですね^^。そんなこんなでゆったり楽しみながら時間を過ごし、夜8時半ごろ帰宅の途に着きました。

 今回、体調の悪い私のため、親戚のおうちに泊まらせてくれ、車で送り迎えをしてくれ、京都を案内してくれた友達に大感謝です。

 私は買出しもせず、洗い物も掃除もせず、寝ていた布団の片付けもせず、みんなにしてもらってしまいました。みんなの好意に甘えてしまいました。どうもありがとうございました。

 ずっとずっと見たいと思っていた紅葉を満喫できて満足です。気が済みました。感謝・感謝です。もしまた機会がめぐってきたら、今度は船に乗ったり人力車に乗ったりもしてみたいです♪

 写真左は常寂光寺、右は亀山公園から見下ろす桂川です。
posted by よぎょ at 21:41| 大阪 ☁| Comment(20) | TrackBack(0) | 旅行など | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月29日

嵐山に行きました。その1。

0811arasiyama1.JPG 0811kameyamakoen2.JPG  

  昨日から友達の京都の親戚のおうちにお泊まりさせていただいています。

  今日もまずまず好調。おうちでゆっくり朝御飯してから、駅前の総菜屋さんでお昼ご飯用にエビとブロッコリー・カリフラワーのサラダとカニクリームコロッケを買い、勇んで嵐山へ出掛けました。

  寒いかな?と思っていっぱい着込みカイロを背中とお腹と爪先に仕込みましたがさほどでなく、激混みかと思った電車も座れたし、出だし好調。

  嵐山駅へ到着して大興奮!すごーい!山が美しい!渡月橋からの眺めも最高です。人も多いけど、思ったほどではありません。私は京都には何度となく来ていますが、紅葉の嵐山は初めてです。こんなに山が綺麗だなんて!!そりゃ人が集まるはずだと納得。

  川沿いを散策し、亀山公園へ行きました。ここは穴場だそうで、人も少なく、お弁当を広げるには最適です。美しいオレンジ色の紅葉の下の、屋根のついた休憩スペースをみつけてお昼ご飯にしました。

  総菜屋さんのサラダとコロッケだけだけど、しみじみ美味しいなあ。気のおけない友達とどうしても来たかった紅葉の嵐山でのランチ。有名店の湯豆腐じゃないけど、最高のお昼ご飯です。

  雨がぱらついてちょっと冷えて来ましたが、雨のおかげで空気が澄み、濡れた紅葉の葉が時々刺す日差しにキラキラ光り、えもいわれぬ美しさです。展望台からの眺めはため息が出るほど。

  次にトロッコ嵐山駅でお手洗いを借りてから、みたらし団子1本120円を食べました。トロッコ電車は予約が取れなかったのよ〜。

。・。・。・。・。・。・。・

 というろころで今日はここまで。元気で帰ってきましたよ♪続きは後日〜♪写真左は展望台からの眺め、右は亀山公園、ランチ場所付近です。クリックでちょっと大きくなります。 
posted by よぎょ at 23:58| 大阪 ☁| Comment(12) | TrackBack(0) | 旅行など | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月25日

パン工場と談山神社に行きました。

pankojo.JPG 0811tanzanjinja1.JPG  


 今日は久々のちょっくら遠出を致しました。

 バスツアーですよ!でも旅行社のではなく、町内会みたいなのの企画のです。だからお安いの。お昼ごはんつきで1500円ポッキリ。

 バスツアーで心配なのがお手洗い。今私は多ければ1時間に1回くらい行っています。まあ、最近は回数が少なくなってきたとはいえ、コントロールが利きません。でも今回はスタッフの方にある程度の事情をお話して、融通を利かせてもらえることになったので安心です。

 まず向かったのが奈良県にあるとあるパン工場。ここで小麦粉やパンの説明を受け、工場見学をさせてもらいました。

 これが意外と面白くて。小規模な会社なので、工場見学用の設備もなく(ガラス越しに作業を見るとか)、本当に普通に回転している作業場へ案内してもらい、ぷにょぷにょの生地を触らせてもらったりしました。

 見学の最後には出来たてあつあつの食パンがどん!と1本置かれ、それをみんなでちぎって試食しました。ふわんふわん。お・い・し・いー!!皆大興奮^^。工場で今出来上がったばかりのパンを食べるなんて初体験です。でも見学後の説明では、出来たてはみんな「出来たてだから」ってイメージもあってすごく美味しいと言うけれど、本当は12時間くらい置いてからの方が、余計なアルコール分が飛び、甘みが出て美味しくなるんですって。

 商品の試食もさせてもらい、お土産に食パン1斤とそうめんをもらい、昼食会場へ。三輪そうめん山本で、柿の葉寿司2つとにゅうめんのランチ。細めんが美味しいの。3分の2ほど食べ、お寿司は持って帰りました。

 その後は紅葉の名所談山神社へ。

 うれしいなあ。やっとやっと紅葉狩りが出来る。紅葉は、若干遅めかな?どうかな?って程度で充分見ごろといっていいと思います。平日で人もそれほど多くなく、ゆっくり見てまわれました。

 渋滞もなく夕方には帰ってこられたので、帰宅後休養も取れたし、本当に楽しかったです。今日はお通じが少なめで心配だったのですが、帰宅したら早速あったし、ほっとしました。腹痛も少なくて、食事もたくさん食べられ、お通じが少なめなのは心配だけど、談山神社では階段も上れたし、2ヶ月前の元気が戻ってきた気がしました。

 このまま回復して行ってくれたらいいのにな。本当に楽しい一日でした。
posted by よぎょ at 23:56| 大阪 ☀| Comment(26) | TrackBack(0) | 旅行など | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月05日

名古屋旅行記その4。

komedaogura.JPG komedasirono.JPG

 昨日は元気で楽しく過ごした私ですが、今日は一転体調悪いです。お腹がいたーい。お通じが少ない(ぼちぼちはあるけど)。朝兼昼ごはんを2時過ぎにちょこっと食べたのが、まだお腹の中でもたれてる。気持ち悪〜いよ〜。

 だもんで掃除も入院準備もしないでずっと横になっています。時間がもったいないけどどうしようもないです。きけばあおぞらさんも体調不良だとか。昨日二人ではしゃぎすぎたかな?

。・。・。・。・。・。・。・。・。・

 名古屋旅行の続きです。

 喫茶リヨンが定休日だったので、コメダを目指します。地下街にある店舗に行きました。結構混みあっていました。

 メニューを見ると、品数多いですね。でもここはやはりシロノワールでしょう。

 ケンミンショーで見たのですが、巨大ですね。二人で分けたって私たちには太刀打ちできません。だのでミニの方を注文。そしてリヨンで食べ損なった小倉トーストを頼みました。

 小倉トーストとシロノワールを半分ずつにしました。両方とも美味しい〜。デニュッシュパンにソフトクリームがどかーんと乗っかっているシロノワール、おいしいんかいな?と疑ってたんですが、いやいやソフトクリームとあたたかパンが合っていました。

 ただどんどんクリームが溶けていくのでちょっとせわしなかったかな^^。

 小倉トーストはあおぞらさんはヘンだ、って注文前には言ってたんですが、私はありだと思ってました。だってアンパンじゃないの〜。ヘンじゃないよ〜。

 実際に食べてみると、バター(マーガリン?)の風味があって甘すぎずとっても気に入りました。食べ切れなかったのでちょっとだけ食べて後は持参のタッパーに詰め込み、後で食べましたが、冷えてもなかなかでした。
 
 昼過ぎの電車に乗るのでもうあまりあちこちは行けません。お土産屋さん周りをすることにしました。

。・。・。・。・。・。・。・。・。・

 今夜は妹のおごりで外食ということになっているのですが、それまでにお腹回復するかなあ?
posted by よぎょ at 17:45| 大阪 ☔| Comment(24) | TrackBack(0) | 旅行など | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月03日

名古屋旅行記その3。

 今日もなんだかお腹の調子が悪くて…。お腹にカイロ貼ってます。こうするとなんとなくちょっとくらいは楽な気がします。

 今日も病院からの電話はありませんでした。最後に病院に行ったのは9月16日。早ければ今月中、1ヶ月も待つことはないって聞きました。でも三連休明けだとほぼ一ヶ月ですよね〜。

 入院したら、また下剤飲まなきゃならないだろうし、手術はイヤだし、そのうえストマになってるかもしれない。だから入院は出来るだけ遅い方がいい。とはいえ、今は無治療なんだし、不安です。

 三連休明けなんだったら最初から分かってたら、きっとどこか旅行の計画を立てたはず。気候もいいんだから。病院って、こういうことが患者の貴重な時間を無駄にするって分かってないのね。まあ緊急を要する患者優先なんだから仕方ないんだけど。切ないわ。

。・。・。・。・。・。・。・

 さて旅行記の続きです。

 二日目の朝は、東横インの無料サービスのおにぎりと味噌汁とコーヒー。名古屋の喫茶店のモーニングは面白いから行って来たら?って聞いてきたけど、でも無料の朝ごはんに興味津々。

 おにぎりはシャケほぐしをご飯に混ぜ込んだものと、具に甘い味噌が入った海苔のおにぎりの2種類。味噌汁はわかめとなめこだったかな?この朝食が思いがけなく美味しかったです。味噌汁なんておかわりしちゃいました。

 さて〜。熱田神宮へ参りましょう。

 名古屋駅から電車ですぐです。静かで緑の美しい場所でした。ここでも結婚式を見ました。思わずシャッターを切ったら、新郎がめっちゃうれしそうに写っていました^^。

 名古屋駅に帰ってきて、次に目指すは喫茶リヨン。フルタイムモーニングで有名ですね。一日中モーニングサービスやってるという。

 ここの小倉プレスサンド目当てに地図を見ながら歩きました。見つけた〜!!あれ?暗いよ?閉まってるよ?なんで????

 定休日でした〜。調べたら定休日日曜って書いてあるわ。ビジネス街だからかな。

 がっくり、でも次回来る場所が出来たぞ、今日はとりあえず写真だけ撮っておこうと、店の写真を撮り、次はあのコメダへ!

。・。・。・。・。・。・。・。・

 今日は失敗の多い日でちょっとがっくりでした。こんな日もあるよね。明日はきっといい日!

   
posted by よぎょ at 23:58| 大阪 ☁| Comment(8) | TrackBack(0) | 旅行など | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月02日

名古屋旅行記その2。

tenmusuteba.JPG prinroll.JPG 

 今日も病院からの電話はありませんでした。来週月曜の線は消えたな。ひょっとして3連休明けかな?だったらそれが早くわかっていたらな。一泊二日か日帰りのバスツアー申し込めたのにな。気候もいい時期だし、すごく残念です。

 月末か月初めに入院予定なのが分かっていたのでどうかな?とは思いましたが先月末公開の「アイアンマン」の前売りを買っています。主演のロバート・ダウニーjrが好きだから。見られるかなあ。

 週末の予定が二つあり、どちらも行きたくて困っていたら、両方とも流れてしまいました…これも残念。入院準備もしなきゃならないけど、「アイアンマン」を見に行こうかな。

。・。・。・。・。・。・。・。・

 では名古屋旅行記の続きを。

 名古屋で食べ歩き〜なんて意気込んでいましたが、空腹感の少ない二人、初日は電車の中でおにぎり一つ食べたきり、あとはちょっとおやつをつまんだだけで夕方まで何も食べませんでした。

 昼食が夕方になり、夕食はたくさん食べられないだろうから、デパ地下で名古屋めしを買いこんでお宿で食べることにしました。

 松坂屋と高島屋で、手羽先、千寿の天むす、デザートを買い込みました。デザートは「名古屋コーチン卵のプリンロール」です。名古屋コーチンは高いのでこれで名古屋コーチン食べたことにしよう!って話し合いました^^。

 お宿は東横イン。シングルルーム二つです。シングルルームしか空いてなかったし、シングルだとお手洗いの取り合いもなく、気を使いませんよね。結構広くて快適なお部屋でした。

 あおぞらさんと二人でしゃべくりながらTV見ながら、ベッドの上で食べる名古屋めし…最高です。

 天むすは小ぶりで食べやすい。やっぱり有名なお店ってだけあります。手羽先、手がべたべたになるけどうまー!!名古屋コーチンプリンロールも甘すぎずふんわりあっさりわたし好みでした。

 天むす2つ残しちゃいましたが(翌日帰りの電車の中で食べました)、大満足の名古屋めしでした。

 夜通ししゃべくり倒したと思うでしょ?いいえ、二人は花も恥らう中年コンビ、9時を過ぎたら眠くなって…。わたしは午後10時過ぎには寝てしまいました。あおぞらさんもそのくらいには寝たんだって。

。・。・。・。・。・。・。・。・

 夕べは味噌ダレにマヨネーズを混ぜて鳥のから揚げにつけて食べました。まろやかなお味で美味しかったです〜。
posted by よぎょ at 21:04| 大阪 ☀| Comment(16) | TrackBack(0) | 旅行など | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月01日

名古屋旅行記その1。

noritakemori.JPG yabaton.JPG

 今日はどうもお腹が鈍く痛くて、家にいたらきっと寝込んでいただろうなあって体調でした。それでも時間が来たら上着を着て靴を履いて出かけていく。こういうのってきっと多かれ少なかれみんなそうで、やっぱりサラリーマンってのはたいしたものだなあって思いました。

 アラジンとかいうヘキサゴン生まれのユニットの歌、なんだかなあって見るたび思っていましたが、今朝頭の中にBGMとして流れたのはその「ニッポンのサラリ〜マ〜ン♪」の部分でした^^。

。・。・。・。・。・。・。・

 ここ数日携帯電話の話題ばかりなので、名古屋旅行のこと書きますね。

 近鉄難波駅集合!先に行ってチケット引き換えてくれたあおぞらさんありがとう。アーバンライナーで一路名古屋へ。アーバンライナー快適。いいね。

 名古屋でメーグルバスという、約一時間で観光地を回るバスに乗り、まずは今回の旅行のメイン、名古屋城へ。なかなか楽しいお城ですよ。しゃちほこのレプリカに乗って記念写真を撮るスポットがあったりして。みんな並んで、見知らぬ同士が写真を撮り合ってなかなか和やかでした。もちろん私たちも撮りましたよ〜。アップしませんけど^^。

 次はノリタケの森。私は食器とかに凝る方ではなく、知識もないのですが、ここは花がたくさん植えられていて綺麗な公園になっています。ノリタケ製品のアウトレットもあり、大量購入している人もいました。私は見てただけですが。赤レンガ造りの建物が風情あります。結婚式あげてたカップルがありました。大安だからねえ。

 それから今回の旅行すべてのメインイベント〜。矢場とんの味噌カツです!!!あおぞらさんが前回お盆に行った時にはめっちゃ長い行列が出来てたそうですが、もう夕方近くなっていたのですぐ入れました。それでもあの時間としては混んでいたなあ。

 二人で普通の人の胃の半分強(4分の1+3分の1=12分の7)のコンビです。盛り合わせとごはんを一人前頼んでわけわけしました。ごはんは残したけど丁度良い量でした。

 味噌カツとエビフライとアスパラ巻き。店員のお兄さんが、「味噌カツとアスパラとエビフリャ〜でございますね」とか言ったのが非常にわざとらしくて面白かったです^^。

 めっちゃ美味しい〜@@。八丁味噌が甘くて美味しい〜。エビがぷりぷり〜アスパラもうまい!なによりとんかつが〜!!!普通の胃だったら良かったなあ。わらじカツ完食できたらよかったのになあ。つくづくそう思うほど美味しかったです。また来なくちゃ〜。

 あまり美味しかったので315円の味噌ダレ買いました。昨日はそれで家庭で味噌カツ…うまうまでした^^。でもこの味噌ダレ、冷蔵庫で1週間しかもたないんだって。使い切れないよ〜。冷凍できないのかなあ。

。・。・。・。・。・。・。・。・

 今日くらい病院から電話があるんじゃないかと思っていたのにありませんでした。入院イヤだけど、怖いけど、今薬止めてるからそれも不安…。忘れてんのんちゃうやろな??
 
posted by よぎょ at 21:12| 大阪 ☀| Comment(24) | TrackBack(0) | 旅行など | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月17日

旅行の話、食べ物編。

isegohan.JPG 

 今日は暑いのか寒いのか分からない一日でした…。

 旅行の話の続きを書きますね。観光の話は書きましたので、食べ物の話を。

 初日のお昼ご飯は関のサービスエリア。オプショナルのセイロ蒸し定食かなんか。1050円。セイロにエビとかしんじょう?とか豚肉とかもやしとか入ってます。すごく美味しいとはいえないけど、サービスエリアの1050円の定食ならこんなもんかな。悪くないです。

 夜は花火を見ながらのお弁当。

 単なる幕の内弁当でした。味噌カツ弁当とかならよかったのにな〜。名古屋コーチン弁当とか!でも人参やしいたけやたけのこの煮物、塩ジャケ、酢の物などのごく普通の幕の内でした。でも薄紙に包まれたまんじゅうみたいなものを開けてみると…一応天むすでした♪とってもしょぼくて美味しくなかったけど…^^;。

 二日目の朝ごはんはアパホテルのバイキング。まあまあでした。可もなく不可もなし。ここで一応きしめんを食べました。とってもしょぼくて美味しくなかったけど…^^;。朝食バイキングとしてはメロンが結構美味しかったのがうれしかったです。伊良湖が近いからかな?

 お昼ごはんはオプショナルの伊勢うどんと手こね寿司。1050円。伊勢神宮近くのおはらい町、岩戸屋で食べました。写真がそうです。

 これ、食べたかったんですよね〜。以前父と母と来ておかげ横丁で食べてとても美味しかったから。私、漬けマグロが好きなんです。寿司飯がすっぱすぎるのは苦手なんですが、これは甘いお味で美味しかったです。

 うどんも、腰が全然ないんですね。ゆですぎ?なんて失礼なことを考えてしまいましたが。そういうものなんですね。美味しかったです。腰がなくてもっちりしていて柔らかいうどんに醤油がかかっています。でも辛い味ではなく甘いお味なんです。柔らかめの麺が好きで、消化にもいいので、気に入りました。

 おはらい町で、伊勢えびコロッケ200円を買い食いしました。松坂牛コロッケ300円と迷いましたが、伊勢エビコロッケの方が珍しいかな?って。見た目ごく普通のコロッケなので写真はなしです^^。クリームコロッケです。お味は…どの辺が伊勢えびなのかな?後で調べると、伊勢エビの殻が練りこまれているそうな。美味しかったからヨシです。

 夜はオプショナルの松坂牛太巻き500円。帰宅してからインスタントの味噌汁をお供に食べました。松坂牛ならではの美味しさはよく分かりませんでしたが、お寿司は美味しかったです。松坂牛は佃煮みたいになってました。

 以上が今回のお食事です。どれも完食はできず残念でした。それと、期待していた名古屋ご飯が、アパホテルの朝食バイキングでのしょぼいきしめんと、幕の内弁当に入っていたしょぼい天むすだけだったのが心残りです〜。伊勢ごはんはうれしかったです。

 旅行から帰宅すると、体重が37キロ台に回復していました。入院前に体重を少しでも増やそうと、せっせと食べています。

 今度の土曜は乳がん患者会、他にも遊びの予定をたくさん入れたいな、入院前に出来るだけ遊びたいなと思っています。掃除もしなきゃなんですが^^;。 
posted by よぎょ at 21:14| 大阪 ☁| Comment(18) | TrackBack(0) | 旅行など | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月15日

花火ツアーに行って来ました+「パンダフルライフ」。

tedsutu1.JPGtedsutu3.JPG

  さて一泊二日のバスツアーから帰って来ました。

 母と二人参加です。今回は花火ミステリーツアー、どこへ行くかは行ってみなけりゃわからない〜のですが、9月13日開催の花火大会で、大阪から1泊で行けて、16000円のツアー代金と考えるとすぐ分かります。愛知県豊橋市の手筒花火大会、炎の祭典に間違いありません。ツアー参加者のほとんどが、分かっていて来ているみたいでした。

 3連休初日、道路の渋滞でかなり遅れ、立ち寄り予定のお土産店を二つばかりすっ飛ばして花火会場へ。模擬店いっぱい。昼イベントとして御輿や踊りなどで賑わっています。

  メインの花火大会は18時半開演。私達の席は3500円の桟敷席。近いです。

  花火の作り手自らが大きな手筒を抱え、点火するとそこからもの凄い火柱が上がり、最後にドカンとはじけて終わります。そんな手筒花火を20人以上で並んで一斉に上げます。凄い迫力。丁度出ていた丸い月が炎に照らされて赤く見えるほどです。

  一度終わると片付けて掃除して、次の団体が準備してまた花火を上げます。その間間が空くので、舞台では太鼓の演奏が繰り広げられています。

  時々スターマインなどの打ち上げ花火が間に入ります。近いから空いっぱいです。辺りは火薬の匂いに満ちています。灰もたくさん降って来て、みんなタオルかぶってます。始まる前にお弁当食べといて良かったわ〜。

  最後は目の前の筒から打ち上げ花火が次々上がり、夢のような美しさでした。

  この日のお宿はアパホテル名古屋。23時頃のチェックインなので、シャワー浴びて寝るだけでした。

 翌日の観光はどこへ行くのか。オプショナルの昼食が伊勢うどんと手こね寿司なので伊勢方面だとは分かっていましたが…^^;。せっかく名古屋まで来たのだから熱田神宮や名古屋城など、名古屋観光をしたいな〜と母と話していたのですが、残念ながら名古屋は泊まっただけ。バスは伊勢方面へ向かいました。

。・。・。・。・。・。・。・。・

 とまあ今日はこんなところで。今日はゆっくり寝ていようかとも思ったのですが、どうも時間が惜しくて焦ってしまって、映画館の株主優待券があったので使ってしまおうと映画を見てきました。

 「パンダフルライフ」。パンダが可愛い。それだけ。パンダの可愛い姿を見たい、この映画にそれ以外を期待して見に行く人もいないと思いますが、ただひたすらパンダが可愛かっただけの映画でした。

 決して動物好きとはいえない私ですが、パンダは好きなんですよね〜。だからこの映画、楽しんできました♪私、生まれ変わったら動物園か保護施設のパンダになって一生手厚く保護されてのんびり暮らしたいわ〜と思いました^^。

。・。・。・。・。・。・。・

 写真左は手筒花火。右は前座の、希望者によるミニ手筒花火です。こんな感じで人が花火を持ってあげています。
posted by よぎょ at 23:55| 大阪 ☔| Comment(19) | TrackBack(0) | 旅行など | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月31日

久々の旅行、申し込んじゃいました。

 今日は暑いですね。昼間は蝉が鳴いていました。でも今は秋の虫が鳴いていますね。この暑いのに…。久々にエアコン入れようかしら。ただ今室温32度。

。・。・。・。・。・。・。・。・

 9月には3連休がありますね。その時に母とどこか旅行へ行きたいと旅行社のカタログを取り寄せたりして探していました。

 まだ紅葉には早いよね。日本一早い紅葉という大雪山でも、私が行った時は10月だったし。奄美大島と加計呂麻島のツアーがあって、行きたいんだけど沖縄とかあっちの方は9月は台風がね。飛行機飛ばなくてタキソール出来なくなったら困る。

 3連休中のツアーはやっぱり高いね。仕方ないけど…。

 でも、申し込んじゃいました。1泊2日の花火ミステリーツアーです。ミステリーツアーだけど、どの花火大会かは予測が付きます。書いてもいいかなあ…?

 9月13日に行われる花火大会で、ツアーの説明などから、99パーセント愛知県豊橋市の炎の祭典、手筒花火です。

 これ、人がでっかい竹筒を抱えていて、そこからドッカーンと火柱が上がるんですよ。いやナマで見たことはないんですが、You Tubeで見たんです。かなりの迫力だそうですよ。スターマインなんかもやるみたいだし。

 HPで見たら、桟敷席3500円だって。これが旅行代金に含まれていて、朝・夕食付き他の観光付きで16000円だからまあまあかな?

 今回はホテルも他の観光地も何も分からないので、事前にネットでいろいろ調べる楽しみはありませんが、お天気の心配をするだけかな〜。

 観光地の予想!竹島かな〜?当たるかな?宿泊は蒲郡温泉。どうかな?

。・。・。・。・。・。・。・。・。・

 先日なんとなく秘密のケンミンSHOWを見ていたら(普段この番組見てないんですけどね)、カレーライスに生卵って大阪だけって言ってました。ホンマ??

 私は生卵が苦手なのでやりませんが、以前の職場近くの喫茶店のカレーライスには最初から生卵がトッピングされていました。まあ食べられないこともないのでたまに私も生卵入りのカレーライスを食べていました。カレーに生卵が当たり前とは思いませんが、別に珍しくないし、全国的なものだと思っていました。違うの…?

。・。・。・。・。・。・。・

 今日はのんびりのんびりゴロゴロして過ごしました。今週がいい一週間になりますように。
posted by よぎょ at 20:54| 大阪 ☁| Comment(12) | TrackBack(0) | 旅行など | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月28日

桃とひまわりのツアーに行って来ました その2。

momotabehodai.JPG nankohimawari3.JPG

 今日はお昼過ぎまで陽ざしが強くまぶしいほどだったのに、夕方ごろから一天俄かに掻き曇り、土砂降りの雨〜。おまけに凄い雷が。怖いよ〜。

 私は出かけていて帰り道にこの雷雨に遭い、傘をさしつつ両耳をふさいで帰ってきました。ゴロゴロゴロ〜という雷鳴は「これは雷じゃない、飛行機の音!飛行機の音だ!」と自分に言い聞かせながら走って帰りました^^;。

。・。・。・。・。・。・。・。・

 では昨日の続きを。

 昼食会場に到着。お座敷へ。お昼は加茂川そうめんの食べ放題+桃・メロンの食べ放題。ここへ来て初めて気がついたんですが、ここ、去年(だったかな)幼馴染のピノコママと愛娘ピノコちゃんと3人でツアーで来ました。おんなじツアーだったのね^^。

 あの時は桃、あまり美味しくなかったのでもっぱらメロン食べてたなあ…と急にテンションが下がってしまいました^^。

 で、昼食はそうめんと、アナゴごはん(わりと美味しい)、たこしゃぶ(貧相だったけど^^案外美味しかった)、吸い物、 など、あまりぱっとしない。でもいいの。メインは桃だから。

 各自のお膳には桃一つとメロン一切れが既に置かれています。私はごはんはほとんど食べず(そうめんは食べました)、すぐに桃に取り掛かります。桃は前方のテーブルに、三つに大きくカットしたものがおいてあり、自由に取ってきます。私はまだ皆様が食事にかかっておられる時に既に桃のおかわりに行きました。

 お膳のメロンは乾いてしまっていて美味しくなかったので食べる気をなくして、桃ばっかり取ってきて食べてました。

 味にあたりはずれが大きいみたい。種類は白鳳らしいです。もう夢中で食べ続けました。去年より美味しい。お腹不調だから食べ過ぎないようにしよう。バスツアーだからお腹こわしたらあとが大変だ。そう思っていたのに、理性は簡単に吹っ飛びました。

 気がついたら手をベトベトにして桃にかぶりつき、お腹は桃の水分でたぷんたぷん。多分4つは食べたと思います^^。苦しい…食べすぎ…アホか私は…。

 でもね、やはり桃の成分の多くは水分なんでしょうね。お手洗いに行ったらなんとか動けるようになりました。

 この後は、琴弾の滝を見(涼しくて綺麗でしたが、雨が降らなくて水量が少なかった)、お土産屋さんに立ち寄りしながら帰ってまいりました。

 桃の直売所に立ち寄りがなかったのがとっても残念・・・。

 毎年、来年はツアー料金高くても清水白桃の食べ放題ツアーに行こう、って言いながら結局安いツアーに行ってしまいます。でも来年こそは本当に高級清水白桃のツアーに行くぞ!今度は桃をむさぼり食う^^んじゃなくて、高級な桃をじっくり味わいたいと思います^^。

 心配した腹痛ですが、大丈夫でした。ちょっとPでしたが、大丈夫でした。よかった〜。

 次は鳥取なし狩りツアーと丹波栗拾いツアーに行きたいと計画立ててます^^。

 写真は食べ放題の桃と、昨日の記事の南光ひまわり畑です。
posted by よぎょ at 19:58| 大阪 ☀| Comment(20) | TrackBack(0) | 旅行など | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月27日

桃とひまわりのツアーに行って来ました その1。

nankohimawari1.JPG nankohimawari2.JPG

 昨日は久々の日帰りバスツアーに行ってまいりました。

 岡山南光のひまわり畑と桃食べ放題がメインの団体ツアーです。母と妹と三人で参加しました。料金6000円の安いツアーです。

 おにぎり一つ握ってバスに乗り込みました。岡山に向かってGO!です。でもなかなか進まないの…。大阪を出られないよー。事故渋滞だそうです。

 お手洗い大丈夫かな…。ちょっと不安になってきました。家を出てから4時間くらい経過してます。食事は朝からおにぎり一つだけだけど…。今のところ大丈夫だけど、早く渋滞抜けてほしーい。

 予定時間よりかなり遅れて南光のひまわり畑到着しました。町内に百何十万本のひまわりで、地区ごとにいろんなひまわりが植えられていて、満開の時期がずれているみたいです。昨日行ったのはどこの地区だったのかなあ?

 ひまわり祭だったのか、地元の方のお店のテントがならんでいます。こういうの楽しいですよね。業者じゃないから安いし、手作りっぽくて美味しくて安心。見たいけど、先にひまわり畑へ。

 すごーい一面のひまわり。ちょっと下向いてるかな?と思ったけど、いろんな種類があって、奥の方は今が見ごろかなあ。小さいの、でかいの、黒い花、レモン色の花、ダリヤみたいな八重のもあって楽しい。写真とりまくり。ひまわりと一緒に映るとみんな可愛さアップしますね♪

 しかし暑い…もっと見ていたかったけどもう限界…。汗まみれ。しかしあまりのどもかわかない、これってよくないんじゃ?妹が買ったかき氷をもらいながら、公民館みたいな施設に入りました。涼しい・・・。畳の部屋があり、しばしの休息。助かりました。

 広場でお店のテントを回りました。ひまわりの種入りクッキーとか、地元の野菜とか、冷えた飲み物やイカ焼きやさんなど。味見させてもらったなまのとうもろこし、甘かった…。

 さて次はいよいよ昼食です。桃とメロンの食べ放題がついてます…ってところで長くなったので続きは後日〜。

。・。・。・。・。・。・。・。・。・

 昨日外は激暑、バスの中は冷え冷えの冷え過ぎで、風邪引きそうでした。金曜はどうにも体調がすぐれなかったんですが、さすがに遊びのときはシャンとしてました^^;。が、やはり帰宅後、くたくたくた…でした。2泊3日の旅行から帰ってきたみたいなしんどさで、なんとかシャワーあびて食事して、寝床に入って、今日は10時くらいまで寝ていました。

 久々に10時間寝たなあ〜。ちょっとスッキリしました。でも寝違えたのか首が痛いし、なんにもやる気しなーい。エアコンかけてゴロゴロゴロゴロしていました。本当はすごくすごく行きたいお誘いがあったんだけど、諦めました…悔しい〜。

 昨日、水筒持って行きましたが、熱いのと冷たいのとどっちにしよう?と思って熱い紅茶を魔法瓶に入れて持参しました。バスの中冷えてたから丁度良かったです。

 魔法瓶に、ミルクティー入れていっても悪くならないかなあ?いつもシロップ入れて甘くして持って行ってるんですが、本当はミルクティーが好きなんですよね。紅茶にミルク入れて長時間経つと悪くならないかな?って思うんですがどうでしょう?魔法瓶なら大丈夫?

 てな訳でこの辺で。
 
posted by よぎょ at 20:39| 大阪 ☀| Comment(15) | TrackBack(0) | 旅行など | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月30日

九州旅行のこと続き。

 今日は雨模様。お天気がよければ近所の公園にでも散歩がてらお花見にでも…と思っていましたが、止めました。このまま気温の低めの日が続けば桜の花も長持ちするのではないかなと期待しています。
毎年大阪城公園あたりで友達とお花見するのですが今年は予定が合わず、残念です。来年、あるかな〜?あるといいな。あるような気がする^^。どうだろう(どうやねん^^;)。

。・。・。・。・。・。・。・。・

 九州旅行の話の続きを書きますね。

 がんばって早起きして朝風呂に入りました。海から上る朝日を見ようと露天でがんばっていましたが、のぼせたので断念^^;。でもお部屋の窓から朝日が見えました。いいお天気〜。でも今日は天気予報では昼ごろからお天気急変らしい。雷も?

 2日目朝はバイキング。このごろ朝ごはんバイキングじゃなかったことないですね。ホテルもそのほうが面倒がなくていいのかなあ?まあバイキング嫌いじゃないのでいいですけどね!

 まずは大江天主堂。雨がぱらついてきました。高いところに立つ白亜の教会です。きれいなので物見遊山でわ〜いと中に入ると、修道女(なのかな?)のおばあさんが静かに立っておられ、穏やかに近くの観光客に説明をされていました。ここは信仰の場なんだなあ。私も厳粛な気持ちになりました。

 次は妙見浦。ここも島と海の景色です。お天気は曇り。階段を下のほうまで下りていったら上るのがしんどかったです。同じツアーの小学生はぴょいぴょい階段を駆け上ってましたが。

 お昼はホテルでオプショナルの和定食。お刺身、エビフライ、白身魚のフライなど、1000円だけど、イマイチかな?^^。

 天草松島展望所。売店の屋上なんですけど。雨もかなり降ってきて、どうかなあ〜? と思ったけど、いってみたら絶景でした。松島って行ったことないんですが、こんななのかな?でも雷も鳴ってます。稲光が見えます…怖いよ〜。ここの売店で「牛深ハイヤ揚げ」というさつま揚げを買ったのですが、ハイヤってなんですかね?分からんと買ってしまいました。

  これで観光はおしまい。最後に博多で九州名産品のお買い物〜♪博多名物ってたくさんありますね。博多人形、博多通りもん、博多の女、めんたいこ、ラーメン。私は長浜ラーメン買いました。熊本ではいきなりだんごっての売っていて、妹が食べてました。おいしいのかな?いきなりって何?ごぼう天のごぼうのところがサツマイモになっているさつま揚げがサービスエリアで売っていました。すっごく美味しそうだったんですが、巨大だったので止めました。食べればよかったなあ。

 博多の駅に帰ってきました。お勤め帰りらしき人でいっぱいでした。博多は都会ですね。んでのぞみで帰ってきました。

 今回、二日目のお昼の間が雨でした。夕方また青空が見えたんですが、残念なことに、車窓から見た天草パールラインが雨でした。すごく綺麗なんですよね。雨でも綺麗。これで青空が出ていたら海は真っ青なんだとガイドさんのお話。また行かなくちゃ。

 前日の夕食の時、隣に年配のグループがいて、こんな風にお話をしていました。

 「明日、雨らしいね」「雷ですってね」「せっかく綺麗なところを走るのにね」「そうね、また来なくちゃね」って。

 いいな。せっかくなのに残念、とかがっかり、じゃなくて「また来なくちゃ」って笑っておられたのがとても良かった。そう、私もまた来なくちゃ。楽しみが増えたわ。
posted by よぎょ at 21:41| 大阪 ☔| Comment(12) | TrackBack(0) | 旅行など | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月28日

友達と会いました&九州旅行のこと。

zosenjo.JPG 

 ただいまです。帰ってきました〜。

 夕べは夜中11時半ごろくたくたの状態で帰宅して、早々に床につきましたが、疲れすぎて寝付けなくて、やっと寝付いたと思ったら変な夢を見て夜中に2度ほど目が覚めて、なんだか変な夜でした。でも今日は9時くらいまで寝ていて、すっかり元気になっていました。

  今日は楽しみにしていた友達と会う日。張り切って出かけました。大阪まで出て、落ち合ってお茶にしました。

 おしゃれ〜なデザートがたくさんあったのに、結局食い気に負けて、お茶とケーキを止めてランチになってしまいました^^。たくさん食べました〜。食べすぎでした。しゃべってしゃべって大笑いして、大満足の一日でした。

 私、がんになってから、楽しいこといっぱいあります。つらいこともあるけれど、友達がたくさんいるから、友達がみんなで助けの手を差し伸べてくれるから大丈夫。

。・。・。・。・。・。・。・。・。・

 さて、九州旅行の話を書いておきますね。

 一日目。新大阪からのぞみに乗って博多まで。のぞみって乗り心地いいわね〜。広々として。博多から観光バスに乗り換えてまずは佐世保市にある展海峰展望台へ。佐世保は造船の街。造船工場があります。作りかけらしい大きな船があって、すごい迫力。写真をいっぱい撮りました。上の写真もそのうちの一枚です。

 佐世保ってハウステンボスもあるんですね。今はチューリップ祭でにぎわっているそうです。ここも行ってみたいんですよね。どんなかなあ?基本遊園地なのかな?

 佐世保バーガーも食べてみたいです。バスガイドさんの説明では、押しつぶして口に入る厚さにして食べるんですって。でもそんなことしたら中身がにゅーっと出ちゃいますよね?

 展海峰展望台に行く前にお昼ご飯。中華料理屋さんで長崎チャンポンを頂きました。でっかいエビが乗っかっていて美味しかったよ。

 展海峰展望台からは九十九島が一望できます。青い海に島がいっぱい。遊覧船乗りたいなあ。いいお天気だからとても綺麗。菜の花畑もありました。

 去年の12月に開通したばかりの諫早湾干拓堤防道路を通ってカステラセンターへ。ハニー、いちご、抹茶、チーズ、キャラメル、黒糖とあり、試食いっぱい、お茶も自由に飲めるようになっていて、ワタクシいっぱいいっぱい試食しました。お茶も頂きました。キャラメル味が美味しかったなあ。家用に、ハニー味カステラの切れ端の詰め合わせを安く買いました。

 次の愛野展望台でも島と海を眺め、お宿へ向かいました。晩御飯は和会席。なかなか良かったですよ。海の幸が豊富で、美香さんのおっしゃっていた、長崎の郷土料理具雑煮が出ました。山芋とサツマイモで作った麺の入った澄まし汁、六兵衛という島原の郷土料理も出ました。

 食後はTV見ながら一服して、お風呂に入り、寝ました。
 
 そうそう、今回食べたくて食べる機会がなかったものに、先ほど書いた佐世保バーガーと、あとトルコライスがあります。なんだか美味しそうに思うんですよね〜。どなたか召し上がったことありますか?

 明日もちょいとお出かけ予定です♪
posted by よぎょ at 23:51| 大阪 ☀| Comment(16) | TrackBack(0) | 旅行など | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月27日

九州2日目です。

080327_0636~0001.jpg 九州旅行2日目です。今朝は早起きして朝湯に入りました〜。

こちらの温泉は内湯二つ、露天が三つ。内湯はノーマルタイプと、なんだかでっかい丸いものがいくつもぽこぽこ浮かんでいるお風呂があります。ぽこぽこしたものはザボン(多分)でした。

外の露天は温度の高めのものと低めのが一つずつ。あと一つが売り物の炭酸風呂。今はストロベリー炭酸風呂になっています。

夕べは内湯で十分温まってから露天へ出ました。もう暗くて景色はわかりませんが、星が出ていました。

ストロベリー風呂に興味津々、行ってみました。ここは温泉の温度が28度。つま先を漬けただけであきらめました〜。入った妹によると、特に炭酸は感じられず、お湯の色が赤っぽかったそうです。

今朝朝風呂に入った時に分かりましたが、海の真ん前の風光明媚な露天風呂でした!

私は泉質とかさっぱり分からないのですが、久々の温泉、堪能しました。

写真はお宿の部屋の前から見た朝の海です。
posted by よぎょ at 21:18| 大阪 ☁| Comment(8) | TrackBack(0) | 旅行など | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月26日

島原温泉に来ています。

080326_1326~0002.jpg 今日はうんと早起きして、九州旅行に出発しました。

 この旅行は、妹が連休取れたから母と三人でどこかへ行こう!と言ってきたものです。でも私の治療の予定が立たなくてなかなか決められませんでした。手術は当分ないとなってツアーの予約を取ろうと旅行社に電話かけまくったのですが、どこも満席か催行中止。もうだめかな、日帰りツアーを探そうかなとしていたところ、キャンセルがでたのか、この九州行きツアーがとれたのです。

 新大阪午前7時集合。寒ーい。キルティングジャケットを着て来たけど、それでも肌寒いわ。明日はもっと気温が下がるようなので、ババシャツ2枚重ねで対応しようっと。

長崎も日差しは暖かいのですが、風がとても冷たいです。風が強いのでウィッグ飛んでいかないかヒヤヒヤです。

今日のお昼は長崎チャンポン、夜には美香さんに教えていただいた具雑煮がでました〜おいしかったです♪

今「クイズヘキサゴンスペシャル」を見ているので^^;終わったら温泉行きま〜す!

写真は九十九島です。綺麗でした。
posted by よぎょ at 21:35| 大阪 ☁| Comment(15) | TrackBack(0) | 旅行など | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。